家のネット回線の選び方 マジMAX

先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと教える、新しい引っ越し先でのインターネット回線選びの裏メモ帳

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
13
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
09

1.事前確認|自宅インターネットの準備 2.インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi) 3.おすすめ光回線・WiFiの契約手順

0円でWiMAXが自分の住む地域・エリアで使えるのか確実に確認する方法



【注意】この記事は2014年8月に書かれたものです。情報が古い可能性があります。


WiMAX(ワイマックス)を使えば、スマホもパソコンもタブレットでも1本のネット料金でインターネット使い放題。しかも安い。



だからと言って「WiMAX(ワイマックス)」でインターネット契約しようとしても
「ちょっと待った」


そう!忘れちゃいけない。WiMAXはまだつながりにくい場所がある
「WiMAX(ワイマックス)」が自分の住んでる地域や部屋などの生活範囲でつながるか
「わからない」


自分の生活範囲であまり使えなかったから「解約する」というのは簡単ではない。
基本的に契約して1年〜2年以内に解約すると1万円〜2万円ほどの違約金が発生する。

BroadWiMAXで契約すれば「乗り換え保証」があるのでWiMAXがダメならLTE回線に無料乗り換えできて違約金が発生しないのでそんなに気にする必要はないかもしれないが、

それでも
「契約したけどWiMAX使えなかった」というのはできるだけ避けたいという人達のために

 
契約する前にあなたの地域でWiMAXが使えるか確実に確認する方法。

まず、
» 提供エリアの確認

もっと細かく地図で見たい場合はこちら
» UQ WiMAXマップ

住所・GPSからピンポイントでエリア判定
» UQWiMAXピンポイントエリア判定

自分の住んでる地域が大丈夫そうなら最初の段階はクリア。
ダメだった場合は「LTE」にするか、通常の「固定回線」にするかになります。


で、地域的には大丈夫かもしれない場合でもWiMAXの電波は、
「建物内だと電波の入り具合の差が大きい場合もあります。」
部屋の中でも窓際はアンテナが良好で、壁側はアンテナがつながらないなんてことも。



だから契約する前にレンタルして実際に使ってみる。

そこで利用するのが、UQ WiMAX

そのUQ WiMAXというところの「Try WiMAXレンタル」で無料でレンタルができる

15日間(発送と返却まで込みの期間なので実際には8日〜10日ぐらい
→レンタルにはクレカの登録が必要です。(WiMAXの利用は原則クレカが必要)
クレカを持っていない人はこちら
作るならメジャーなのは楽天カード」あたり。

他にはクレジットカードで貯まったポイントとか交換・換金する手間が面倒だという人には
P-oneカードもおすすめ。
このカードなら何もしなくてもこのカードで支払えば自動で1%引き


クレジットカードを入力する必要があるのは、保険のためです。借りたルーターを返さなかったり何か問題を起こしたりした時にその損害金額をクレジットカードから引き落とすため。


Try WiMAXレンタルで実際に生活の中で一週間ほど使ってみましょう。
部屋の中でどこが一番つながりやすいとか通勤・通学の間に使えるかどうか、学校や勤務先でもつながるかどうか。

レンタルの手順は、こちらから申し込んでTry WiMAXレンタル

(1)使うモバイルルーター(WiFiルーター)を選びます。
TryWiMAX 貸し出しWiFiルーター
・据え置きタイプは選ばない。屋内/屋外で持ち歩けるやつにしましょう。
・貸りたいWiFiルーターの在庫が無い場合、夕方以降にまた見てみましょう。夕方くらいに在庫状況が更新されます。

そして
(2)必要な情報を入力してTry WiMAXレンタルに申し込む

申し込みが完了するとモバイルルーター(WiFiルーター)と説明書など諸々が届くので、
(3)モバイルルーターを充電して、手順にしたがって設定してインターネットに接続。

で色々実際に使えるか、快適か「スマホ」や「ノートPC」などネットを使う予定の機器で実際にネットにつないでみて1週間ほどいろんな状況で試してみてください。


(4)そして「返却期限日」までに返却。
返却用の着払い伝票なども同梱してます。送られてきた箱にそのまま入れて着払い伝票を貼って郵便局かコンビニに持っていけばOK(もちろん無料です。)
返却の仕方
【ここで注意事項】返却期限日がしっかり書かれているのでその日までにUQコミュニケーションズに届くように返却
期限内に返却しないとルーターは買取(だいたい1〜2万円?)になってしまいます。
実際に返却が完了するまでがレンタル期間なのでできるだけ早めに返却しましょう。


