家のネット回線の選び方 マジMAX

先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと教える、新しい引っ越し先でのインターネット回線選びの裏メモ帳

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
11

1.事前確認|自宅インターネットの準備 2.インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi) 3.おすすめ光回線・WiFiの契約手順

NURO光(ニューロ光)の悪い評判と知っておくべき7つの注意点メモ。



ニューロ光の悪い評判と知っておくべき7つの注意点

NURO光(ニューロ光)とは。

ここではNURO光(ニューロ光)の悪い評判と、申し込む前に注意しておくべき点・知っておくべき点7つを解説していきます。

NURO 光(ニューロ光)の申込を考えている人には、現在「公式の特別キャンペーンページ」経由で直接申し込むのが最善・安全でおすすめです。
もらえるキャッシュバックも4万5,000円と通常よりも多くもらえます。
(通常サイトからの申込だとだいたい2万円分の割引)


NURO光(ニューロ光)の悪い評判をリストアップしておきましたが、
その前にNURO光自体の品質は、
「良い評判が、約90%程度」
「悪い評判自体は、約10%程度」
なので先に通常の評判(良い評判)の一部を紹介しておきます。

悪い評判ばかり並べると品質の悪いインターネット回線のように一方的に勘違いしてしまいがちなので。

【NURO光(ニューロ光)の通常の評判】






















次に

【NURO光(ニューロ光)の悪い評判一覧】


NURO光(ニューロ光)の悪い評判に関しては、「インターネット速度が遅い!」「つながらない!」といった声は極めて少ない。
(※半年に1回か1年に1回くらいのペースでNURO光全体が数時間突然切れたりする大規模通信障害がまれにあるのでその時間帯にたまたま利用していた人はそこの部分は不満に思うかもしれない。)

悪い評判のほとんどは
1. 販売代理店を装った悪質な詐欺業者の「電話営業」や「訪問営業」
平然と嘘を言ってきて悪条件で契約させようとする業者への怒りの声。

2. ニューロ光を申し込んでから開通するまで(開通工事が完了するまで)が遅すぎる
早ければ「3週間」でニューロ光は開通して使えるようになるのですが、申し込みが殺到する期間は開通まで「2ヶ月以上」かかってしまうことがあるのでそれへの怒りの声。

この2点がほとんどです。

開通工事に関しては、工事業者が少ない地域は工事日がなかなか決まらないケースがあります。
それと、申し込みが殺到する引っ越しシーズンの2月・3月・4月・5月は混雑するので工事日がなかなか決まらず長くなるケースが多くなります。

ただし、引っ越しシーズンを過ぎた時期では申し込みから開通までだいたい「1ヶ月弱」です。


<悪質業者に関する悪い評判>











他、電話勧誘・訪問勧誘に関する悪い評判の報告
NURO光のエリア担当がNTTを名乗っている
So-net販売代理店による Nuro光の強引な押し売りについて



<NURO光(ニューロ光)の開通工事に関する悪い評判>












NURO光は早ければ申し込みから3週間程度で開通しますが、地域やタイミングが悪いと2ヶ月以上かかることがあります。

特にNURO光は工事が2回必要(1回目は家の中の工事で2回目は家の外での工事)で、2回目の工事日がなかなか決まらずにどんどん日にちが経ってしまうケースがあります。
もし10日以上待ってもなんの通知も無い場合は、NURO光に工事を始めるようにしつこく電話しないといつまでも後回しにされる可能性があります。

1回目の工事(家の中)はNURO光側の工事なのですが、2回目の工事(家の外)はNTT側の工事です。
なので申込数に対してNTT側の工事業者の数が多い東京や神奈川は比較的早く開通するはずですが、申込数に対して工事業者数が少ない地域では2ヶ月以上かかるケースが多いのかもしれません。



<その他、回線自体へのネガティブ評判>










電話勧誘・訪問勧誘は評判のとおり、かなり悪質で信用できないので申し込むのであれば、NURO公式ページから申し込むのがおすすめです。

NURO 光(公式の特別限定キャンペーンサイト)

公式サイトからNURO光への申し込み手順と注意点


 

【NURO光(ニューロ光)の知っておくべき7つの注意点



【注意点1】工事が2回あり、開通するまでが長い。


申し込んでから開通まで1ヶ月前後かかる。宅内工事と宅外工事(屋外工事)の2回工事が別々にあり、場合によっては2ヶ月以上かかることもあります。

現在(2018年8月時点)、NURO光(ニューロ光)の開通までの期間は平均で「1ヶ月弱」です。

※他の光回線も申し込みから開通まで2週間〜1ヶ月、かなり運が悪いと2ヶ月程度かかることもありますが、NURO光は平均的に他の光回線よりも申し込んでから開通するまでに時間がかかります。

