引越し先ネット回線の選び方MAX

都合のいいことよりも先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと伝えるインターネット回線の選び方の裏メモ帳

 
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06

1.事前確認|自宅インターネットの準備 2.インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi) 3.おすすめ光回線・WiFiの契約手順

【2020年】NURO光まとめ|知っておくべき基本や評判・注意点の全て



NURO光(ニューロ光)が一発でわかる総合まとめリスト
© Copr. Sony Network Communications Inc.

まず、
NURO光とは
読み方は「ニューロ光」。たまに間違えてヌーロ光、ネロ光、ネウロ光などと読んでしまっている人がいますが、正しくはニューロ光です。

現在、日本で一番快適と評判のインターネット光回線。
スピードが速くて料金も安い



速さ(インターネットスピード)は、2ギガ(2G)

通常の光回線(100〜200Mbps)のおよそ20倍ほどの速さ

この速さが日本で一番快適と評判の要因。


月額料金は5,217円(税込価格)
比較例として、他の光回線での同じプランの平均月額料金は約5,600円です。

さらにNURO光(ニューロ光)は、他の光回線なら月額1100円くらいの追加オプションであるはずの「無線LAN(Wi-Fi)」と「セキュリティソフト」が無料で付いてきます。

なので実質、通常よりもさらに安い


NURO 光を契約する前にチェックしておく注意点3つ

まず、NURO光(ニューロ光)は申し込む前に必ず知っておくべき注意点が大きく3つあります。

【1】NURO光(ニューロ光)を申し込める最低条件

NURO光提供地域・提供エリア
© Copr. Sony Network Communications Inc.

<対象エリア>

北海道(主に札幌周辺)
札幌・小樽・千歳・石狩・江別・恵庭

関東エリア
東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城

近畿地方(関西エリア)
大阪・京都・滋賀・奈良・兵庫

東海地方
愛知・岐阜・静岡・三重

九州地方(主に九州北部)
福岡・佐賀

この対象地域でないとニューロ光は申し込めない。
※対象エリアでも申し込みできない地域も一部あります。


このエリアの人はNURO光(ニューロ光)に申し込み可能です。

条件にあてはまらないなら残念ながら申し込みできません。
そういう人は、auひかりがおすすめです。

NURO光がダメだった人用のインターネット・Wi-Fi選び 参考記事:
引っ越し先のインターネット回線の失敗しない選び方



【2】申し込みから工事終了(開通)まですごく時間がかかることがある

早ければ申し込みから3週間ほどで開通します。

ですが、
ここで知っておくべきNURO光の悪い評判。

「なかなか工事日が決まらずいつまでたっても開通しない。」
「2ヶ月たってようやく工事完了。」
などという声があります。

これは地域によっても違うので全ての人が開通までに時間がかかるというわけではありませんが、だいたいの確率で1ヶ月から2ヶ月ほどかかってしまいます。

引っ越し時期(2月・3月・4月・5月)は申し込みが集中するので2ヶ月かかることがありますが、それ以外の時期だと平均で「1ヶ月弱」です。
※ただし、申し込む地域で工事業者が少なかったりタイミングが悪かったりすると2ヶ月以上かかることもあります。

なので
「申し込みから工事完了して使えるようになるまでに、もしかしたら2ヶ月くらいはかかるかもしれない。」
という点を考慮してNURO光は申し込むかやめるか決めたほうがよいです。
<追記>
2018年8月からNURO光を申し込んでいる間、ネットが使えない人用にWi-Fiをレンタルできるサービスが開始されました。
NURO光(ニューロ光)が「工事遅い問題」解決Wi-Fiレンタルサービスを開始
レンタルなのでいつ解約しても0円なのが便利。1ヶ月:980円(1日あたり32円くらい)でレンタルが可能。


NURO光の次におすすめなのはauひかりなので2ヶ月もは待てないという人はauひかりを申し込んだほうがいいです。



【3】申し込む前にやっておくことがある

申し込む前に重要なことが2つあります。

まず一つめは、家が「賃貸」の人の重要な注意点。

それは、NURO光を入れたい建物の大家さん(オーナー)、またはマンションの管理会社などにまずNURO光の工事をしてもいいか許可を取ることです。

賃貸は部屋を借りているので自分が所有しているものではありません。なので所有者・管理者に
「NURO光(ニューロ光)を部屋に引き込む工事をしていいか」
の許可を取ります。


工事の前に許可をとる理由は、
建物によっては外壁に3箇所ほど4mm程度の穴を開けて光ケーブルなどの取り付けをしなければ工事できない場合があります。

だから
「工事の時に外壁に穴を開けるかもしれないけど大丈夫でしょうか?」と聞き
もし「外壁に穴はダメです。」と言われたら
NURO光の工事業者に事前に
「壁に穴開けは許可がおりなかったので穴を開けない工事をお願いします。」
と伝えておきます。

