- Date: Mon 14 08 ,2023
- Category » インターネット回線(光回線) > その他ネット回線
- Tags: PR インターネット回線 引っ越し 申し込み ネット使い放題
- Response: Comment 0 Trackback 0
【ドコモhome5G】失敗しないための上手な申し込み手順
ドコモhome5Gの申し込み手順
ここでは、
評判のいい色々と表彰されている実績のあるドコモhome5Gの申し込み先。
安心の優良販売代理店NNCでの申し込み手順で紹介していきます。

» ドコモhome5G(NNC)
ドコモhome5Gのエリア確認
ドコモhome5Gが使えるエリアかどうかをまだ確認していない人は、使う予定の住所がドコモhome5Gのエリアに入っているか確認してください。
「5G」・「4G」・「LTE」のどれかのエリアに入っていればOKです。
「FOMA」やエリア外の場合はあきらめましょう。
◆ドコモhome5Gエリアマップ◆
» ドコモhome5Gのエリアチェックの仕方
- Date: Fri 11 08 ,2023
- Category » インターネット回線(光回線)
- Tags: インターネット回線 固定回線 光インターネット 引っ越し 光回線 ネット使い放題
- Response: Comment 0 Trackback 0
物件の「光回線(光コラボ・フレッツ光)」対応状況確認方法
光回線を契約する前に
「その建物はどのくらい使える状態なのか(ちゃんと速い光回線が使えるのか)」
を事前に確認する方法です。
事前に確認することで
「これなら光回線ちゃんと使える」や
「そもそも建物の設備が古すぎて光回線は契約しても意味がない」などが分かります。
「ドコモ光・ahamo光」や「ソフトバンク光」、「ビッグローブ光」など多くの光回線は光コラボというもので中身は「NTTのフレッツ光」です。
それを名前を変えて自分ところのサービスとして提供しています。
中身が実はフレッツ光だという光回線はたくさんあります。
ドコモ光、ahamo光、ソフトバンク光、楽天ひかり、ソネット光、ビッグローブ光、ニフティ光、アサヒネット光、DTI光、エキサイト光、おてがる光、enひかり、ぷらら光、IIJmioひかり
などなど。
光回線の全体の8割くらいは「中身はフレッツ光」なので覚えるのは面倒です。
どうせ新たに増えたりもするので。
逆にフレッツ光ではない光回線(ネット固定回線)を覚えておいたほうが楽です。
ざっくりですがフレッツ光じゃないのは、
auひかり
コミュファ光
NURO光
eo光
ピカラ光
MegaEGG
BBIQ
あと、
CATV(ケーブルテレビ系)、つまりJ:COMなど。
このフレッツ光じゃないネット回線以外はほぼフレッツ光。
心配な場合は、「光回線名 光コラボ」で検索してみて光コラボかそうじゃないか確認すればいいです。
つまり、全体の8割くらいの中身は「NTTのフレッツ光」なので、その8割にあたる光回線が引っ越し先予定の物件や現在住んでいる物件でどのくらい使えるのかを確認する方法。
方法は2つあります。
- Date: Wed 26 07 ,2023
- Category » 賢い引っ越し術 > 本当に使える部屋探し・物件探し術
- Tags: インターネット回線 引っ越し 光回線 光インターネット ネット使い放題 固定回線
- Response: Comment 0 Trackback 0
賃貸物件のインターネット環境の見極め方

賃貸の設備情報でインターネットを確認
引っ越し先候補のインターネット環境を確認するには、賃貸の物件情報(設備)で確認します。
- インターネット完備
- インターネット無料(利用料無料)
- インターネット対応
- インターネット設備あり
- インターネット導入済み
- インターネット(要素の表記なし)
※例えば「光ファイバー」「光回線」「フレッツ光」「jcom」など単体表記のみ - 何も記載なし
パターンとしてはだいたいこの7パターンのどれかだと思います。
そして、マンション・アパートなどの共同住宅の賃貸に関しては、
「インターネット完備」と「インターネット無料(利用料無料)」はできれば、やめておいたほうがよいというのを以下の記事で紹介しています。
簡単に理由をまとめると、
- インターネットのスピードが遅くなりがち。
- 家賃的にも毎月損をする。
- こういう物件は、他のインターネット回線を自分で入れられないことも多い。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
- Date: Thu 20 07 ,2023
- Category » 賢い引っ越し術 > 本当に使える部屋探し・物件探し術
- Tags: インターネット無料 インターネット利用無料 インターネット完備
- Response: Comment 0 Trackback 0
「インターネット無料(完備)」の賃貸物件は実は損するという話

