家のネット回線の選び方 マジMAX

先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと教える、新しい引っ越し先でのインターネット回線選びの裏メモ帳

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
11

1.事前確認|自宅インターネットの準備 2.インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi) 3.おすすめ光回線・WiFiの契約手順

楽天モバイル( 楽天スマホ )で失敗しないためのスマホの選び方




前記事:
楽天スマホ(楽天モバイル)を買う前に知っておくべき注意点メモ。


楽天モバイルで選べるスマホは現在「約22種類」もありますが、
選びやすいようにそれぞれをわかりやすく説明しておきます。



楽天モバイル(楽天スマホ)


【先に結論】
楽天モバイル(楽天スマホ)でのスマホ選びの結論を先に書いておくと、

安心のハイクオリティなスマホがいいなら
「iPhoneシリーズ(4種類)」

平均的で失敗のないスマホを選ぶなら
「ZenFone 3」

おサイフケータイ機能も付いていて防水で壊れにくい安心のスマホがいいなら
日本式スマホの「arrows M03」

できるだけ安く!でも性能が低いのは嫌!とわがままな人には
「HUAWEI P10 lite」


このどれかがおすすめ。

ただし、
楽天モバイルで売っているスマホは現在、基本的に定価なので値段が高い
アマゾンで買えばだいたい1万円くらい安く買えたりもするのでスマホはアマゾンで買ってきて楽天モバイルでは格安スマホサービス(スーパーホーダイ|組み合わせプラン)だけ契約すれば安く始められます。

参考例:
ZenFone3(楽天モバイル3万7584円)→アマゾン(3万円から2万6000円前後)
https://www.amazon.co.jp/zenfone3

arrows M03(楽天モバイル3万5424円)→アマゾン(2万6000円前後)
https://www.amazon.co.jp/arrowsm03

amazonで買う時はちゃんと「SIMフリー」と書かれているスマートフォンを選びましょう。


 

楽天モバイルの格安スマホ(楽天スマホ)。
それぞれの特徴をわかりやすく説明。


【スマホ選びポイント】どれを選べばいいか分からない人向けのスマホの選び方。

(1)まずは日本式の機能を付けるかどうかで選ぶ。
日本式(日本メーカー)のスマホの特徴は、スマホ自体が防水だったりで作りが頑丈で壊れにくい。
それと、おサイフケータイ・ワンセグといった機能が付いている(※海外スマホは付いていない)。
その代わり、他の海外スマホと比べて値段のわりにスマホ自体の性能が少し低めという欠点がある。

(2)スマホを値段で選ぶ。
だいたい3万円前後のスマホが平均の性能なのでそのあたりを選べば、通常の使用で不満に思うようなことはほぼ無い。
値段が高くなるほどスマホの性能が高い。
4万円以上するスマホはより綺麗な写真を撮りたいだとかゲームをガンガンやるという人向け。

(3)データ保存容量(ストレージ容量)はあまり気にしなくてよい。32GBもあればほとんど困らない。
無料でクラウドストレージが15GBとか5GBとか使えるのでスマホのストレージ容量はそこまで気にしなくていい。スマホのストレージが足らなくなったらデータをクラウドストレージに移せばよい。
スマホのストレージ容量が不足した時の対策「クラウドストレージ一覧

(4)画面サイズ5.5インチは女性には少し大きめ。
5.5インチ以上は女性には少し大きめで持ちにくいかもしれない。持ち運びのことも考えると5.2インチ以下がおすすめ。

(5)3年契約・2年契約というのはあまりおすすめしない。
3年契約・2年契約というのでスマホの値段が安くなっているのは長期間(3年・2年)以上は楽天モバイルを使い続けるという契約をする代わりにスマホの代金が2万円引きや1万円引きになったりするものです。この買い方はあまりおすすめはしません。


● iPhoneシリーズ
安心の性能とクオリティのiPhone。4種類。


iPhone SE オススメ
(画面サイズ:4インチ|データ保存容量:16GB)
3万9800円(税込 4万2984円/分割払い1791円×24ヶ月
3年契約:1万9800円(税込2万1384円)|2年契約:2万9800円(税込3万2184円)