両面テープ式なら穴を開けないで工事することも可能になっています。
ですが、
建物の性質上どうしても両面テープが使えず、穴を開けて工事しないと不可能なケースがあるので、
その場合、外壁に穴開けの許可がおりていない状態で、さらに工事業者も穴あけ工事でないとできないと言われたならその時は、NURO光はあきらめましょう。

建物の所有者(大家さんやマンション管理会社など)へ、どのような工事か理解してもらうための説明書も用意されています。

【戸建て(一軒家)用】建物所有者様向け工事説明書pdf

【集合住宅(アパート・マンション)用】建物所有者様向け工事説明書pdf



さらに追加でもう一つ注意点

申し込む前に知っとくべき一番大事なこと。
それは「申し込み先」をちゃんと選ぶことです。

NURO光は極めて悪質な評判が多いことで有名です。
その内容は、悪質な詐欺的ニセ業者が多いことです。

特に勧誘電話・訪問営業で近寄ってくる業者はかなりひどいと有名なので絶対にそういったところからは申し込まないようにしましょう。

あとは、キャッシュバックでもらえる金額の大きさにも注意。
キャッシュバックはだいたい現在は4万円台
これを大きく超える金額を提示しているところはかなり危ない。

なぜかというと、
優良販売代理店として毎年インターネット回線の大元から表彰されている代理店の中の人に聞いた話で、
「NURO光だけはなぜか代理店が公式よりも不利になるような報酬金額に設定されているので販売したくても普通に売っていたら利益がほとんど出ないので扱うのはやめました。」
と言っていました。
つまり、NURO光を申し込むなら公式が一番お得ということです。
逆に公式のキャッシュバックを大きく超える金額を提示している販売代理店は客が大きく損するような悪質な契約をさせる可能性がかなり高い。


ということから、
現在は安心の「公式の特別限定キャンペーンページ」から申し込むのが最善です。
長い・遅いと評判の工事期間も公式なら手続きの手順が少なくてより早くすすめられるので早く開通する可能性も高いです。

NURO 光(公式の特別限定キャンペーンサイト)
通常の公式サイトから申し込むよりも2000円ほどお得。
さらに公式なので開通工事が早く済む可能性がある。
公式サイトからNURO光への申し込み手順と注意点


 
NURO光が選ばれる主な8つの理由


【1】セキュリティソフトがタダ(無料)
よくありそうな安っぽい物じゃなくてちゃんとした物です。
これらは、他の光回線なら毎月有料でプラス1,000円前後かかってしまうもの。これが無料

現在のセキュリティソフトがカスペルスキー セキュリティ、これと同等のもの。
(※2019年3月時点)


写真はイメージです。

カスペルスキーは世界的にも評価の高いトップレベルのウィルス対策ソフト会社。これがずっと無料で使える(もちろん契約期間中)。



【2】スマホやタブレットが家で高速・爆速で利用可能&使い放題


写真はイメージです。

無線LANがタダ(無料)で付いてくるのでNURO光がそのまま「Wi-Fi」として使えるわけです。
無線LANがよくわからないという人にものすごく簡単に説明すると
「家の中ならNURO光を使ってスマホもタブレットもネット使い放題にできるヤツ」です。

(※無線LANは本来、自分で買うと相場はだいたい6000円〜2万円前後。レンタルだと月550円前後)

家の中でのスマホやタブレットは、NURO光を使えば無線LAN経由ではだいたい400Mbps程度のスピード。だから普通の10倍から40倍あたりのスピードでネットができるということに。

そして、スマホで契約しているインターネットは使い過ぎると制限をかけられ翌月になるまでほとんどネットが使えない状態になってしまうことがありますが、家ではNURO光でインターネットしていればスマホで契約しているネット回線は使っていないので使い過ぎ上限(通信制限)を気にする必要もほぼ無くなります。NURO光は使い放題なので。



【3】複数人・複数機器での利用でも便利


写真はイメージです。

無線LANが標準で付いていて、そしてNURO光は今までの光回線よりも元が速いので今まで家族全員がそれぞれ同時に家のインターネットを使っていると遅くなっていたという場合も、今までよりストレス無く使えることになります。

ということで、同時に複数でインターネット利用が簡単でより快適にできるようになります。

例としては、

こういったトラブルがほぼ無くなります。電波に支配されている状況は変わりませんが。




【4】NURO光はプロバイダーを選ぶ必要が無い

普通ならインターネット回線の料金+プロバイダーの料金の二つ合わせて毎月のネット料金ですが、
NURO光はSo-net (ソネット)が提供している回線なので自動的にプロバイダーは「ソネット」になります。
ということで月額料金にすでにプロバイダー料金も込みのため別途毎月かかるはずのプロバイダー料金が実質0円




