新着記事
【撃退法】一発で迷惑メールが来なくなるとウワサの撃退法を実際に試してみた。
Twitter上で見かけた迷惑メールが一発で来なくなる撃退法を実際に試してみた。
ちなみに普通の撃退方法は、迷惑メールの設定で拒否したいメールアドレスのドメイン(メールアドレスの@の右側)を迷惑メールに設定。
すると、その設定したドメインのメールアドレスは受信しないのだけれども
メールアドレスは時間が経てば、ちがうのを送りつけてくるのでそのたびに設定しなければいけないし、設定できる数にも限りがある。
よく一般的にも使われている有名なドメインdocomo.ne.jpとかgmail.comとかだとブロックすると他の一般の人のメールまでブロックしてしまう。
で、今回の方法なわけだが
やり方は下記の通り
「迷惑メール相談センター」というところにやり方が説明してある。
http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/
簡単にいうと自分のところに届いた迷惑メールを
「meiwaku@dekyo.or.jp」に以下の情報を付け加えて転送する
・違反理由(だいたい、”送信に同意した覚えのない広告宣伝メール”としておけばあてはまる)
・迷惑メールが届いた日にち(●月●日)
・送ってきたヤツのメールアドレス
の3つの情報を転送するメール本文の上のほうに付け加えて送信。
そうすればその迷惑メール送信元からは一発で迷惑メールが来なくなるそうだが、結果は
「微妙。」
やってみたが、meiwaku@dekyo.or.jpに転送してもすぐに効果があるどころか次の日にも同じメールアドレスから迷惑メールが届く。
「お役所仕事だし土日に転送したからまだ対応してなかったんじゃないか?」との意見もあるかと思うが転送したのは平日である。そして次の日も平日。
より確実なのは、迷惑メール業者はメールアドレスを偽装していることが多いからヘッダー情報もいっしょに送るとより効果的との説明があったので、わざわざメール設定でヘッダー情報を表示するようにして、迷惑メールをあらためて転送してみた。
するとどうだろう!
次の日からそのメアドからの迷惑メールは来なくなった!
そして!
3日後にまたそのメアドから迷惑メールが届いた。
ただ、休んでただけだったみたい!
結果としては、
本当に効果があるのかどうかは、微妙。
即効性は間違いなく『無い』
あと、メール設定などに詳しくて扱い慣れている人間でないとこの方法はかなり手間がかかり面倒。
こういう細かいシステム把握に疎い人間だと間違って迷惑メール送信主にそのまま転送してしまい、もっと大量の迷惑メールを送りつけられて事態が悪化する危険性もある。
ヘッダー情報の表示設定も全部の受信メールでヘッダー情報が表示された状態で受信するのでメール受信側にもいろいろ弊害が出る。
簡単にできる人は限られるし、やっぱり効果がそれほど大きくない分、面倒臭さのほうが大きい。
試しに届いた迷惑メールを手当たり次第に転送していたら、だいたい2日、3日後にはパッタリ迷惑メールは来なくなった。
そして数週間後、またポツポツ迷惑メールが届き始めた。
根気よく続けていれば、「あそこに送ると必ず通報されるから」と業者間でブラックリスト入りとなれば、そりゃ来なくなるかもしれないが、世間一般の人には現実的ではない。
これやるくらいならこの人みたいに
「出会い系業者を訴えてみたら100万円もらえた」
http://antideai.syoyu.net/Entry/1/
のほうがまだ夢がある。
海外にも迷惑メール業者を訴えまくって100万ドル(約8,000万円)稼いだ人もいるそうで。
http://labaq.com/archives/51537636.html
やってはみたいけど、実際にやるとなると
・どういうアプローチで訴えればいいか?
・裁判の手続きは?
・相手の資産を調べてどのくらいの額なら示談金として金額を払うか?
