新着記事
- Date: Wed 11 04 ,2012
- Category » なんだコレ?
- Tags: アニマトロニクス 技術 ジョン ノーラン おもちゃ フィギア
- Response: Comment 0 Trackback 0
【ハンドメイド?】これはおもちゃとして欲しい!アニマトロニクスの技術。
アニマトロニクスで有名なのは、これ。
https://youtu.be/CiFWZ8MC2cE
https://youtu.be/CiFWZ8MC2cE
このチーズのCMのねずみはCGで作られているのではなくアニマトロニクス(簡単な作りのロボット)を操作して動かしている。
アニマトロニクスはCGと比べてリテイク(やりなおし)が簡単で何より映像の中で違和感が出なくリアルなのが特徴。(CGは実写となじませるのがかなり手間がかかる。)
で、アニマトロニクスを活かした映像で有名なジョン・ノーラン(John Nolan)氏のリールがあった。
https://youtu.be/GKJSWh8ggTA
中盤に出てくる泡のおばけみたいなのとか、終盤の走る木(あれは下にレール敷かないと無理だけど)、動くバナナとかかなり欲しい!
あれをおもちゃとしてそのまま転用とか、動的フィギアとして売り出せば結構な値段でも売れる気がするのになぜしないんだろう。
複数人じゃないと操作できなかったりとか、やっぱり耐久性に問題があるのか。
すぐ壊れるからメンテできる技術者がいないといけないとか。
でも、あのバナナぐらいの簡単な作りなら壊れにくくて大量生産できそうなものだけど。
売ってないかなーと調べてみたけどハロウィン系のヤツしか売ってなかった。
ニーズありそうだとおもうんですけど。
ハンドメイド系の販売サイトとかに売ってたりとかしないかな。
走る木とかをデカイ公園で走らせて、ちっちゃい子供たちのうわぁぁああああ(゚ロ゚)って顔見てみたい
アニマトロニクスはCGと比べてリテイク(やりなおし)が簡単で何より映像の中で違和感が出なくリアルなのが特徴。(CGは実写となじませるのがかなり手間がかかる。)
で、アニマトロニクスを活かした映像で有名なジョン・ノーラン(John Nolan)氏のリールがあった。
https://youtu.be/GKJSWh8ggTA
中盤に出てくる泡のおばけみたいなのとか、終盤の走る木(あれは下にレール敷かないと無理だけど)、動くバナナとかかなり欲しい!
あれをおもちゃとしてそのまま転用とか、動的フィギアとして売り出せば結構な値段でも売れる気がするのになぜしないんだろう。
複数人じゃないと操作できなかったりとか、やっぱり耐久性に問題があるのか。
すぐ壊れるからメンテできる技術者がいないといけないとか。
でも、あのバナナぐらいの簡単な作りなら壊れにくくて大量生産できそうなものだけど。
売ってないかなーと調べてみたけどハロウィン系のヤツしか売ってなかった。
ニーズありそうだとおもうんですけど。
ハンドメイド系の販売サイトとかに売ってたりとかしないかな。
走る木とかをデカイ公園で走らせて、ちっちゃい子供たちのうわぁぁああああ(゚ロ゚)って顔見てみたい
- 関連記事
-
-
これはどうやってるの?フェルトペンのCM 「円をぐるぐる書いてるだけかと思いきや…」
-
約3万円で買えるノートPCクロームブック(Chromebook)は買いか否か
-
ついついツボにはまってしまうシュールアニメの世界。パート1
-
50秒ショートアニメ、「かよチュー」は意外と面白い。
-
ついついツボにはまってしまうシュールアニメの世界。パート2
-
SEIYU(西友)のネット動画広告がなかなかヤバい(安売い)件
-
日本科学未来館のおねえさんの授業が壮大すぎてどんどん狂気の沙汰に!
-
ハロウィン!ということで驚異のカボチャ彫刻まとめ
-
昭和のいい香りがする劇メーション。「燃える仏像人間」が見ていて楽しそうな件
-
ミネラルウォーターのCMのテンションが高すぎて困惑する件
-
みんなのアイドル「BigDog」のこれまでの歴史
-
びじゅチューン!の独特すぎる美術系うた動画がおもしろい
-