【5】インターネットを始める時の工事費が0円

通常のインターネット固定回線のフレッツ光系(光コラボも含む)は、インターネットの開通工事費がだいたい数千円から2万4000円ほどかかるが、ニューロ光は工事費が全額割引により実質0円になるので通常よりも始める時の負担が無い。

内訳;工事費4万4000円を30ヶ月分割で月1,467円。これを30ヶ月間、毎月1,467円割引で毎月0円になる。




【6】キャッシュバックで4万5,000円もらえる

新規の申し込みだと4万5,000円もらえるので乗り換えの人も違約金を気にしなくてもいいのも安心です。

NURO 光(公式:特別限定ページ)

公式サイトからNURO光への申し込み手順と注意点





【7】ソフトバンクユーザーはさらに月額料金が安くなる

携帯・スマホが「ソフトバンク」ならNURO光で「NURO光でんわ(月550円の追加オプション)」を付ければ「おうち割 光セット」が適用できてソフトバンクユーザー1人あたり最大月1,000円がスマホ・携帯の料金から値引きされます。
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3464/

※NURO光でんわは別途、工事費用が追加で3,300円(税抜)発生します。

申し込み手順を簡単に説明すると、
「NURO光」+「NURO 光 でんわ」で申し込み、NURO光開通後に「おうち割 光セット」を近くのソフトバンクショップから申し込んでおうち割を適用します。



【8】フレッツ光・光コラボから乗り換える人が増えている

2015年に光コラボのドコモ光が開始されて、今まで家のネット回線を契約していなかった多くのドコモユーザーがあまりにも大量にドコモ光に申し込んで使い始めたため(契約数700万件突破)、ドコモ光だけでなく光コラボとフレッツ光全体のネットの速度が低下しました。

ドコモ光は光コラボの中の一つで、光コラボの中身は「フレッツ光」のネット回線です。

それで、最近インターネットが遅くなって不満を感じるようになった光コラボ利用者がNURO光(ニューロ光)に乗り換えることが多くなっています。

NURO光(ニューロ光)はフレッツ光(光コラボ)とは違うインターネット回線のダークファイバーという回線を使っているので乗り換えた人は、
「20倍速くなった!」とか
場合によっては
「300倍速くなって改善した!」
と多くの喜びの声があがっています。
参照:NURO光に乗り換えて何倍速くなったのかの口コミ評判まとめ

NURO光(ニューロ光)は、申し込める地域・建物が限られているので、将来的にみてもフレッツ光(光コラボ)のように急激に利用者が増えて混雑してスピードが遅くなる可能性がかなり低いのも魅力の一つです。



以上の8つの特徴をまとめると、NURO光が入れられる環境なら家の固定回線(インターネット回線)の第一候補はまずは、「NURO光」

欠点・注意点を確認して無理だと判断した場合は次の候補はauひかりです。
「auひかり」も快適さでいうとNURO光と同じくらいです。ただしNURO光よりも少しだけコストパフォーマンスでいうと値段高め。






NURO光の工事前に必ず知っておくべき重要なこと4つ

ニューロ光工事の流れ


(1)工事は「屋内工事」と「屋外工事」の2回。

NURO光は他の光回線と違って工事が2回あります。
1回目は家の中の工事(宅内工事)で、2回目は家の外での工事(屋外工事)。その2回の工事をそれぞれ別日で行い、そして開通します。それぞれ本人の立会いが必要です。

早ければ申し込みから3週間程度で開通します。
現在は、平均でだいたい「1ヶ月弱」くらいですが、地域によっては、2ヶ月くらいかかることもあります。

工事が2回あるという手間、そして、地域によっては工事業者が少ないこともあり
2回目の工事日がなかなか決まらずにどんどん日にちが経ってしまうケースもあります。

【要チェックポイント】
なので、より早く開通させるコツは、
もし申し込んでから10日以上待ってもなんの通知も連絡も無い場合は、NURO光に工事を始めるようにしつこく電話してちゃんと手続きが進んでいるのか問い合わせましょう。

「申し込んで10日以上たっているのに何の返答もないのですが?」
「工事日の予約はいつになるのでしょうか?」などちゃんと聞きましょう。
ちゃんと言わないと後回しにされる可能性があります。