<前記事>
引っ越し先のマンション・アパートの物件探しで
「インターネット無料」
「インターネット完備」
という項目があることが決め手の1つとして多くの人が賃貸物件を選ぼうとしがちです。
しかし、
インターネット環境にそこそこ詳しい人間からすると実は、
「インターネット無料」「インターネット完備」という物件はできれば避けたい。いらない項目なのです。
その理由は、
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
- Date: Tue 11 07 ,2023
- Category » 賢い引っ越し術 > 本当に使える部屋探し・物件探し術
- Tags: 光インターネット 引っ越し 光回線 インターネット回線 固定回線
- Response: Comment 0 Trackback 0
内見でチェック|物件のネット環境を確認するポイント2つ
引っ越しをしたい時は物件情報を当然見るのですが、
そこではその物件の「ネット環境」が詳しく書かれていないことが多いです。
かなり大雑把に書いていていざ住んでみると「アレ?書いてたことと違うんじゃないか?」ということもあります。
不動産屋に聞いてもネット環境に関しては適当な答えしか返ってきません。
不動産屋もいちいち一つ一つの物件の詳しいネット環境なんて物件情報に書かれている範囲以外は知りません。
なので、
不動産屋を通して管理会社やオーナー(大家さん)に確認を取るという方法があるのですが、
返答までに時間がかかることになったり、
把握しているとみせかけて把握しきれていなかったりすることも稀にあったりするという難点もあります。
ということで、手っ取り早く
内見でその物件のネット環境がどうなっているのかを簡単に確認する方法を記録しておきます。
これは、その物件のネット環境が悪いのかどうかを確認する方法ではなく
いいネット環境である可能性が高いかを判断するチェック方法です。
コンセント周辺を確認!
「コンセント」か、「コンセントの周り」にはその物件の通信系のインフラが集まっています。
注目すべきは、内見した時に「光コンセント」というものがあるかどうか。
「光コンセント」は大きく2種類あります。
例えば、こういうの。

参照元:https://ybb.softbank.jp/support/sbhikari/connect/construction/
特徴としては、分かりやすく差し込み口のところに「光」という文字が入っていたり、小さい文字で「光コンセント」と書いていたりします。
コンセントカバーとセットになっている一体型タイプが、
一般的な「光コンセント」
分離型タイプ(独立タイプ)が、
「光ローゼット」
どちらも「光回線の光ファイバーケーブルが使える優秀なコンセント」
内見の時にこの2種類のどちらかがあれば、その物件はインターネット環境が良い可能性が高いです。
【文字で説明してあるタイプ】

【壁に埋め込み型タイプ】

参照元:https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/internet/product/hikarihaisen/
【一体型タイプの光コンセント】

参照元:https://business.ntt-east.co.jp/
一般的なものだと、このコンセントの右側にあるボコッって縦長に飛び出していて下に「光」って書いてあるのが、光コンセント。
右にあるときもあれば、左にあるときもあります。
こういった「光コンセント」タイプがあるということは、その建物は光回線にちゃんと対応したネット環境が良い物件の可能性が極めて高いということです。
窓側の壁やエアコンの近くを確認!