ただし、
現在は、インターネットが開通するまでの間、Wi-Fiのレンタルサービスが開始されたのでだいたい1日あたり30円台でモバイルWi-Fiルーターが借りれるのでNURO光工事中の間インターネット難民になることはありません。
NURO光(ニューロ光)が「工事遅い問題」解決Wi-Fiレンタルサービスを開始

それでも
さすがに2ヶ月以上もかかる可能性があるのは無理!という人はおとなしく『auひかり』にするほうがおすすめです。
ニューロ光ほどコストパフォーマンスがいいわけではありませんが、スピードも速くて回線品質も安定しています。













申し込んで7日〜10日経っても工事日程に関して何の連絡も無い場合はNURO光(ニューロ光)に
「申し込んで10日以上たっているのに何の返答もないのですが?」
「工事日はいつになるのでしょうか?」など
ちゃんと自分から問い合わせましょう。

おそらくその地域では申し込みが多くて混雑しているため、ちゃんと言わないとどんどん後回しにされる可能性が高いです。

特に屋外工事(2回目の工事)をする段階でほったらかしにされるケースが一番多いようですので連絡などが無い場合、しつこく問い合わせたほうがよいです。


一応、ちょっとした裏技のようなやり方で工事を早く終わらせる方法もあります。
公式のキャンペーンサイト(NURO 光)から申し込むと申し込みの最後の段階で工事日の予約ができるようになっているので他から申し込むよりも先に工事日の予約が早くできるので結果的に早く工事日を決めることができます。

さらに5,500円を追加で払うことで2回の工事を同じ日にまとめて1回で工事することも可能です。
ただし、このまとめて1回工事の方法は条件が限られている上にあくまでも手順の短縮だけで100%通常よりも早く工事が終わることを保証するものではありません。
遅いと評判のNURO光(ニューロ光)の工事を早く開通させる3つの方法



【注意点2】NURO光を契約できる地域は限られている





NURO光の申し込み・契約ができるのは、現在

<北海道エリア>
札幌・小樽・千歳・石狩・江別・恵庭

<関東エリア>
東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城

<近畿地方(関西エリア)>
大阪・京都・滋賀・奈良・兵庫

<東海地方>
愛知・岐阜・静岡・三重

<九州地方>
福岡・佐賀

この地域だけです。

このエリア以外ではNURO光は契約できません。
※この地域に該当していても一部対象外の地域もあります。



【注意点3】工事費と解約金の問題


分かりやすくいうと、
ニューロ光に契約したら最低でも4年以上利用しないと完全に0円で解約はできない。
という問題です。


大きな問題ではありませんが、
NURO光(通常プラン)は本来、工事費が約4万4000円します。それを約30ヶ月(2年半)で分割して月1,467円にして、さらに新規申し込みの割引キャンペーンで30ヶ月間・毎月1,467円割引にすることでその工事費は実質0円(4万4000円払う必要無し)ということになっています。

そして、NURO光は2年単位の自動更新でちょうど2年目の月以外で解約すると10,450円の契約解除料(解約金)を支払う必要があります。

例えば、ちょうど2年目(24ヶ月目)の契約解除料(解約金)0円の月に解約しても、工事費はまだ払い終えていない(30ヶ月分割)なので残りのまだ払っていない工事費1,467円×6ヶ月の8,802円は解約することで割引が適用されなくなるので支払う必要がある。
ということです。

ただし、2年縛りにすることで月額料金が大きく安くなっているので4ヶ月以上利用した時点で契約解除料分の元は取れていて全体で見ればそんなに大きな問題ではありません。




【注意点4】マンションで申し込めるニューロ光は2種類ある。


マンションで契約できるプランが2種類あり、申し込み条件も料金も違います。

マンションで申し込めるニューロ光にはざっくり言うと「通常のプラン」「マンション共用プラン」の2つが存在します。
「通常プラン」なら 月5,217円
「マンション共用プラン」なら 月2,090円〜2,750円


月5,217円の「通常プラン」というのが個人が申し込めるNURO光。
戸建て(一軒家)でもアパートやマンションでも申し込めます。

月2,090円〜2,750円の「マンション共用プラン」というのはマンションのオーナーが申し込むタイプのNURO光。
マンションの住人全員でNURO光を共用で使うプラン。