● iPhone 6s
(画面サイズ:4.7インチ|データ保存容量:16GB)
5万6800円(税込 6万1344円/分割2556円×24ヶ月
3年契約:36,800円(税込3万9744円)|2年契約:46,800円(税込5万0544円)

● iPhone 6s Plus(64GB)
(画面サイズ:5.5インチ|データ保存容量:64GB)
7万2800円(税込 7万8624円/分割3,276円×24ヶ月
3年契約:5万2800円(税込5万7024円)|2年契約:6万2800円(税込6万7824円)

● iPhone 6s Plus(128GB)
(画面サイズ:5.5インチ|データ保存容量:128GB)
7万9800円(税込 8万6184円/分割3,591円×24ヶ月
3年契約:59,800円(税込6万4584円)|2年契約:69,800円(税込7万5384円)




● Zenfoneシリーズ
海外スマホの安心ブランド(台湾メーカー)。性能と値段のコストパフォーマンスが良い。


ZenFone 3 オススメ
現在の格安スマホの標準。価格に対して性能は良くバッテリーの持ちもいい。
(画面サイズ:5.2インチ|メモリ:3GB|データ保存容量:32GB)
3万4800円(税込 3万7584円/分割1566円×24ヶ月
3年契約:1万4800円(税込1万5984円)|2年契約:2万4800円(税込2万6784円)

● ZenFone 3 Laser
ZenFone 3の性能を低くして値段を安くしたスマホ。あまりおすすめはしない。
(画面サイズ:5.5インチ|メモリ:4GB|データ保存容量:32GB)
2万7800円(税込 3万0024円/分割1251円×24ヶ月
3年契約:7800円(税込8424円)|2年契約:1万7800円(税込1万9224円)

● ZenFone Max バッテリー(電池)が長持ちタイプ
バッテリー容量が大きくて電池が長持ちするタイプのスマホ。古くて性能が低めなのであまりおすすめはしない。
(画面サイズ:5.5インチ|メモリ:2GB|データ保存容量:16GB)
2万7800円(税込 3万0024円/分割1251円×24ヶ月
3年契約:7800円(税込8424円)|2年契約:1万7800円(税込1万9224円)

● ZenFone 3 Max バッテリー(電池)が長持ちタイプ
バッテリー容量が大きくて電池が長持ちするタイプのスマホ。性能が低いので安さと電池の長持ちを最優先にする人にだけおすすめ。
(画面サイズ:5.2インチ|メモリ:2GB|データ保存容量:16GB)
1万9800円(税込 2万1384円/分割891円×24ヶ月
3年契約:0円/2年契約:9,800円(税込1万0584円)

● ZenFone Go
子供向けにおすすめの低性能・低価格。
(画面サイズ:5.5インチ|メモリ:2GB|データ保存容量:16GB)
1万5800円(税込 1万7064円/分割711円×24ヶ月
3年契約:0円|2年契約:5800円(税込6264円)


● ZenFone 4
最新シリーズのZenFoneスマホ。
ZenFone3よりも性能もカメラ機能も向上しているが価格が高めな印象。
(画面サイズ:5.5インチ|メモリ:6GB|データ保存容量:64GB)
5万6,800円(税込 6万1,344円/分割2,556円×24ヶ月
3年契約:3万6,800円(税抜)|2年契約:4万6,800円(税抜)

● ZenFone Live
小さめで性能も低く、安いスマホ。
LINEやTwitter、普通にネットを見るだけで十分という人にはおすすめ。性能が低いのでアプリやゲームを結構利用するという人にはおすすめしない。カメラ性能も値段相応のもの。
(画面サイズ:5インチ|メモリ:2GB|データ保存容量:16GB)
1万7,800円(税込 1万9,224円/分割801円×24ヶ月
3年契約:0円(税抜)|2年契約:7,800円(税抜)





