新着記事
- Date: Mon 14 08 ,2023
- Category » インターネット回線(光回線) > その他ネット回線
- Tags: PR インターネット回線 引っ越し 申し込み ネット使い放題
- Response: Comment 0 Trackback 0
【ドコモhome5G】失敗しないための上手な申し込み手順
本メディアおよびこの記事はメディア運営維持のためにアフィリエイトプログラムに一部参加しています。詳しくはアフィリエイトポリシーをご確認ください。
ドコモhome5Gの申し込み手順
ここでは、
評判のいい色々と表彰されている実績のあるドコモhome5Gの申し込み先。
安心の優良販売代理店NNCでの申し込み手順で紹介していきます。

» ドコモhome5G(NNC)
ドコモhome5Gのエリア確認
ドコモhome5Gが使えるエリアかどうかをまだ確認していない人は、使う予定の住所がドコモhome5Gのエリアに入っているか確認してください。
「5G」・「4G」・「LTE」のどれかのエリアに入っていればOKです。
「FOMA」やエリア外の場合はあきらめましょう。
◆ドコモhome5Gエリアマップ◆
» ドコモhome5Gのエリアチェックの仕方
ドコモhome5G契約内容の確認。
まず、ドコモhome5Gの契約内容の確認です。
月額料金:4,950円(税込)
契約する時に必要な契約事務手数料:3,300円
(※ネット回線を契約する時には必ず払う手数料です)
解約した時の解約金(契約解除料):0円
端末価格:7万1,280円(税込):実質 0円
契約する時に必要な契約事務手数料:3,300円
(※ネット回線を契約する時には必ず払う手数料です)
解約した時の解約金(契約解除料):0円
端末価格:7万1,280円(税込):実質 0円
端末(7万1,280円)というのは、
契約すると送られてくる縦長の四角い形したホームルーター。

簡単にいうと、
「ドコモのWi-Fiアンテナみたいな物」。これでインターネットにつなぎます。
大きさは、高さが17cmで片手に乗るくらいの小ささです。
この端末は7万1,280円と高額で買い切りですが「月々サポート」という割引サービスの適用で実質無料(0円)になります。
端末が36回の分割払いで毎月1,980円の支払いが発生。
それに対して
月々サポート-1,980円/月というので毎月1,980円の割引があって、
それで36ヶ月ずっと毎月の端末代金が0円になる仕組みです。
それに対して
月々サポート-1,980円/月というので毎月1,980円の割引があって、
それで36ヶ月ずっと毎月の端末代金が0円になる仕組みです。

端末は最終的には0円になるのですが、逆に悪く言うとすれば完全に0円になるのは3年以上ドコモhome5Gを使い続けた場合です。
最初から端末0円がいいという場合は、近場の家電量販店にいけばもしかしたら0円キャンペーンをやっているかもしれません。
ただし、
いつもやっているわけではなく、たま〜にどこかでやっていることがあるというだけで必ず近場の家電量販店でやっているとは限りません。
そして、端末が0円のキャンペーンをしているとそのかわりキャッシュバックが0円です。
おすすめしている販売代理店NNCなら
端末は毎月割引されていき3年利用で完全に0円。そしてキャッシュバックが1万円もらえる。
家電量販店なら
端末は最初から0円。そのかわりキャッシュバック0円。
ドコモhome5Gのキャンペーンの確認
» ドコモhome5G(NNC)
まず、キャンペーンの確認
2つあります。
・NNCのキャンペーン
・ドコモ公式のキャンペーン
●NNCのキャンペーン
・1万円のキャッシュバック
・1万円のキャッシュバック
●ドコモ公式のキャンペーン
・端末代7万1,280円が実質0円になる「月々サポート割引」
・契約時に29歳以下で月の使用量が30GB以内なら
1,760円割引(※最大12ヵ月間)
・ドコモユーザー限定「セット割引」で
永年 月550円〜1100円の割引
・他、デジタル機器補償サービスの割引や電話・訪問サポートなどの割引など。
・端末代7万1,280円が実質0円になる「月々サポート割引」
・契約時に29歳以下で月の使用量が30GB以内なら
1,760円割引(※最大12ヵ月間)
・ドコモユーザー限定「セット割引」で
永年 月550円〜1100円の割引
・他、デジタル機器補償サービスの割引や電話・訪問サポートなどの割引など。
「Web申込み」フォームから申し込み
1. 必要情報を入力していきます。
名前やメールアドレスを入力していき
そして、「折り返しの電話番号」を入力します。
折り返しの連絡は電話で来ます。「メールでお願いします」とメッセージ欄に書いていても確実に電話で来ます。
ネット回線の申し込み関連はどこも同じこの手順。
折り返しの連絡は必ず電話です。
どこも同じなので法律か何かで決まったルールがあるのかもしれません。
ネット回線の申し込み関連はどこも同じこの手順。
折り返しの連絡は必ず電話です。
どこも同じなので法律か何かで決まったルールがあるのかもしれません。
そして、ドコモhome5Gの設置する住所を入力して
「折り返しご希望時間帯」を選びます。
申し込みの確認が電話でくるので出られるであろう時間帯を選んでおきます。
メールでは来ないです。電話できます。
申し込みが終わると、
2. 後日「申し込み書類」が送られてきます。
「申し込み書類」を記入して、付いてる返信用封筒に書類一式を入れて返送。
今度は、最終確認として
3. NTTドコモから申し込みの確認の電話がきます。
そこで契約が完全に決まったら、
また後日に契約書類と一緒に
4. 「端末(ホームルーター)」が送られてきます。
送られてきたホームルーターを説明にしたがって起動・開通させたら完了です。
» ドコモhome5G(NNC)
» ドコモ公式サイト

「契約から8日以内なら0円で解約が可能」です。
それが電気通信事業法の「初期契約解除制度と確認措置」。
2016年5月21日から始まったものでそれ以前には無かった制度。
これを利用できます。
» ドコモ:8日以内キャンセル
これを使えば、ドコモhome5Gを使ってみてから5日間くらいまでで判断して電波が悪くて使いづらいなら、端末も0円で解約が可能です。
ホームルーターをどこに置いても電波が悪いなら早めにドコモに連絡しておくことをおすすめします。
ドコモが改善方法を提案してくれるのでそれをしても改善しないなら8日以内キャンセルが適用されるので8日目ギリギリに連絡してもキャンセルが間に合わない可能性があるので早めに連絡を。
大事な注意点としては、
・契約から9日以上過ぎるとこの方法は使えません。
・解約金などを0円にできるが、それまでに使った分の料金などは0円になりません。(つまり、最初に払う事務手数料3,300円は戻ってきません)
- 関連記事
-
-
スマホを通信速度制限なしで使えるポケットWiFi「スマモバ」の注意点
-
ドコモhome5G | 知っておく欠点・弱点・注意点&上手な申込み手順
-
【ドコモhome5G】失敗しないための上手な申し込み手順
-
ドコモhome5Gのエリアチェックの仕方
-
スポンサーサイト