現在は、特に屋外工事(2回目の工事)をする段階でほったらかしにされるケースが多いようですので連絡などが無い場合、しつこく問い合わせたほうがよいです。

1回目の工事(家の中)は「NURO光側」の工事なのですが、2回目の工事(家の外)は「NTT側」の工事です。
なので申込数に対してNTT側の工事業者の数が多い東京や神奈川は比較的早く開通するはずですが、申込数に対して工事業者数が少ない地域は場合によっては2ヶ月以上かかるケースが多いのかもしれません。


ちなみに土日祝日に工事をお願いすると、別途追加費用3,300円がかかるとなっていますが、3,300円かかるのは1回目の「宅内工事」だけで2回目の「屋外工事」は土日に工事予約しても追加費用は発生しないそうです。




(2)実は工事完了(NURO光開通)までの期間を短くする方法も一応ある。

普通はこの「宅内工事」「屋外工事」はそれぞれ別日でやるのですが、
それを最初の段階できっちり予約して1日でまとめて終わらせるという方法があります。

これでできるだけ工事を早く終わらせることができます。

それができるのは公式からの申し込みです。

NURO 光(公式の特別キャンペーンページ)

公式から申し込む時に
最後に工事日を予約する項目があり、通常よりも早く工事日の予約ができるのですが、
さらにそこで
「宅内工事・開通工事同時希望」
というのを頼むと2回の工事をまとめて1回(1日)で終わらせられます。

これによって段階を短縮できるので実質早く開通する可能性が高まります。

ただし、この方法には大きな欠点があります。

<欠点(1)>
「宅内工事・開通工事同時希望」は追加費用として5,500円がかかります。
5,500円で早く開通するなら高くないという人に限りおすすめ。

<欠点(2)>
この方法ができるのは「一戸建ての建物・一軒家」だけ。
共同住宅(アパートやマンション)は対象外。

※一戸建てであっても、一建物に複数戸入っている場合は「一戸建ての建物・一軒家」ではなく「マンションタイプ」になり対象外になります。
例えば、戸建てだが1階がテナント(店)で2階が住居の場合など。


<欠点(3)>
あくまでも2回の工事をまとめて1回で済ませるというもので、通常よりも確実に早く開通させるというものではありません。
2つの工事を同日に予約するのでスケジュールで工事可能日が同日で両方空いている日でなければならず、ずっと先まで埋まっている可能性もあることを考えると100%通常よりも早く開通するとは言い切れません。




(3)工事の時に壁に穴は「OK」か「ダメ」かを事前に確認しておく。

自分所有のマイホームなら家の壁に穴を開ける工事の許可を決めるのは自分自身なので問題ないのですが、

賃貸物件に住んでいる場合、部屋を借りているだけなのでその建物のオーナー(大家さん)かマンション管理会社などに事前に許可をとる必要があります。

【要チェックポイント】
オーナー(大家さん)か建物の管理会社に
「インターネット回線の工事で外壁にネジ穴(4mm程度のネジ穴3箇所ほど)を開けても大丈夫か?」
ということを確認しておきましょう。

「外壁に穴あけがOK」ならそのまま工事OKです。

「外壁に穴あけがダメ」ならNURO光の工事業者に事前に「穴あけ(ビス止め)は許可がおりなかったので穴あけ無しの工事をお願いします。」と必ず伝えましょう。

2017年5月末あたりから強力な粘着テープでケーブル(キャビネット)を取り付ける工事方法が可能になり、壁に穴を開けなくても工事ができるようになっています。

ただし、壁の性質上 両面テープで取り付けができないケースもあるのでその時は穴あけ以外の工事はできません。
なので穴あけ許可がおりていない状態で工事業者の判断で「ビス留め(穴あけ工事)をしないと工事は無理」となった場合は、NURO光は断念しましょう。




(4)無線LAN機(ONU)は新型・旧型がある。

NURO光のONU(通信機器)は旧型と新型の両方が混ざっており、運悪く旧型(450Mbps)のほうをNURO光の工事業者からもらうことがあります。

【要チェックポイント】
新型は旧型のおよそ2倍ほどの性能なので自分がもらったONUを旧型か新型か確認して、旧型の場合はニューロ光が開通後にNUROサポートデスクに問い合わせて新型に交換してもらいましょう。

選ぶべき新型のONUは2つ
「ZXHN F660A」「FG4023B」。
これ以外は交換してもらいましょう。
(※「NSD-G1000T」は月額770円の有料ONUなので選択肢からは除外しています。)
ホームゲートウェイ(NURO光のONU)の一覧

旧型をもらってしまった場合は、NUROサポートデスクに「セキュリティの問題がない11ac対応のONUと交換してください」と伝えましょう。
「11ac対応」の読み方は「いちいち エーシー」か「イレブン エーシー」。

