新着記事
江戸時代の任天堂ゲームのポスター
江戸時代に流行った風俗が描かれた版画「浮世絵」
世界的にも高い評価を受ける浮世絵ですが、このたびその浮世絵で描かれたであろう任天堂のポスターが発見されたのでご紹介しておきます。
任天堂は100年以上前から存在する老舗のおもちゃメーカーなので昔のポスター(浮世絵)が発見されてもなんら不思議はないですね。
それでは順にご紹介していきましょう。
現代のマリオカート

江戸時代のマリオカート

浮世絵ヒーロー(Jed Henry)
車なんてない時代ですから、荷車とか人力車なんですね。
現代の星のカービィ

江戸時代の星のカービィ

浮世絵ヒーロー(Jed Henry)
当時は刀で斬りつけていたのでしょうか。ダンナの浮気がバレて女房が刀で斬りつける修羅場図みたいになってますけど。
ドンキーコング【現代】

ドンキーコング【江戸時代】

浮世絵ヒーロー(Jed Henry)
今はドンキーコング自体が主役ですが、初期の頃はマリオが主役でドンキーコングは敵キャラだったようです。
ゼルダの伝説【現代】

ゼルダの伝説【江戸時代】

浮世絵ヒーロー(Jed Henry)
リンクめっちゃ異形の者と闘ってます
ロックマン【現代】

ロックマン【江戸時代】

浮世絵ヒーロー(Jed Henry)
今は、ロックマンという呼び名ですがどうやらMEGAMAN(メガマン)と呼ばれていたようです。
そういえば、いたな犬。
ポケモン
浮世絵ヒーロー(Jed Henry)
獣玉なる玉(もんすたぼぅる)に異形の獣(ぽけもん)を捕獲し、土俵の上で闘わせる闘獣競技。
メトロイド【現代】

メトロイド【江戸時代】
浮世絵ヒーロー(Jed Henry)
昔はフルフェイスヘルメット(兜)はかぶってなかったんですね。
えぇ、もちろん全部、冗談ですとも
これは、Jed Henry(ジェド・ヘンリー)さんという方が描かれた浮世絵です。
任天堂のゲームを元に描いた日本画。純粋にこの世界観のゲームは一度やってみたい…。
このJed Henry(ジェド・ヘンリー)さん。ただ単に浮世絵っぽい絵を描いたんじゃないんですね。力の入れ具合がちょっとレベルがちがう。
マリオカートに関しては実際に木版画で作っているんです。だから浮世絵タッチの絵じゃなくて本当に浮世絵。
スゴ過ぎます (°□°;)
で、Jed Henry(ジェド・ヘンリー)さんは他の作品も本物の浮世絵として作りたいと思ったようでKickstarter(キックスターター)というサイトを利用して作品の制作費用の投資を募集しました。
投資家の方々には版画による浮世絵とノベルティなどを投資の見返りとして送るということで。
速攻で資金が集まったようです。(現在は投資募集は終了しています)
浮世絵ヒーローの日本語字幕ビデオ
http://youtu.be/eAdtSvSQOLc
現在、キックスターターは目標額を達成してしまっているため参加はできませんが、また何かプロジェクトを立ち上げるかもしれませんし、ショップなんかで作品を販売する機会もあるかもしれないのでJed Henry(ジェド・ヘンリー)さんの作品に興味がある方はこちらのリンクからどうぞ
参照元:
Facebook(浮世絵ヒーロー)
Jed Henry Blog
Kickstarter(キックスターター)
- 関連記事
-
-
現実ではなかなかお目にかかれない天空都市「東京」の姿
-
合成技術のうまさで魅せるColdplayのMV、「Up&Up」がすごい
-
一台のピアノを4人で奏でる独特の演奏法。The Piano Guysのパフォーマンス第2弾
-
【レゴもここまできたか…】飛び出す絵本風レゴの出来がすごい!
-
大寒波のアメリカで9秒間も滑り続けた男が面白すぎるのでまとめといた。
-
ファン制作のリアル実写版スーパーマリオ続編。第5話、第6話
-
奇抜・斬新すぎてもらうとうれしいかもしれないプレゼント6選
-
「リリック・スピーカー(Lyric Speaker)」がついに発売開始したみたい。
-
一台のピアノでここまでできるの!?ピアノの進化型演奏法
-
あの靴底の無いハイヒール(モヒート)がついに日本でも普通に販売開始
-
ファン制作のリアル実写版スーパーマリオ。最終話(ファイナル)
-
ブラジルに現れた謎の武者のサッカーパフォーマンスが完全にエクストリーム蹴鞠(けまり)
-