新着記事
- Date: Wed 25 03 ,2020
- Category » どうでもいい話
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
【2020年】5Gはまだ先。ドコモ・au・ソフトバンクの5Gサービス本物は2023年頃から。
テレビのニュースなどでは、
「4G(現在のインターネット)の100倍速い5Gサービスが開始されました。」
なんてことを言っていますが、
んなわけねぇだろ!
という5Gの現実を知らない人のために最低限の事をお教えしておきます。
最近、ドコモ・au・ソフトバンクなど各社が5Gサービスを始めました。
docomo 5G (5Gギガホ・5Gギガライト)
NTTドコモは、5Gサービスを3月25日により開始すると発表。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/promotion/20_docomo_collection/
au 5G (データMAX 5G・ピタットプラン 5G)
au(KDDI)は、「au 5G」を3月26日より提供を開始すると発表。
https://www.au.com/5g/
SoftBank 5G
「SoftBank 5G」を、2020年3月27日に開始を発表。
https://www.softbank.jp/mobile/special/softbank-5g/
それで、テレビのニュースなどで
「4G(現在のインターネット)の100倍速い5Gサービスが開始されました。」
なんて言っているわけです。
「4G(現在のインターネット)の100倍速い5Gサービスが開始されました。」
なんてことを言っていますが、
んなわけねぇだろ!
という5Gの現実を知らない人のために最低限の事をお教えしておきます。
最近、ドコモ・au・ソフトバンクなど各社が5Gサービスを始めました。
docomo 5G (5Gギガホ・5Gギガライト)
NTTドコモは、5Gサービスを3月25日により開始すると発表。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/promotion/20_docomo_collection/
au 5G (データMAX 5G・ピタットプラン 5G)
au(KDDI)は、「au 5G」を3月26日より提供を開始すると発表。
https://www.au.com/5g/
SoftBank 5G
「SoftBank 5G」を、2020年3月27日に開始を発表。
https://www.softbank.jp/mobile/special/softbank-5g/
それで、テレビのニュースなどで
「4G(現在のインターネット)の100倍速い5Gサービスが開始されました。」
なんて言っているわけです。
しかしここで、5Gの知っておくべき大事なポイントがあります。
前回の時でもそうだったのですが、突然本物は始まりません。
段階があるのです。
4Gの時もそうでした。3Gから4Gに変わる時、一気には変わりませんでした。3Gと4Gの中間のやつがまず始まり、少しずつ時間をかけて本物の4Gに変わっていったのです。
3Gと4Gの間がLTEでしたね。
5Gも
・実験期
・導入期
・本気
こんな感じの3つのフェーズをたどって5Gの環境は完成していきます。
今、導入期。つまり「なんちゃって5G」の状態。「だましだまし5G」なわけです。
テレビで4Gの100倍速いなんて言ってるのは、それは本物の5Gの話です。本物の5Gはまだまだ先。
今の5Gは現在の4Gの5倍くらいの速さです。
100倍の速さなんて無いので騙されないようにしましょう。
本物の5Gが始まるのは、だいたい3年後の2023年ぐらいから。
5Gは、
「電波が届く範囲が短い。」
「障害物に弱い(壁とか天井とか)。」
こういう弱点があります。
だからどこでも5Gを快適に使えるようにするには大量の5Gアンテナ(基地局)を日本全国に大量に設置しなければいけません。
実際、新しく始まったドコモ・au・ソフトバンクの5Gサービス。
提供エリアを確認してみてください。(2020年3月時点)
めっちゃ狭いです。
つまり、今のところほとんどアンテナが立ってないので都心部の特定の場所、特定の商業施設にでもいかなければ、5Gは使えません。
だから、今のところ実用性・便利さはまだまだ全然無いということです。
うっかりな人もいると思います。
5Gのサービスが始まったから速くなると思って飛びついたなんて人ももしかしたらいるかもしれません。
分かっている人は分かっていると思いますが、5Gで接続しようとしてもそのスマホが5G対応でないと5G使えません。
ちなみに現在最新機種のiPhone11だと5G未対応です。
実用性の観点からいうとまだそんなに急がなくても5Gが本気で使える環境にはまだまだならないのですが、今のところは5G対応なのはおおむね最新機種です。ちょい1年以上前に買った端末ならまず5Gにはそもそも対応していないはずなのでそこを忘れないようにしましょう。
以上、
テレビで堂々と4Gの100倍速い5Gがスタート!なんて言ってますが、
嘘ですよ☆
今の5Gは100倍も速くないし、使える場所もめちゃくちゃ狭いからまだほとんど使えないよ!
ちゃんと使えるのは2023年くらいからだよ!
というお知らせでした。
今の5Gは「本物の5G」ではない
前回の時でもそうだったのですが、突然本物は始まりません。
段階があるのです。
4Gの時もそうでした。3Gから4Gに変わる時、一気には変わりませんでした。3Gと4Gの中間のやつがまず始まり、少しずつ時間をかけて本物の4Gに変わっていったのです。
3Gと4Gの間がLTEでしたね。
5Gも
・実験期
・導入期
・本気
こんな感じの3つのフェーズをたどって5Gの環境は完成していきます。
今、導入期。つまり「なんちゃって5G」の状態。「だましだまし5G」なわけです。
テレビで4Gの100倍速いなんて言ってるのは、それは本物の5Gの話です。本物の5Gはまだまだ先。
今の5Gは現在の4Gの5倍くらいの速さです。
100倍の速さなんて無いので騙されないようにしましょう。
本物の5Gが始まるのは、だいたい3年後の2023年ぐらいから。
5Gは電波が弱い・範囲が狭い
5Gは、
「電波が届く範囲が短い。」
「障害物に弱い(壁とか天井とか)。」
こういう弱点があります。
だからどこでも5Gを快適に使えるようにするには大量の5Gアンテナ(基地局)を日本全国に大量に設置しなければいけません。
実際、新しく始まったドコモ・au・ソフトバンクの5Gサービス。
提供エリアを確認してみてください。(2020年3月時点)
めっちゃ狭いです。
つまり、今のところほとんどアンテナが立ってないので都心部の特定の場所、特定の商業施設にでもいかなければ、5Gは使えません。
だから、今のところ実用性・便利さはまだまだ全然無いということです。
スマホも5Gに対応してないと使えない
うっかりな人もいると思います。
5Gのサービスが始まったから速くなると思って飛びついたなんて人ももしかしたらいるかもしれません。
分かっている人は分かっていると思いますが、5Gで接続しようとしてもそのスマホが5G対応でないと5G使えません。
ちなみに現在最新機種のiPhone11だと5G未対応です。
実用性の観点からいうとまだそんなに急がなくても5Gが本気で使える環境にはまだまだならないのですが、今のところは5G対応なのはおおむね最新機種です。ちょい1年以上前に買った端末ならまず5Gにはそもそも対応していないはずなのでそこを忘れないようにしましょう。
以上、
テレビで堂々と4Gの100倍速い5Gがスタート!なんて言ってますが、
嘘ですよ☆
今の5Gは100倍も速くないし、使える場所もめちゃくちゃ狭いからまだほとんど使えないよ!
ちゃんと使えるのは2023年くらいからだよ!
というお知らせでした。
スポンサーサイト