参照元:https://www.fujikura.co.jp/products/optical/opticalconnectors/03/2044197_11320.html
次に
分離型タイプ(独立タイプ)の光ローゼット
これは、建物の中に光コンセントが付いてないけど外から光ケーブルを引っ張ってきて部屋に引き込んだ場合などにこの「分離型タイプ(独立タイプ)の光ローゼット」になります。
これがあった場合も光ケーブルが家の中まで来ているので、光回線の能力が一番発揮できる「光配線方式」と同じ状況です。
これは、前の住人が光回線を引き込む工事をやってそれをそのまま残していってくれた場合にあることが多いです。
こういう場合は、前の住人に感謝です。
だいたい直径2mmくらいの細〜いケーブルが窓の端のところとか、エアコンのダクトのところから部屋の中にのびていて、その先が光ローゼット(単体の光コンセント)になっています。
光ケーブルの引き込み事例を確認したい場合は、光ファイバーケーブルの施工事例pdfを確認してください。
これらの「光コンセント」「光ローゼット」が部屋の内見で確認できた場合は、その部屋はいいネット環境である可能性が高い。
勘違い注意!こんなコンセントは関係ない

参照元:https://business.ntt-east.co.jp/
この写真で見るようなコンセントの右上にあるポコッて出てて、下で小人が雨宿りできそうな丸いやつがあります。
一見すると下から何か差すような感じなので「これも光コンセントかな?」と勘違いしてしまいそうですが、これはテレホンガイドというもので
簡単にいうと
ただの多目的用の空きスロットです。
複数の電話線をそこから引っ張って出したりとかその他ケーブルを出すのに使えるただの穴です。
なので、このポコッと出ている丸いやつがあることと、物件が光回線(光ファイバー)に完全対応しているかどうかは全く関係ありません。
このコンセントカバーを見る限りでは、
真ん中に「LAN」と書かれたスロットがあるので、これだけを見ると光ファイバーよりも1ランク下のLAN配線方式(イーサネット)のインターネット環境に対応していると分かります。
部屋の別の場所に光コンセントがあれば、光回線(光ファイバー)とLAN配線方式(イーサネット)の両方に対応した良いネット環境ということになります。
ここまで内見で「この物件は良いネット環境か?」を確認する方法を一通り説明してきましたが、
なぜ、「光コンセント」「光ローゼット」を探すのか、これらがあるとどんなメリットがあるのかも知りたい人のために一応下に説明も記録しておきます。
知っておきたい人だけ読んでいってください。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
- Date: Tue 20 06 ,2023
- Category » 賢い引っ越し術 > 本当に使える部屋探し・物件探し術
- Tags: 光インターネット インターネット回線 光回線 引っ越し
- Response: Comment 0 Trackback 0
事前確認|自宅インターネットの準備

自宅インターネットの準備(知らないと損するアレコレ)
引っ越し先の新居のインターネット環境、どうするのが正解か?
スマホ1台だけしか持っていなくてスマホの契約プランだけでネット利用に不便を感じたことがないという人なら別にいいですが、
動画をガンガン見たり、パソコンやタブレットPCなどを複数持っていたりして、
「ネット使い放題」の環境を用意しておきたいという人は、
まず
家(新しい引越し先)でのネット環境がどうなっているのかを確認する必要があります。
「引っ越し先に付いてるでしょ」
とか
「新規でネット回線を契約しようか」
とか
「今使っているネット回線を新居(引越し先)にそのまま移転(引越し手続き)しようか」
とか
それぞれ考えていると思いますが、
引越し先(新居)のネット環境を確認するときに
結構、間違えてしまっていたりと意外な罠が多いので、ここで紹介しておきます。
「物件探しの段階」で知っておくとかなり役に立つ事と、
「引っ越し先(新居)はもう決定していてこれからネット回線の準備を始める」という段階でかなり役立つ事です。
- Date: Tue 13 06 ,2023
- Category » インターネット回線(光回線) > auひかり:au光
- Tags: auひかり au光 引っ越し 引越 申し込み 申し込む 安い 激安 最安
- Response: Comment 0 Trackback 0
auひかり | 契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