なぜ「セキュリティの問題がないONU」と言うかというと、「HG8045Q」がセキュリティに問題が出ていて、「SGP200W」はセキュリティ問題は出ていませんが、「HG8045Q」と同じメーカー製。
なのでそれ以外で出ている新型ONUが「ZXHN F660A」「FG4023B」の2つということです。


このONUは、そのまま旧型のままで放置しておいてだいぶ経ってから交換を要請すると約1万円の交換料が必要になってしまうことがありますので、NURO光が開通したら早めに交換してもらうようにしましょう。


NURO光のONUの無線LAN機能に不満があって、もっと速いスピードを体感したいという場合は、もっと速い無線LANルーターを自分で購入するのもおすすめです。

例としては、



RT-AX88U

https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-6/All-series/RT-AX88U/


といったものがあります。



その他の知っておくとよい4つの豆知識


<1> NURO光は光回線テレビサービスのオプションが無い

光回線経由での「テレビサービス」それがNURO光にはありません。

厳密にいうと、「ひかりTV for NURO」というテレビサービスが2018年2月に始まったのですが、現在のところ対象エリアは、
関東:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県
関西:大阪府、京都府、兵庫県
東海:静岡県、愛知県

テレビサービスが無いと困るという人は、
対象エリア以外の地域や目的のテレビサービスではない場合、自分でアンテナの設置工事を頼む必要があります。



<2> 工事費と解約金の問題

NURO光を将来、解約することを考えた場合、最低でも4年以上利用しないと完全に0円では解約できません。


NURO光(通常プラン)は本来、工事費が約4万4000円します。それを約30ヶ月(2年半)で分割して月1,467円にして、さらに新規申し込みの割引キャンペーンで30ヶ月間・毎月1,467円割引にすることでその工事費は30ヶ月間 毎月0円になり工事費が実質0円(4万4000円払う必要無し)ということになっています。

そして、NURO光は2年単位の自動更新でちょうど2年目の月以外で解約すると1万450円の契約解除料(解約金)を支払う必要があります。


例えば、ちょうど2年目(24ヶ月目)の契約解除料(解約金)0円の月に解約しても、工事費はまだ払い終えていない(30ヶ月分割)なので残りのまだ払っていない工事費1,467円×6ヶ月の8,802円は解約することで割引が適用されなくなるので支払う必要がある。
ということです。




<3> ゲームの「スト5」だけ相性が悪い問題



ゲームユーザーはネットスピードが重要なのでニューロ光は人気なのですが、「スト5」だけはラグがひどくてNURO光との相性が悪いとの声があります。

<スト5問題の回避・解決方法>

一番の解決方法は、NURO光がたまに海外IPが割り当てられてしまうことが原因と言われていますのでスト5の会社(CAPCOM)に問い合わせて個別に対応してもらい問題を解消してもらうことです。

厳密にいうと、これはNURO光が悪いのではなく、スト5の運営会社が古いIPリストを使って間違った国判定をしているので新しいIPリストを導入すればおそらく問題は解決します。つまりスト5側の問題です。

他、自分でやる解決方法としては、
スト5のラグ解消方法として一応、「ポート開放」、「DS-Lite対応ルータ」の導入で解消するともされています。
その他参照:http://uxmilk.jp/45410


回避方法・解決方法は一応ありますが、スト5がNURO光にする一番の目的で
この点が不安という人にはauひかりのほうがおすすめです。



<4> auひかりの超ひかり「10ギガ・5ギガ」サービスとの比較

auひかりが2018年3月1日からスタートした「10ギガ・5ギガ」サービス。
10ギガならNURO光の5倍のスピードですが、選ぶならどっちがいいかというと現在のところ「NURO光」のほうがおすすめです。

理由は2つあって、

一つ目は「料金の高さ」です。
「auひかり ホーム」の月額料金5,600円〜5,400円に
5ギガプランなら月550円の料金プラス。
10ギガプランは月1,408円の料金プラス。
とNURO光よりも月額料金が高い。
さらに他にも工事費の5年縛りと解約するときには撤去費用3万1,680円、契約解除料1万6,500円が発生します。ほんと色々と高い。


二つ目は、「申し込める最低条件」の問題。
auひかりの10ギガ・5ギガは関東のごく一部の地域のみで、しかも一軒家のみです。集合住宅などは不可。
NURO光よりも条件が厳しいのでそもそも加入できる人は少ない。


ということからau超ひかりの10ギガ・5ギガはまだ一般的にはそこまでニーズがありません。
(※ただし3人以上のインターネットヘビーユーザーがいる家庭なら十分導入価値はあります)