マンション共用プランの方が安いですが、申し込み難易度が高くて、ニューロ光の一番のメリットである速さが通常プランよりも遅くなってしまう可能性が高くなります。


『マンション共用プランの申し込み難易度が高い』というのは、
通常プランと違って、マンション共用プランはマンションの住人が申し込んでも契約できません。
そのマンションまるごとの所有者、つまりオーナー(管理会社や管理組合)が自分のマンションのネット回線設備をNURO光にするという契約をしなければいけません。
つまり、
まずオーナーを説得する必要があります。説得できたとしても導入から契約・開通まで何ヶ月かかるか分からない上に建物の構造上、導入不可になる可能性もあります。

『マンション共用プランはスピードが遅くなる』というのは、
個人でNURO光回線を契約して利用するのではなく、マンションの住人全体で契約したNURO光を使う(共用する)というプランなので住人の中にヘビーネットユーザーがいるほど回線スピードが遅くなる可能性が高くなります。(※そのかわり月額料金が安い)


ということで、
マンションでNURO光を使いたいと考えるとスピードも速くて他の光回線と比較しても月額料金が安めの
月5,217円の通常プラン『NURO光(マンションミニ:G2V)
が現実的で安心。
NURO光の一番の魅力はそのスピードと快適さなので。


すでにマンション共用プラン「NURO光 for マンション」が導入済みとなっているマンションに住んでいる場合なら、オーナーを説得する必要もなく通常プランよりも月額料金が安いので安さを優先するならマンション共用プラン「NURO光 for マンション」もおすすめです。



マンション共用プランに比べると通常プラン5,217円は高いように思えますが、

マンションでの通常の光回線だと平均月額料金はだいたい4,700円前後。
NURO光(通常プラン)は5,217円

ただしインターネットの快適さ(つながりやすさ)や速度はNURO光のほうが圧倒的に上で、さらに本来有料で月+1,000円ほどかかる無線LAN(Wi-Fi機能)とセキュリティサービスがNURO光の通常プランは無料で利用できるので1000円分マイナスで考えると回線自体は4,217円と実質は安い。





【注意点5】ONU(通信機器)は新型と旧型がある


ONU(通信機器)は新型と旧型があり、11ac無線LAN機能が付いている「新型」にしたほうがよい。





現在、NURO光のONU(通信機器)は旧型と新型の両方が混ざっており、運悪く旧型(450Mbps)のほうをNURO光の工事業者からもらうことがあります。

新型は11ac対応で1300Mbpsと旧型の2倍以上の性能なので自分がもらったONUを旧型か新型か確認して、旧型の場合はニューロ光が開通後にNUROサポートデスクに問い合わせて新型に交換してもらいましょう。

「11ac対応」の読み方は「いちいち エーシー」か「イレブン エーシー」。

それと、セキュリティの面でダメなONUもあるのでそれも交換できるなら交換してもらいましょう。
「HG8045Q」「SGP200W」はセキュリティの面で問題のあったメーカーのONUなのでこの2つになった場合も交換してもらうことをおすすめします。


このことから性能とセキュリティを考えた時に選ぶべき新型のONUは、
「ZXHN F660A」
「FG4023B」
この2つのどちらか。


ホームゲートウェイ(NURO光のONU)の一覧

このONUはすぐに交換を申し込まずに数ヶ月以上そのまま放置してから交換を申し込むと交換料約1万円を請求されてしまうことがあるようなのでニューロ光が開通したらすぐに確認して旧型ならすぐに新型に交換したほうがよいです。




【注意点6】NURO光はテレビ機能サービスが無い



普通の光回線(フレッツ光系やauひかりなど)はネットを介して地デジや専門チャンネルなどの有料放送も見れるテレビ機能サービスが有料オプションでありますが、NURO光にはありませんので家にアンテナ端子が無いなどアンテナが必要な場合、自分で新たにアンテナの設置工事を頼む必要があります。

<追記>
2018年3月からNURO 光でも「ひかりTV」が申し込めるようになりました。
ただし、まだ提供エリアが
関東:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県
関西:大阪府、京都府、兵庫県
東海:静岡県、愛知県
と範囲が限られています。
NURO光にもテレビサービス(ひかりTV)がスタート












【注意点7】ソフトバンクユーザーの値引き手順




ソフトバンクユーザーは「おうち割 光セット」が適用できるので1人あたり最大月1,000円引きにできます。

そして、おうち割 光セットをするには条件と手順があります。

おうち割 光セットを適用するには、
「NURO 光 でんわ」(月550円)もNURO光と一緒に加入が条件。
(※東海・関西・九州エリアは月330円)

