新着記事
【ネット生活向上術】WiMAXとWiMAX2+、どちらを選ぶべきかの結論
選ぶならWimax(ワイマックス)とWimax2+(ワイマックス ツープラス)どちらにすべきかという話。
こういう状況の場合、悩みどころ。
Wimax(ワイマックス)は、
スピードはそこそこの速さで毎月定額でネット使い放題。
でもネットにつながる範囲がまだ都市部がメインとせまい。田舎だとつながりにくい。建物の中でもつながりにくい場所もある。
Wimax2+(ワイマックス ツープラス)は、
HWDのモバイルルーターを使えば、「Wimax」と「Wimax2+」と「au 4G LTE」の3つのモバイル通信が使える。
「au 4G LTE」はauのスマホで使われているモバイルネット回線なので全国のほとんどの場所で使える。でもネット料金はWimax(ワイマックス)より高くなる。
両方ともモバイルルーター(WiFiルーター)一つでスマホもタブレットもパソコンでもまとめてネットを使えて毎月のネット料金も安く抑えられるし、スマホの場合はWiMAXを使っていればネットの使いすぎによる速度制限も受けないので利用しない手はない。
生活の範囲でWimax(ワイマックス)のスピード、つながりやすさで問題ないなら悩む余地無くWimax(ワイマックス)なんですが、
それは本当に人それぞれの環境で決まる。
「Wimax(ワイマックス)でネットが超快適にサクサクつながる!不満なんて全くない。快適すぎ!」とか「なんか家のフレッツ光より速いからフレッツ(月4,000円)もう解約してくる!」という人もいれば、
「部屋に入るとダメ。遅くて使えない。」「ネットがブツブツ切れまくってストレスたまる!」という人もいるわけです。
Wimax(ワイマックス)がもし自分の生活範囲の中であんまり調子よくない時のために保険でauのスマホのネット回線「au 4G LTE」も使えるWimax2+(ワイマックス ツープラス)にすれば、Wimax(ワイマックス)契約してやっぱり使いづらい!失敗した!なんて事にはならないのですが、
料金を見比べると
あれ?ほとんど変わらない!だったら安心のWimax2+(ワイマックス ツープラス)で決まりでしょ!と思ってしまいがちですが、
Wimax2+(ワイマックス ツープラス)で使える「au 4G LTE」を使うとその月は、月額料金に約1005円(税抜)が加算されてしまいます。au 4G LTEの利用料ですね。
通常の月額料金が3,609円なら「LTE」を使った月は4,614円。
しかも、月々3,609円なのは2年間割引されている時の料金。2年目以降は4,195円です。
だから悩みどころ。
本当はWiMAXだけで大丈夫ならWiMAXで契約したい。今後もエリアは拡大していくだろうしそのうち快適になるだろうと期待したい。でもつながりづらくてストレスになるのはイヤ。という場合なら、auスマホのネット回線も使えるWiMAX2+にしておいたほうがよい。
結論、
WiMAXのつながり具合が現時点で「微妙」なら念のためにWiMAX 2+。月額料金もそんなに差があるわけではないので。
GMOで申込めば2年間は通常のWiMAXとほとんど基本の月額料金変わりませんし。
あと、持っているスマホがauならスマホ割が適用できて約2年間はさらにだいたい900円くらい安くもできます。
WiMAXがバリバリつながる環境なら「WiMAX」だけで契約。WiMAX 2+は選ぶ必要無し。
→ 【GMOとくとくBB】WiMAX月額2,759円
逆にWiMAXがほとんど使えない環境ならWiMAXもWiMAX 2+も契約してはいけない。
結果、LTEしか使わないので毎月4,500円以上になる。それならLTEだけのモバイルインターネット契約にしたほうが安い。
LTEを使い過ぎれば速度制限がかかるのはWiMAX2+でも同じ(7GB超えで速度制限)
LTEのモバイルWiFiインターネットの選び方
» http://memogoto.blog.fc2.com/blog-entry-226.html
<WiMAX 2+の料金比較>
GMOとくとくBB
→ GMOとくとくBB WiMAX2+ 月額3,609円
BroadWiMAX
→ 業界最安値2,856円のBroadWiMAX
BIGLOBE(ビッグローブ)
→ BIGLOBE WiMAX 2+
So-net(ソネット)
→
So-net モバイル WiMAX 2+
@nifty(ニフティ)
→
@nifty WiMAX 2+
UQ WiMAX
→ 超速モバイルネットWiMAX2+【新端末登場】商品券3,000円+ブルーガチャムクスマホスタンドをプレゼント
(特別キャンペーンページ)
選ぶとするなら「GMO」か「BroadWiMAX」といったところでしょうか。
GMOとくとくBBは見た感じ、ちょっと安っぽくて雑そうに感じますが、「GMO」というちゃんとした大手プロバイダーです。
GMOのサービスで有名なのは、お名前.com
とか、テレビCMをよくやってるGMOクリック証券とか他はあのカラーミーショップ
などがあります。
※auのLTE回線も使えるのはHWDのモバイルルーター(WiFiルーター)です。
モバイルルーター(WiFiルーター)を選ぶ時は「HWD」を選びましょう。
前回のWiMAX記事
【ネット料金を上手に安くする】インターネットの選び方や乗り換え方の手順
WiMAXのつながり具合が微妙すぎて(サクサクつながるでもなく、かといって使えないほどでもない)不安。でも定額でネット使い放題(速度制限無し)のWiMAXは捨てがたいという人
こういう状況の場合、悩みどころ。
Wimax(ワイマックス)は、
スピードはそこそこの速さで毎月定額でネット使い放題。
でもネットにつながる範囲がまだ都市部がメインとせまい。田舎だとつながりにくい。建物の中でもつながりにくい場所もある。
Wimax2+(ワイマックス ツープラス)は、
HWDのモバイルルーターを使えば、「Wimax」と「Wimax2+」と「au 4G LTE」の3つのモバイル通信が使える。
「au 4G LTE」はauのスマホで使われているモバイルネット回線なので全国のほとんどの場所で使える。でもネット料金はWimax(ワイマックス)より高くなる。
両方ともモバイルルーター(WiFiルーター)一つでスマホもタブレットもパソコンでもまとめてネットを使えて毎月のネット料金も安く抑えられるし、スマホの場合はWiMAXを使っていればネットの使いすぎによる速度制限も受けないので利用しない手はない。
生活の範囲でWimax(ワイマックス)のスピード、つながりやすさで問題ないなら悩む余地無くWimax(ワイマックス)なんですが、
それは本当に人それぞれの環境で決まる。
「Wimax(ワイマックス)でネットが超快適にサクサクつながる!不満なんて全くない。快適すぎ!」とか「なんか家のフレッツ光より速いからフレッツ(月4,000円)もう解約してくる!」という人もいれば、
「部屋に入るとダメ。遅くて使えない。」「ネットがブツブツ切れまくってストレスたまる!」という人もいるわけです。
Wimax(ワイマックス)がもし自分の生活範囲の中であんまり調子よくない時のために保険でauのスマホのネット回線「au 4G LTE」も使えるWimax2+(ワイマックス ツープラス)にすれば、Wimax(ワイマックス)契約してやっぱり使いづらい!失敗した!なんて事にはならないのですが、
料金を見比べると
Wimax(ワイマックス)月々3,591円(税抜)
Wimax2+(ワイマックス ツープラス)月々3,609円(税抜)
参照価格:
GMOとくとくBB WiMAX 月額3,591円
GMOとくとくBB WiMAX2+ 月額3,609円
Wimax2+(ワイマックス ツープラス)月々3,609円(税抜)
参照価格:
GMOとくとくBB WiMAX 月額3,591円