なので現実的に使えて安くてスピードも爆速のNURO光のほうを選ぶのが妥当です。

参照記事:auひかり10ギガ・5ギガ新サービスの知らないと後悔する注意点5つ



NURO光(ニューロ光)の良い評判

















NURO光(ニューロ光)の悪い評判



















NURO光(ニューロ光)の申し込み手順

NURO光(ニューロ光)のお得で安全な申し込み方と注意点を解説しておきます。
特別限定キャンペーンページからの申し込み手順を説明しておきます。
ものすごくシンプルなので特に説明する必要はありませんが一応。

» NURO 光(特別限定キャンペーンページ)


【1】まず、その前に料金の確認をしておきます。

nuro_official02
© So-net Corporation

NURO光の料金は、
月5,217円(税抜価格4,743円)
料金プランは基本、2年定期契約です。2年たびに自動更新されていくもので契約更新月以外で解約すると契約解除料 1万450円が発生するプラン。
そのかわり毎月の料金が7,124円(税抜価格) → 4,743円(税抜価格)とかなり安くなります。

契約解除料分を考えても約4ヶ月利用しただけですぐ元は取れるので申し込むなら2年定期契約でずっと月5,217円(税抜価格4,743円)になるプラン。


「基本工事費:1,334円×30ヶ月」(※税抜表示)というのがありますが、これはキャンペーンで実質0円になるので気にしなくていいです(※月額基本料金 割引キャンペーンというものです。ご自身でご確認を。)



・オプションを付けるかどうか

オプションは4つあります。必要だと思うものがあれば付けます。

※有料オプションの上手な選び方
有料オプションは、「NURO光でんわ」の有り無し以外は最初に決めて申し込んでおく必要が無いので迷った時は「光でんわ」以外は申し込まなくていいです。開通後からでも必要になったら細かい変更や追加の申し込みはできます。


オプション(1)
「NURO光でんわ」
nuro_official03
© So-net Corporation

オプションには「光でんわ」があります。そのまま電話の事ですね。
「NURO光でんわ」を付けると+月550円で電話機能が付きます。
(※近畿・関西エリアと東海エリア、九州エリアでは現在、光でんわは月330円です。)

注意点としては、「NURO光でんわ」を付けると工事費3,300円が別途かかります。

家のNTT電話番号を継続して利用したいなら、申込内容の確認の部分でNURO光でんわのところに「番号ポータビリティ・付加サービスを選択する」というのがあるので、「番号ポータビリティ」を選んでおきましょう。


「光でんわ」は特にはいらないという人は付けなくていいですが、ソフトバンクユーザーは「光でんわ」を付けることでおうち割 光セットという割引が適用できます。
家族でソフトバンクユーザーが複数人いればその人数分だけずっと1000円・500円分の割引になります。

「おうち割 光セット」はNURO光が開通したに近くのソフトバンクショップから申し込みます。
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3464/



オプション(2)
「ひかりTV for NURO」

2018年3月から開始したインターネット経由で見れるテレビサービス。
NURO光にもテレビサービス(ひかりTV)がスタート

一番安いプランで月1,650円から多くのチャンネルがアンテナ無しで見れる。

注意点としては、
対応エリアは現段階で関東エリアと関西・東海一部エリアで、それ以外はまだ未対応。エリア拡大のスケジュールも完全に未定。

対応エリア:
関東:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県
関西:大阪府、京都府、兵庫県
東海:静岡県、愛知県



オプション(3)
「NUROでんき」

電気料金が安くなるサービス
これは選ばなくていいものです。他を探せばもっとお得なところはあります。


オプション(4)
「NUROガス」

ガス料金が安くなるサービス
これも選ばなくていいものです。他を探せばもっとお得なところはあります。



そして
【2】申し込み方

ニューロ光
© Copr. Sony Network Communications Inc.

» NURO 光
普通に説明にしたがっていけばいいだけです。

通常は「新規お申し込み」から申し込みます。
元々フレッツ光やauひかりに入っていて使っているプロバイダーがSo-netなら「So-net会員の方 コース変更」から申し込みます。(※例外としてドコモ光の場合はコース変更ではなく新規お申込みからになります。)

よくわからない人は、「新規お申し込み」でいいです。



【3】郵便番号を入力してNURO光が入れられるかの確認。

申し込みページに行くと、NURO光を入れる予定の住所(引越しなら引越し先住所)の郵便番号などを入力します。その住所で申し込みが可能なら「エリア判定OK」で次のページに行けます。

「エリア判定」でダメならNURO光は入れられないので申し込みできません。その場合はあきらめましょう。



【4】申し込みプランとオプションの選択

申し込みプランの選択ページに行くと最初の【1】で説明した2年定期契約の料金プラン(5,217円)の確認と、オプションの「光でんわ」「ひかりTV」を付けるかどうかを選ぶだけです。
それだけです。シンプルです。