そして、
NURO光が開通した後に、近くのソフトバンクショップに行って「おうち割 光セット」を申し込みます。

そして、ちょっとした注意点として「NURO 光 でんわ」自体は月550円の有料オプションですが、これとは別に光でんわの工事費3300円がかかります。
NURO 光の工事費について




以上の7つが知っておいた方がよい注意点。



最近、解消されつつある問題点・注意点として、
「壁に穴問題の解消」があります。
NURO光の開通工事をするときに光ケーブルの取り付けでどうしても「外壁」にビス留めをしなければ導入できないケースがありました。

ビス留めとは、外壁にネジで止めることなので壁に穴をあける必要があるということです。
これによって壁に穴を開ける必要があるなら「工事はダメ!」と賃貸の物件は管理会社や大家さんの許可が出ず、NURO光を断念するケースがありました。

それが、2017年5月末あたりから強力な粘着テープでケーブル(キャビネット)を取り付ける工事方法が可能になり、壁に穴を開けなくても工事ができるようになりました。
これによって、壁に穴を開ける必要があるとして断念した人もNURO光を入れられる可能性が今までよりも高くなっています。

工事する前に壁に穴は開けたくないのでネジ止めではない工事方法でお願いしますと言えば対応してくれます。
ただし、壁の性質上 両面テープで取り付けができないケースもあるのでその時は穴あけ以外の工事はできません。


さらにもう一つ。
「撤去工事費」問題のウワサ
ニューロ光を解約する時に撤去工事費1万円がかかる!と不安を煽る人がいますが、
撤去は「任意」です。
つまり、やりたい人がやる。
基本は残置。撤去せずにそのままにする人が多数です。だからニューロ光を解約する時は必ず撤去工事費がかかるわけではありません。撤去を申し込んだ時のみ撤去工事費約1万円がかかります。



あとは、
NURO光開通後に万が一NURO光の調子が悪い時は、まず自分の身の回りの環境の問題を確認。

・LANケーブルが古い?
古いと遅い原因になります。カテゴリー5以下のLANケーブルは古いので「カテゴリー6a」か「カテゴリー7」あたりのLANケーブルにしましょう。
(※カテゴリー6aで十分です)

・パソコンならそもそもパソコンの性能が低い?
パソコンなどのそのものの性能が低いとネットの表示自体遅くなります。NURO光の問題ではありません。

・ONU(ホームゲートウェイ)にトラブル?
初期不良や設定ミスなどの可能性。NURO光(So-net)に問い合わせてみましょう。


自分の身の回りでは問題が無い場合、
・それ以外のNURO光のインターネット回線そのもののトラブルを確認。

NURO光(So-net)に障害が起きていないかの確認、現在の状況を報告してどの段階で問題が発生しているのかの確認と問題を改善するように言いましょう。
NURO光 設定 / トラブル解決 - よくあるお問い合わせ



NURO 光(公式の特別限定キャンペーンサイト)

公式サイトからNURO光への申し込み手順と注意点









【その他の追記】
最近NURO光と同じブランドとして「nuromobile」という光回線ではなくモバイル回線が出ていますが、これはNURO光とはまったく別物の回線で普通のモバイル回線です。
「nuroって名前のモバイル回線だからきっと速い!」と勘違いしないようにしましょう。モバイル回線が固定回線並みのスピードを出すことはありません。絶対に2ギガなんてスピードは出ないです。1ギガも無いです。
普通のスピードのただのモバイル回線です。




関連記事
スポンサーサイト





テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報    ジャンル : ライフ


コメント一覧

コメントを書く


内容

(※パスワードは自分のコメントを後から修正したり非公開にする時に必要)

【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
» auひかり|契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

» auひかり代理店NNCの評判・注意点と申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

家のネット回線の選び方 マジMAX(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

» お問合せ:広告掲載のご依頼について


ねもと隊長

運営者情報

運営者プロフィール:ねもと隊長
少々、ネット回線業界と裏でつながってるオッポサムの化身。

生態:小カテゴリー情報の巣作り(情報リフォーム&ハック行動)をする習性がある。理不尽なアルゴリズムの氾濫のせいでせっかく作った巣をよく流されている。

名前遍歴:
ねもと隊長→ねもちー隊長→ねもちぃ隊長→ちぃねも隊長←実はいまここ

悩み:抜け毛がひどい


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。