GMOとくとくBB WiMAX2+ 月額3,609円

あれ?ほとんど変わらない!だったら安心のWimax2+(ワイマックス ツープラス)で決まりでしょ!と思ってしまいがちですが、
Wimax2+(ワイマックス ツープラス)で使える「au 4G LTE」を使うとその月は、月額料金に約1005円(税抜)が加算されてしまいます。au 4G LTEの利用料ですね。
通常の月額料金が3,609円なら「LTE」を使った月は4,614円。
しかも、月々3,609円なのは2年間割引されている時の料金。2年目以降は4,195円です。
だから悩みどころ。
本当はWiMAXだけで大丈夫ならWiMAXで契約したい。今後もエリアは拡大していくだろうしそのうち快適になるだろうと期待したい。でもつながりづらくてストレスになるのはイヤ。という場合なら、auスマホのネット回線も使えるWiMAX2+にしておいたほうがよい。
結論、
WiMAXのつながり具合が現時点で「微妙」なら念のためにWiMAX 2+。月額料金もそんなに差があるわけではないので。
GMOで申込めば2年間は通常のWiMAXとほとんど基本の月額料金変わりませんし。
あと、持っているスマホがauならスマホ割が適用できて約2年間はさらにだいたい900円くらい安くもできます。
WiMAXがバリバリつながる環境なら「WiMAX」だけで契約。WiMAX 2+は選ぶ必要無し。
→ 【GMOとくとくBB】WiMAX月額2,759円

逆にWiMAXがほとんど使えない環境ならWiMAXもWiMAX 2+も契約してはいけない。
結果、LTEしか使わないので毎月4,500円以上になる。それならLTEだけのモバイルインターネット契約にしたほうが安い。
LTEを使い過ぎれば速度制限がかかるのはWiMAX2+でも同じ(7GB超えで速度制限)
LTEのモバイルWiFiインターネットの選び方
» http://memogoto.blog.fc2.com/blog-entry-226.html
<WiMAX 2+の料金比較>
GMOとくとくBB
→ GMOとくとくBB WiMAX2+ 月額3,609円

BroadWiMAX
→ 業界最安値2,856円のBroadWiMAX
BIGLOBE(ビッグローブ)
→ BIGLOBE WiMAX 2+

So-net(ソネット)
→
@nifty(ニフティ)
→
UQ WiMAX
→ 超速モバイルネットWiMAX2+【新端末登場】商品券3,000円+ブルーガチャムクスマホスタンドをプレゼント

選ぶとするなら「GMO」か「BroadWiMAX」といったところでしょうか。
GMOとくとくBBは見た感じ、ちょっと安っぽくて雑そうに感じますが、「GMO」というちゃんとした大手プロバイダーです。
GMOのサービスで有名なのは、お名前.com


※auのLTE回線も使えるのはHWDのモバイルルーター(WiFiルーター)です。
モバイルルーター(WiFiルーター)を選ぶ時は「HWD」を選びましょう。
前回のWiMAX記事
【ネット料金を上手に安くする】インターネットの選び方や乗り換え方の手順
- 関連記事
スポンサーサイト