あとは、受けられるキャンペーン一覧の確認
たしか、
1.45,000円キャッシュバックキャンペーン(通常申し込みよりも多いキャッシュバック)
2.月額基本料金 30ヶ月間割引キャンペーン(工事費が実質0円のヤツ)
3.So-net設定サポートサービス無料(9000円相当のサポートが無料)
※時期によって内容は変わるかもしれません。ご自身でご確認ください。



【5】必要事項を入力して申し込み。

あとは進んでいくとおり、

・規約の確認
全部読む必要はありません。(読んでもいいですけど時間がかかるので。)
チェックを入れるところにチェックを入れて次へ進み、

・必要情報を入力(本人情報・NURO光を設置する予定の住所・クレジットカード払いの登録)

で申し込み完了です。

● ネット料金の支払いはクレジットカード。
支払い方法はクレジットカードです。

クレジットカードを持っていない人が新しく作るなら楽天カードがおすすめ。

他クレカと違って審査も早くて通ればすぐカード発行されます。


20代でクレジットカードをまだ持っていない人は1枚は作っておきましょう。30代以上でクレジットカードを1枚も作った事がない人はカード審査にも通りづらくなります。



【6】工事日の予約

予約可能日の中から工事日の予約を選びます。早めに予約しておけばその分早く開通します。

工事は家の中と家の外の2回あるので、できれば1日で宅内工事・屋外工事の2回の工事をまとめてするほうが早く終わります。

とにかく早く開通工事をすすめてほしい場合は、追加費用5,500円(税抜)で
「宅内工事・開通工事同時希望」(2回の工事をまとめて1日で終わらせる)
というのを一緒に申し込んでおくとより早く開通させることができます。
(※100%通常よりも早い開通を保証するものではありません。)
(※同時工事オプションは戸建のみが対象です。マンションなどの共同住宅は対象外です。)



【7】工事日の決定

後日、申し込みの受け付け完了の連絡がくるので、そこから
工事日の確認をして「宅内工事」「屋外工事」の2回の工事に立ち会い。
» 具体的な流れはこんな感じ

※家が賃貸の人は、NURO光回線の引き込み工事ということなので管理会社か大家さんに事前に
「工事で外壁に小さな穴を開けるかもしれない」
ということの許可をとる事も忘れずに。


もし万が一OKが出ないといった場合はNURO光の担当者・工事業者に「壁に穴はダメ」ということを伝えておきましょう。
(※2017年5月よりビス留めではなく強力な両面テープでケーブルを設置できるようにもなったため壁に穴を開けなくても工事できるケースが多くなっています。工事業者に穴あけ無しの工事を頼んでみましょう。)

もちろん建物の環境によっては両面テープ(粘着テープ)を使えない外壁もあります。
外壁に穴は許可がおりずに、両面テープでの工事も不可だと言われた場合は、NURO光は残念ですがあきらめましょう。


<工事に関する注意点>
現在、NURO光が多くの人に知られるようになったため申し込みが殺到しています。
申し込み者が急増して申し込んでもなかなか向こうから連絡が来ず、10日以上待たされる人が多発しています。

申し込んで7日〜10日経っても何の連絡も無い場合はNURO光に
「申し込んで10日以上たっているのに何の返答もないのですが?」
「工事日はいつになるのでしょうか?」
などちゃんと自分から問い合わせましょう。
ちゃんと言わないとどんどん後回しにされる可能性が高いです。

特に屋外工事(2回目の工事)の時にほったらかしにされるケースが多いようですので注意!!


<要チェックメモ!!>
NURO光は申し込むと工事と同時に無線LAN(正確には「ONU」と呼ばれるもの)が無料でもらえますが、これが古い物と新しい物が混ざって提供されています。
新しい方が性能が良いので新しいのをもらうようにしてください。
選ぶべき新型のONUは2つ
「ZXHN F660A」「FG4023B」。
のどちらか。
(※「NSD-G1000T」は月額770円の有料ONUなので選択肢からは除外しています。)

ONUの種類一覧:http://www.nuro.jp/device.html

違うのをもらってしまったら開通後にNUROサポートデスクに「セキュリティに問題が出てない新しい11ac対応のものに交換してください」と言いましょう。
「11ac対応」の読み方は「いちいち エーシー」か「イレブン エーシー」。

なぜ「セキュリティに問題が出てないONU」と言うのかといえば、「HG8045Q」がセキュリティに問題が出ていて、「SGP200W」はセキュリティ問題は出ていませんが、「HG8045Q」と同じメーカー製。だからこの2つはできれば選ばないほうがよい。