ここではauひかりの特徴や、損しない(後悔しない)ために知っておくべきデメリット(欠点・弱点・注意点)、
そしてお得な申し込み先選び・契約・開通までの手順を分かりやすく解説していきます。
スマホやタブレットも家の中であればauひかり(光回線)を使って通信制限(速度制限)を気にする必要もなく安定してネット使い放題にできるのでauひかりを入れておくのはおすすめ。
auひかり(正規代理店 NNC経由)
現在、知る限り一番良心的な販売代理店。もらえるキャッシュバック金額も多い。(2023年3月時点)
→ NNC経由でのauひかりの申し込み手順と注意点
引っ越し先でauひかりを入れたい場合は、できれば引っ越す日の1週間前〜1ヶ月前くらいに申し込んでおくのが良い。
申し込みから開通までだいたい2週間から長いと1ヶ月以上かかるので。
まず、auひかりは他の光回線と比べてどうなのか?
auひかりは、「フレッツ光・光コラボ系」等と比べて安いのか?
光回線の多くは、「フレッツ光・光コラボ系」といって、名前を変えているだけで大元はNTTフレッツ光という光回線です。
実例で出すと、「ドコモ光」とか「ソフトバンク光」とか「ビッグローブ光」とか「OCN光」とか全体の半分以上の光回線は中身はNTTフレッツ光です。
それに対してauひかりは電力系の光回線なのですが、
この「フレッツ光・光コラボ系」と比べて安いのか高いのかですが、
「戸建てプラン(ホームプラン)」も「マンションプラン」も月額料金は現在フレッツ光・光コラボ系とauひかり、どちらも結局ほぼ変わりません。
一見、「フレッツ光・光コラボ系」のほうが安くみえますが、
- 実際の料金には含まれるはずのプロバイダー料金を隠していたり、
- ほとんどの人が適用できない最大割引金額を適用していたり、
- 別途工事費がかかったり、
- 有料オプションを追加するはめになったり、
などで実際は結局安くはないことが多く、本当に安い場合はその安い分だけの何かしらの大きなデメリットがちゃんとあります。
それに対して、auひかりのほうが
- 料金構成はシンプルで妥当、
- もらえるキャッシュバック金額が大きく、
- 工事費も実質0円にできて、
- 乗り換えの場合も前のネット回線を解約する時に発生する解約金(違約金)も3万円まで代わりに払ってくれる場合もある
ということで、auひかりのほうが総合的に見て安くて品質もよくて得です。
料金や快適さも、選ぶプロバイダーによって大きく変わったりなどしないので選び方もシンプルで難しくないのも特徴。(フレッツ光や光コラボ等の場合、選ぶプロバイダによってはインターネットの速さ・快適さも落ちる傾向があります。)
さらに、auユーザーなら「auスマートバリュー」を適用すればだいたいauユーザーひとりあたり1,100円〜550円くらい料金割引になり、毎月の料金がさらに安くなります。
※例えば家族2人がauユーザーなら最大毎月2,200円引きなど。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
- Date: Sat 03 06 ,2023
- Category » インターネット回線(光回線)
- Tags: インターネット回線 光インターネット 引っ越し 光回線 固定回線 申し込み
- Response: Comment 0 Trackback 0
おすすめ光回線・WiFiの契約手順

クレジットカードを持っていない場合は、カードを新しく作っておきましょう。
とりあえず作っておくなら楽天カードがおすすめです。審査も早く年会費無料で還元率も高いほうのカードなので一枚は持っておいてもよいものです。
引っ越し先で選ぶ場合のおすすめインターネット回線
2年以上使うかもしれないなら
【第1候補】auひかり
【第2候補】ドコモ光(ドコモユーザーのみ)
【第3候補】ソフトバンク光
【第4候補】ドコモhome5G
2年以内に確実にまた引っ越す予定なら
【第1候補】ドコモhome5G
【第2候補】ドコモ光(ドコモユーザーのみ)
【第3候補】ソフトバンク光
【第4候補】auひかり
- Date: Thu 01 06 ,2023
- Category » 賢い引っ越し術
- Tags: インターネット回線 光インターネット 引っ越し 光回線
- Response: Comment 0 Trackback 0
インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi)