【WiMAXの電波が弱い場合に強化する方法】

スピードが遅いと感じる時は、「DNSの設定」を変えてみます。

「設定」→「Wi-Fi」→使っているネットワークの「DHCP」の中のDNS
このDNSを変更します。

候補は2つ。
「GoogleのDNS」の
「8.8.8.8」「8.8.4.4」
に設定するか、

「NTT America Technical Operations」の
「129.250.35.250」「129.250.35.251」

のどちらかに設定する。
これで元々電波が悪い、スピードが遅いという場合、少し改善されることがあります。

Logitec 無線LAN中継機 300Mbps 【PS4対応】 LAN-RPT01BK

ほとんど電波来てないという場合はあきらめたほうがいいですが、微妙に電波来てるという微妙な時は、「無線LAN中継機」という電波をつながりやすくする物もあります。
これはレンタルは無いので買わないといけませんが、家の中ではやっぱりもうちょい電波入るようにしたいという時は、これを買って電波を強化するという方法も。


参考:家の隅々までしっかりカバー。Wi-Fi中継機を試してみた!!
他、参考:自前でリフレクターを作ってWiMAXのスピードが改善した事例



そして、「WiMAX」が使えるようだったら次は、
「どこで契約するのがいいか」です。



WiMAXサービスの本家はUQ WiMAXというところで一番サポートがしっかりしていますが、他にもいくつかあり、せっかくなら安くてちゃんとしたところを選びたいということで、


私の知る限り一番コストパフォーマンスが良いであろうというのが
『Wimax』の中でコストパフォーマンスが高いところ


BroadWiMAX(ブロードワイマックス)月額料金が安い
最初に初期費用として約2万円払うことで毎月の月額料金が他よりも安くなり長く使うほど得。そして、もし万が一WiMAXのつながりやすさに不満があれば他のネット回線に無料で乗り換えができるのも魅力。
本来、一度契約すると解約する時に19,000円〜9,500円(どこも同じ金額)の解約金がかかりますがBroadWiMAXは乗り換えすれば解約金が0円な点が安心。


<料金比較:その他のWiMAX 2+サービス>
BIGLOBE WiMAX 2+So-net モバイル WiMAX 2+@nifty WiMAX 2+UQ WiMAX

WiMAXの月額料金はどこもほとんど横並び。2年間は3,695円、3年目から4195円。あと、WiMAX端末(モバイルルーター)は基本0円。そして契約の特典としてキャッシュバックで1万5000円もらうか、タブレットをもらうかという感じ。(2014年11月確認)

現在はWiMAX単体のサービスは終了し、WiMAX 2+サービスになっています。

WiMAX 2+ サービスを簡単に説明すると、
スピードが速い「WiMAX2+」と通常のネット使い放題の「WiMAX」の両方が使えるサービスです。WiMAX2+はスピードは速いがつながるエリアがせまい。WiMAXはスピードは普通だがつながる範囲が広く、いくら使っても速度制限(通信制限)無しの無制限です。



関連記事
スポンサーサイト





テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報    ジャンル : ライフ


コメント一覧

コメントを書く


内容

(※パスワードは自分のコメントを後から修正したり非公開にする時に必要)

【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
» auひかり|契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

» auひかり代理店NNCの評判・注意点と申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

家のネット回線の選び方 マジMAX(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

» お問合せ:広告掲載のご依頼について


ねもと隊長

運営者情報

運営者プロフィール:ねもと隊長
少々、ネット回線業界と裏でつながってるオッポサムの化身。

生態:小カテゴリー情報の巣作り(情報リフォーム&ハック行動)をする習性がある。理不尽なアルゴリズムの氾濫のせいでせっかく作った巣をよく流されている。

名前遍歴:
ねもと隊長→ねもちー隊長→ねもちぃ隊長→ちぃねも隊長←実はいまここ

悩み:抜け毛がひどい
必殺技:ビンタ。


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。