旧型のONUをもらってしばらくそのまま使用していて長い期間が経ってから交換を頼むと交換料として1万円ほどが発生してしまうことがあるので開通したらできるだけ早く交換するようにしましょう。




そして、2回の工事を経てNURO 光開通です。




【ソフトバンクユーザーのNURO光割引サービス】
※ソフトバンクの「おうち割 光セット」はNURO光が開通した後にソフトバンクショップで申し込みます。NURO光の月額料金から割引されるのではなくスマホ料金が割引されます。
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3464/



【回線の乗り換えの時用メモ】
現在契約中の光回線などは、NURO光の申し込みの時に現在契約中の回線があることを伝えておき「NURO光の回線工事」→「NURO光の開通・利用可能を確認」→「今まで契約していたインターネット回線とプロバイダーを解約」の手順で行なう。
申し込みから使えるようになるまでに2週間〜1ヶ月超かかるので、使えない空白期間や工事NGのことを考えてできるだけ契約中の回線はすぐには解約しないように注意する。




その他、全国エリア対象の高速ネット回線
NURO光が対象エリア外だった・建物が工事不可だったという方はしょうがないのでこちらの光回線で。今はauひかりがおすすめ。
» auひかり




<インターネット固定回線系の関連記事>

【おすすめ第1候補】最初に検討すべき固定回線(光回線)
» インターネットを20倍ほど速くして月額料金も安くできるNURO光の話

【おすすめ第2候補】安くて品質も良い光インターネット(光回線)を選ぶなら
» 【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順

【おすすめ第3候補】全国対応で光回線の基本。一番手軽に早く使える光回線
» 【フレッツ光・光コラボ】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順

ほか、NURO光(ニューロ光)の悪い評判と知っておくべき7つの注意点メモ。





他、NURO光の変わったキャンペーン

NURO 光 ワンコイン体験キャンペーン
https://www.nuro.jp/hikari/campaign/onecoin/
500円でNURO光を始められるキャンペーン。ただし、総額で2万1,012円分の割引なのでキャッシュバック4万5,000円でもらったほうがお得。
ワンコインNURO光よりも4万円ニューロ光が一番お得という話



NURO光公式の派生サービス

● マンションのオーナー用「NURO光 for マンション」
https://www.nuro.jp/mansion/
個人が申し込むのではなく、まずマンションのオーナー(管理会社や管理組合)が申し込み導入するタイプのNURO光。
共用型のNURO光なので通常のNURO光よりもスピードが遅くなる可能性が高くなるがそのかわりマンションの住人は通常よりも安い月額料金で利用できる。



● 10ギガスピードの「NURO光 10Gs」と6ギガスピードの「NURO光 6Gs」
https://www.nuro.jp/s_plan/
通常の2ギガの3倍・5倍の超スピードのNURO光(ニューロ光)。
導入条件は、戸建て、または5階建て以下の集合住宅。
NURO光 10Gs:月額5,743円(予定)
NURO光 6Gs:月額5,243円(予定)
速度が速すぎるので一般的に売られているパソコンなどでは対応できていないので本当の速さを出すには自分で拡張(カスタマイズ)する必要がある。そして提供エリアが通常よりもさらに狭いので 運がよくないと加入できない。
参照:NURO光10ギガ・6ギガプランの知らないと後悔する8つの注意点





【その他、雑記】
最近NUROブランドで「nuromobile」という光回線ではなくモバイル回線が出ていますが、これはNURO光とはまったく別物の回線で普通のモバイル回線なので「nuroって名前だからきっと速い!」と思わないようにしてください。絶対に2ギガなんてスピードは出ないです。普通のスピードのただのモバイル回線です。



この記事で表記されている金額は明記されていない限り、基本的に税抜き表記になっています。
関連記事
スポンサーサイト





テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用


コメント一覧

コメントを書く


内容

(※パスワードは自分のコメントを後から修正したり非公開にする時に必要)

【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
» auひかり|契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

» auひかり代理店NNCの評判・注意点と申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

引越し先ネット回線の選び方MAX(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

» お問合せ:広告掲載のご依頼について


ねもと隊長

運営者情報

運営者プロフィール:ねもと隊長
ちょっとだけネット回線業界と裏でつながってるオッポサムの化身。

生態:小カテゴリー情報の巣作り(情報リフォーム&ハック行動)をする習性がある。理不尽なアルゴリズムの氾濫のせいでせっかく作った巣をよく流されている。

名前遍歴:
ねもと隊長→ねもちー隊長→ねもちぃ隊長→ちぃねも隊長←実はいまここ

悩み:抜け毛がひどい
必殺技:ビンタ。


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。