● 日本式スマホシリーズ
安心の日本式の機能が付いていて頑丈なスマホ。そのかわり海外のスマホと同じ値段で比べると一世代くらい性能が低いのが欠点。
防水、おサイフケータイ対応・ワンセグ対応でバッテリー(電池)の持ちもいいのが特徴。なのでそういった機能があったほうがいい人にはおすすめ。
性能の低さはゲームをする時などで反応スピードを重要視する人以外には気にならないレベル。



arrows M03 防水・おサイフケータイ・ワンセグ対応 オススメ
日本式のスマホを選びたい人でどれにするか迷う人はこれがおすすめ。これが基準。
(画面サイズ:5インチ|メモリ:2GB|データ保存容量:16GB)
3万2800円(税込 3万5424円/分割1,476円×24ヶ月
3年契約:1万2800円(税込1万3824円)|2年契約:22,800円(税込2万4624円)

● arrows M04 防水・おサイフケータイ・ワンセグ対応
arrows M03より少しだけ頑丈になったスマホ。性能は上がっていないのでarrows M03より魅力は無い。
(画面サイズ:5インチ|メモリ:2GB|データ保存容量:16GB)
3万4800円(税込 3万7584円/分割1,566円×24ヶ月
3年契約:14,800円(税込1万5984円)|2年契約:24,800円(税込2万6784円)


AQUOS mini SH-M03 防水・おサイフケータイ・ワンセグ対応
値段は高くてもいいから日本式スマホで性能が高くて多機能・長持ちのスマホを選びたいならこれ。
(画面サイズ:4.7インチ|メモリ:3GB|データ保存容量:16GB)
4万9800円(税込 5万3784円/分割2,241円×24ヶ月
3年契約:2万9800円(税込3万2184円)|2年契約:39,800円(税込4万2984円)

● AQUOS SH-M04 防水・おサイフケータイ対応(ワンセグは非対応)
arrows M03よりすこしだけ性能が高いスマホ。そのかわりワンセグ機能が無い。
(画面サイズ:5インチ|メモリ:2GB|データ保存容量:16GB)
2万9800円(税込 3万2184円/分割1,341円×24ヶ月
3年契約:9800円(税込1万0584円)|2年契約:19,800円(税込2万1384円)

● AQUOS SH-RM02 防水・おサイフケータイ対応(ワンセグは非対応)
古いスマホなのであまりおすすめはしない。
(画面サイズ:5インチ|メモリ:2GB|データ保存容量:32GB)
3万9800円(税込 4万2984円/分割1,791円×24ヶ月
3年契約:1万9800円(税込2万1384円)|2年契約:2万9800円(税込3万2184円)




● Huawei(中国)スマホシリーズ
安くて高性能が評判の中国スマホ。欠点はセキュリティの危険性。中国は健全な資本主義国家ではないため、中国スマホを使ってメールや銀行口座操作・買い物などをしているとある日突然口座のお金を引き出されたり知らない多額の買い物をされたりなどのリスクがゼロではないのが欠点。
メインのスマホを別に持っていてゲーム用やカメラ撮影用など2台目のスマホとして持つならかなりおすすめ。



HUAWEI P10 lite オススメ
現在、おそらく一番コストパフォーマンスが高いスマホ。3万円で一番性能が高いのを選ぶならこれ。
(画面サイズ:5.2インチ|メモリ:3GB|データ保存容量:32GB)
2万9980円(税込 3万2378円/分割1349円×24ヶ月
3年契約:9,980円(税込1万0778円)|2年契約:19,980円(税込2万1578円)

● HUAWEI P10
高性能クラス格安スマホ「HUAWEI P10シリーズ」のちょうど真ん中性能の人気スマホ。
(画面サイズ:5.1インチ|メモリ:4GB|データ保存容量:64GB)
6万5800円(税込 7万1064円/分割2,961円×24ヶ月
3年契約:45,800円(税込4万9464円)|2年契約:55,800円(税込6万0264円)

● HUAWEI P10 Plus
「HUAWEI P10」の上位性能のスマホ。
(画面サイズ:5.5インチ|メモリ:4GB|データ保存容量:64GB)
7万2800円(税込 7万8624円/分割3,276円×24ヶ月
3年契約:52,800円(税込5万7024円)|2年契約:62,800円(税込6万7824円)