迷わない自宅ネット環境の選び方
引っ越し先(新生活)などでのインターネット環境の準備、間違った選び方をして損したり後悔したりしている人が結構多い。
ということで、
家のインターネット回線選びで「失敗しないために知っておくべき大事なポイント」と「賢くお得な選び方」を手順に沿って分かりやすく解説しておきます。
2年以上利用するかもしれないなら、
『auひかり』 →『ドコモ光※』→『ソフトバンク光』→『ドコモhome5G』
というオススメ順位。
2年以内にはほぼ確実に引っ越す予定で月額料金は高くてもいいから、できるだけ早く家でネットを使いたいなら
『ドコモhome5G』→『ドコモ光※』→『ソフトバンク光』→『auひかり』
というオススメ順位。
※ドコモ光はドコモユーザー限定です。
申し込み先の選び方は注意が必要なので、せめてリンク先はちゃんと読んでいったほうがいいです。
インターネットの失敗しない選び方と契約手順
【最初の失敗しないコツ】
家・部屋のインターネット回線の『申し込み』はできるだけ早めがよい。
引っ越し日の1週間前から早ければ1ヶ月半くらい前までの間に申し込んでおくのがおすすめ。
理由は、申し込みから開通まで短ければ10日、長いと1ヶ月以上かかるからです。
だから、できれば2週間前くらいには決めて申し込む作業をしておいたほうがよい。
もっと早く1ヶ月以上前から申し込んでも大丈夫です。引っ越しが1ヶ月先でも工事日を1ヶ月先で予約すればいいことなので1ヶ月半くらい前から申し込んでもよい。(※最大で2ヶ月前までOK。)
他にも「インターネット完備物件はやめておいたほうがよい」等々
よりくわしく失敗しないための事前のコツを知りたい場合は、
» 事前確認|自宅インターネットの準備
を確認
インターネット回線を部屋(家)に引くまでの流れ・手順
(1)申し込み先の選び方(結構ワナが多い申込先)
(2)インターネット回線を選ぶ(いいネット回線の選び方)
(3)申し込み・契約(スムーズな申し込みの仕方)
そして開通工事をする場合は、予約した工事日に立ち会い。インターネットの開通工事をして利用開始。
という手順。
で、それぞれの手順を間違えないように選んでいくと、
- Date: Wed 22 03 ,2023
- Category » インターネット回線(光回線) > Softbank光:ソフトバンク光
- Tags: SOFTBANK光 ソフトバンク光 ソフトバンクユーザー ソフトバンク利用者 注意点 メリット デメリット 利点 欠点
- Response: Comment 0 Trackback 0
ソフトバンク光の「おうち割 光セット」の簡単説明と注意点メモ

【おうち割 光セット】
ソフトバンク光は、
携帯電話・スマホ・タブレットがソフトバンク利用者ならさらに「おうち割 光セット」という割引が適用できます。
ソフトバンクユーザー1人あたり、
月1,100円割引か、550円割引です。
しかし、
「ソフトバンク光」で「おうち割」をするには条件があり、
こっそりと小さく
つまり、
(1)光BBユニット
(2)Wi-Fiマルチパック
(3)ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンのうちどれか1つ
の合計3つの有料オプションに加入しないとおうち割の割引は適用できません
ということです。
このオプション。どういうものかというと、
「光BBユニット」
これが3つのオプションの内のメインになるもの。
何かというと「無線LANルーター」と「光電話」を使えるようにする機器みたいなものです。
※「無線LANルーター」とはスマホやタブレットでもWi-Fiでソフトバンク光を使えるようにするもの。
しかし、これだけでは意味がありません。
「Wi-Fiマルチパック」
これが光BBユニット内のWi-Fi(無線LAN)機能をONにするサービスです。
つまり、「光BBユニット」と「Wi-Fiマルチパック」の2つのオプションに加入することでソフトバンク光をWi-Fiを使えるようになります。
そして、
「ホワイト光電話 | 光電話(N)+BBフォン | BBフォン」
この3つの全てが電話機能サービスです。3つのうちのどれかを選びます。
光電話は有料ですが、BBフォンは無料のオプションです。
このオプションも「光BBユニット」の電話機能を使えるようにするオプションサービス。
つまりこの「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォン」の3つの有料オプションに申し込むことによって
無線LANルーター(Wi-Fi)と固定電話が使えるようになります。
あって困るような機能ではないですね。あると便利な機能。
» SoftBank 光(光回線) オプションサービス一覧
では、その有料オプションちょっと計算してみましょう。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