などのいろんな項目をうまくクリアしなければならず、失敗すると裁判が無駄に長引いたり業者がうまくトンズラしたり、訴えを棄却されたりしたら裁判費用は自分が支払わなければならなかったりとリスクがあるから難しい…
ちなみに普通の撃退方法は、迷惑メールの設定で拒否したいメールアドレスのドメイン(メールアドレスの@の右側)を迷惑メールに設定。
すると、その設定したドメインのメールアドレスは受信しないのだけれども
メールアドレスは時間が経てば、ちがうのを送りつけてくるのでそのたびに設定しなければいけないし、設定できる数にも限りがある。
よく一般的にも使われている有名なドメインdocomo.ne.jpとかgmail.comとかだとブロックすると他の一般の人のメールまでブロックしてしまう。
で、今回の方法なわけだが
やり方は下記の通り
「迷惑メール相談センター」というところにやり方が説明してある。
http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/
簡単にいうと自分のところに届いた迷惑メールを
「meiwaku@dekyo.or.jp」に以下の情報を付け加えて転送する
・違反理由(だいたい、”送信に同意した覚えのない広告宣伝メール”としておけばあてはまる)
・迷惑メールが届いた日にち(●月●日)
・送ってきたヤツのメールアドレス
の3つの情報を転送するメール本文の上のほうに付け加えて送信。
そうすればその迷惑メール送信元からは一発で迷惑メールが来なくなるそうだが、結果は
「微妙。」
やってみたが、meiwaku@dekyo.or.jpに転送してもすぐに効果があるどころか次の日にも同じメールアドレスから迷惑メールが届く。
「お役所仕事だし土日に転送したからまだ対応してなかったんじゃないか?」との意見もあるかと思うが転送したのは平日である。そして次の日も平日。
より確実なのは、迷惑メール業者はメールアドレスを偽装していることが多いからヘッダー情報もいっしょに送るとより効果的との説明があったので、わざわざメール設定でヘッダー情報を表示するようにして、迷惑メールをあらためて転送してみた。
するとどうだろう!
次の日からそのメアドからの迷惑メールは来なくなった!
そして!
3日後にまたそのメアドから迷惑メールが届いた。
ただ、休んでただけだったみたい!
結果としては、
本当に効果があるのかどうかは、微妙。
即効性は間違いなく『無い』
あと、メール設定などに詳しくて扱い慣れている人間でないとこの方法はかなり手間がかかり面倒。
こういう細かいシステム把握に疎い人間だと間違って迷惑メール送信主にそのまま転送してしまい、もっと大量の迷惑メールを送りつけられて事態が悪化する危険性もある。
ヘッダー情報の表示設定も全部の受信メールでヘッダー情報が表示された状態で受信するのでメール受信側にもいろいろ弊害が出る。
簡単にできる人は限られるし、やっぱり効果がそれほど大きくない分、面倒臭さのほうが大きい。
試しに届いた迷惑メールを手当たり次第に転送していたら、だいたい2日、3日後にはパッタリ迷惑メールは来なくなった。
そして数週間後、またポツポツ迷惑メールが届き始めた。
根気よく続けていれば、「あそこに送ると必ず通報されるから」と業者間でブラックリスト入りとなれば、そりゃ来なくなるかもしれないが、世間一般の人には現実的ではない。
これやるくらいならこの人みたいに
「出会い系業者を訴えてみたら100万円もらえた」
http://antideai.syoyu.net/Entry/1/
のほうがまだ夢がある。
海外にも迷惑メール業者を訴えまくって100万ドル(約8,000万円)稼いだ人もいるそうで。
http://labaq.com/archives/51537636.html
やってはみたいけど、実際にやるとなると
・どういうアプローチで訴えればいいか?
・裁判の手続きは?
・相手の資産を調べてどのくらいの額なら示談金として金額を払うか?