● honor 9
「HUAWEI P10 lite」と「HUAWEI P10」の間に位置するスマホ。現在最新のスマホ
(画面サイズ:5.15インチ|メモリ:4GB|データ保存容量:64GB)
5万3800円(税込 5万8,104円/分割2,421円×24ヶ月
3年契約:33,800円(税抜)|2年契約:43,800円(税抜)


● HUAWEI P9 lite
(画面サイズ:5.2インチ|メモリ:2GB|データ保存容量:16GB)
2万5800円(税込 2万7864円/分割1,161円×24ヶ月
3年契約:5,800円(税込6264円)|2年契約:1万5800円(税込1万7064円)

● HUAWEI nova lite
(画面サイズ:5.2インチ|メモリ:3GB|データ保存容量:16GB)
2万1800円(税込 2万3544円/分割981円×24ヶ月
3年契約:1800円(税込1944円)|2年契約:1万1800円(税込1万2744円)

● honor 8
(画面サイズ:5.2インチ|メモリ:4GB|データ保存容量:32GB)
4万2800円(税込 4万6224円/分割1,926円×24ヶ月
3年契約:2万2800円(税込2万4624円)|2年契約:32,800円(税込3万5424円)

● HUAWEI Mate 9
(画面サイズ:5.9インチ|メモリ:4GB|データ保存容量:64GB)
6万0800円(税込 6万5664円/分割2,736円×24ヶ月
3年契約:4万0800円(税込4万4064円)|2年契約:5万0800円(税込5万4864円)



その他(中国)スマホシリーズ
ZTE BLADE E01
楽天モバイルで選べるスマホの中で一番安い。当然、価格のとおり性能も一番低い。
(画面サイズ:5インチ|メモリ:1GB|データ保存容量:8GB)
1万2800円(税込 1万3824円/分割576円×24ヶ月
3年契約:0円|2年契約:2,800円(税込3024円)

● ZTE BLADE E02
楽天モバイルで選べるスマホの中で2番目に安い。「ZTE BLADE E01」に約4000円上乗せで性能が約2倍と考えると少し買いかもしれない。
(画面サイズ:5インチ|メモリ:2GB|データ保存容量:16GB)
1万6,800円(税込 1万8,144円/分割756円×24ヶ月
3年契約:0円|2年契約:6,800円(税抜)



» 【購入前にチェック】amazon通販でより安く買えるスゴい裏技の数々





楽天モバイルの中で選べるスマホでおすすめなのは、

安心のハイクオリティなスマホがいいなら
iPhoneシリーズ(4種類)」


無難に格安スマホの標準がいいなら
ZenFone 3(ゼンフォン スマホ)」


おサイフケータイ機能が付いていて防水。。安心の日本産メーカーで3万円台の格安スマホ
arrows M03(アローズ スマホ)」


とにかく性能は低くてもいいから値段の安さ優先なら
ZTE BLADE(ブレード スマホ)」


コストパフォーマンスを考えた格安スマホなら
HUAWEI P10 lite」(ファーウェイ スマホ)







» 楽天モバイル



» 楽天スマホ(楽天モバイル)を買う前に知っておくべき注意点メモ。





関連記事
スポンサーサイト





テーマ : AV機器・家電製品    ジャンル : ライフ


コメント一覧

コメントを書く


内容

(※パスワードは自分のコメントを後から修正したり非公開にする時に必要)

【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
» auひかり|契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

» auひかり代理店NNCの評判・注意点と申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

家のネット回線の選び方 マジMAX(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

» お問合せ:広告掲載のご依頼について


ねもと隊長

運営者情報

運営者プロフィール:ねもと隊長
少々、ネット回線業界と裏でつながってるオッポサムの化身。

生態:小カテゴリー情報の巣作り(情報リフォーム&ハック行動)をする習性がある。理不尽なアルゴリズムの氾濫のせいでせっかく作った巣をよく流されている。

名前遍歴:
ねもと隊長→ねもちー隊長→ねもちぃ隊長→ちぃねも隊長←実はいまここ

悩み:抜け毛がひどい


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。