などのいろんな項目をうまくクリアしなければならず、失敗すると裁判が無駄に長引いたり業者がうまくトンズラしたり、訴えを棄却されたりしたら裁判費用は自分が支払わなければならなかったりとリスクがあるから難しい…
- 関連記事
-
-
ブロードワイマックス( BroadWiMAX )の申し込み手順&注意点
-
【スマホ節約術】格安SIMカード現在おすすめの2枚(2014年11月時点)
-
Amazon(アマゾン)で現在開催中の特集・セール一覧
-
【プリンターのインク、本気で安いところ。まとめ一覧】
-
フレッツ光の安心申し込み先。ラプター経由での申し込み手順と注意点
-
あの危機感を思い出すための『2011年3月11日』当時の様子
-
チャップアップは買うな。その前に知るべき育毛効果と注意点と基本
-
あなたの年収は世界で何番目?「グローバルリッチリスト(Global Rich List)」
-
スマホで安く電話するための電話アプリ(通話アプリ)一覧
-
寝坊したくない人に本気でおすすめする最強の目覚まし時計
-
セミ用殺虫剤、というより「蝉(せみ)に効く」殺虫剤のリスト
-
家でも仕事場でも使える眠気を飛ばす足ツボマッサージグッズ
-
Comments

まずは弁護士に相談だ
ここに書かれている「迷惑メール相談センター」は情報提供を受け付けているだけでどこにも迷惑メールが来なくなるとは書かれていません。
元ネタをしっかり読みましょう。
元ネタをしっかり読みましょう。
> ここに書かれている「迷惑メール相談センター」は情報提供を受け付けているだけでどこにも迷惑メールが来なくなるとは書かれていません。
> 元ネタをしっかり読みましょう。
そういえば元ネタになったツイートは載せてませんでしたね。
さすがに昔すぎるので正確にはどれかは覚えてませんがそれ関連のツイートの集合体がこれで
http://rturl.net/1lB3Pa
そのリンク先がこれ。
http://weemo.jp/s/1abac6ff
これが元ネタです。
> 元ネタをしっかり読みましょう。
そういえば元ネタになったツイートは載せてませんでしたね。
さすがに昔すぎるので正確にはどれかは覚えてませんがそれ関連のツイートの集合体がこれで
http://rturl.net/1lB3Pa
そのリンク先がこれ。
http://weemo.jp/s/1abac6ff
これが元ネタです。
meiwaku@dekyo.or.jpへの迷惑メール送付は、個人で数件送付した程度では、参考にはしますが対応することはありません。
同様の迷惑メールが同じ送信元で、ある程度の数に達した時(一個人だけではなく全国各地から同様のメールが総務省に寄せられ、それらが複数無差別宛てへの迷惑メールと判断した場合)に、初めて対応されます。
同様の迷惑メールが同じ送信元で、ある程度の数に達した時(一個人だけではなく全国各地から同様のメールが総務省に寄せられ、それらが複数無差別宛てへの迷惑メールと判断した場合)に、初めて対応されます。
迷惑メール相談センターに
迷惑メールをファイル転送し続けると
半年以上かかりますが効果はあります。
爺はおよそ1年かかりましたが
迷惑メールが激減しました。
昨年夏には1日千通来ていた迷惑なメールが
今年の連休明けには、日に10通程度まで
減りました。
相談センターに感謝・感謝です。
迷惑メールをファイル転送し続けると
半年以上かかりますが効果はあります。
爺はおよそ1年かかりましたが
迷惑メールが激減しました。
昨年夏には1日千通来ていた迷惑なメールが
今年の連休明けには、日に10通程度まで
減りました。
相談センターに感謝・感謝です。
迷惑メールが毎日届いて大迷惑。
いろいろ試していましたが、効果的な方法が見つかりました。
普通ですと受信拒否の欄に@以降のアドレスを入れますが
爺が試した方法は@以降ではなく
アドレスの最後の文字を受信拒否欄に入れる事。
発信者が1234@abc.abc.netとあれば
受信拒否欄にnetだけ入れる。
xyzだとかlineだとかのドメインからインチキな迷惑メールが
沢山届いていましたが、この方法だと全く届かなくなりました。
まだ数日しか経っていませんので成否は不明ですが
迷惑メールでお困りの方は試してみて下さい。
co.jpと入れると必要なメールまで拒否してしまいますので
あくまで、xyzだとかlineだとかworkだとか
だけが届かなくなる様ですが、
これだけでもスッキリしますよ。
いろいろ試していましたが、効果的な方法が見つかりました。
普通ですと受信拒否の欄に@以降のアドレスを入れますが
爺が試した方法は@以降ではなく
アドレスの最後の文字を受信拒否欄に入れる事。
発信者が1234@abc.abc.netとあれば
受信拒否欄にnetだけ入れる。
xyzだとかlineだとかのドメインからインチキな迷惑メールが
沢山届いていましたが、この方法だと全く届かなくなりました。
まだ数日しか経っていませんので成否は不明ですが
迷惑メールでお困りの方は試してみて下さい。
co.jpと入れると必要なメールまで拒否してしまいますので
あくまで、xyzだとかlineだとかworkだとか
だけが届かなくなる様ですが、
これだけでもスッキリしますよ。