家のネット回線の選び方 マジMAX

先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと教える、新しい引っ越し先でのインターネット回線選びの裏メモ帳

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
12

1.事前確認|自宅インターネットの準備 2.インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi) 3.おすすめ光回線・WiFiの契約手順

2年以内に引っ越ししがちな人におすすめのミニマム新生活の始め方



 
結構早いサイクルで引っ越しする人に意外と便利な「できるだけモノを持たない」ミニマムな新生活の始め方をご紹介しておきます。

最近はシェアリングサービスが増えてきたのでそれを使って家・部屋に必要なものはレンタルで済むものはレンタルで組み込んでおけば、引っ越しの時に最低限の荷物・荷造りで簡単に次の住所に引っ越しできます。


だいたい2年以内くらいのペースで引っ越しをするという人に活用すると便利なおすすめのサービスです。



まず、

生活に必要な家具・家電を買わない


家具・家電は元から部屋に付いているものがあってそれで満足ならいいですが、そうではない場合は生活に必要な家具・家電をレンタルできるサービスを活用するといいです。

かしてどっとこむトップ画像

かして!どっとこむ
家具・家電のレンタルサービスでは日本最大級。自転車もレンタルできます。レンタル期間は1品30日から。

レンタル期間中の修理、交換設置は無料。
さらにレンタルした物に必要な消耗品(電池など)は無料提供。
レンタルの延長も可能。

うまく使う方法としては、「セット」「2年」で借りる。
確実に1年以内に引っ越しするという場合は、「1年」ですが、長期間であるほどレンタル価格が安くなります。

例として、
「家電3点セット レンタル」
・冷蔵庫
・洗濯機
・電子レンジ
で、中古品2年間レンタルならまとめて約5万1,500円ほどです。

例えば、これを90日(3ヶ月)レンタルだと約3万円と高めになってしまうので長いレンタル期間のほうが安い。
借りて引っ越しする時になったら無料で返却するので処分が楽です。

購入して自分で所有してしまうと、引っ越し先に配送するなら数千円かかってしまい、処分するにしても家電リサイクル法や粗大ゴミ費用で1個数千円かかってしまうものもレンタルで借りているものなら0円で片付けられます。

レンタル期間中ならいつでも返却可能で、もちろん気に入れば中古価格で買取も可能です。レンタル期間の延長もリーズナブルな料金でできます。

【注意点】
地域によって「無料配送」「有料配送」があります。有料配送の地域になってしまう場合はあまりおすすめできません。(確認)https://www.kasite.com/guide/

» かして!どっとこむ



他サービス、

clasトップ画像

CLAS(家具のシェリングエコノミー)」
基本料金月500円で好きな家具を使える。(6ヶ月単位)




洋服をコーディネート込みで月額制で借り放題


エアクロトップ画像

airCloset(エアークローゼット)」

エアークローゼットは、女性限定のコーディネート込みで300ブランド以上の服がレンタルし放題の月額制ファッションレンタルサービス。

何が魅力的なのかというと、
プロのスタイリストがあなたの体型や好みに合わせた服を選んでくれること。そして、洋服がレンタルなのでクリーニングする必要なく返却すればいいだけと手軽にいろんな服を着れます。

さらに日々の服選びに悩む手間を大幅に削減できる上にスタイリストと相談しながら服を選べるのでプロの視点から見た自分にあったファッションも覚えられる。
そして洗濯・クリーニングの必要もないので生活での時短にもなります。

月1万円未満で毎月10着以上の洋服をプロのコーディネート込みで買うなんてことは現実的にはほぼ無理ですが、このエアークローゼットは月額制でさらに洋服をレンタルにすることで可能にしています。

普通に毎月1万円の予算で10着買うのもなかなか難しいし、毎月10着以上増え続けたらクローゼットの限界もあります。

そう考えるといろんな洋服を着れて洋服代も安く済み、洋服の収納場所を気にしなくてもいいというかなりいい事ずくめのサービスです。

<airClosetの料金>

月額払いは「ライトプラン」と「レギュラープラン」があります。

「ライトプラン」は、
月6,800円で月1回(3着)のサービス。

「レギュラープラン」は、
月9,800円で借り放題。(一番多く利用できて月15着ぐらい)
さらにレギュラープランは長期のまとめ支払い(一括払い)で払えばさらに安くなります。
3ヶ月分なら1000円安く、6ヶ月分なら3,000円安く、10ヶ月なら9,800円安くなります。

返却期限はなく、3着単位で届いてそれを返却すると次の洋服がまた借りられるというスタイル。
気に入ったものがあればそのまま洋服を購入もできます。

» airCloset(エアークローゼット)




一応、男性用(メンズ向け)のファッションレンタルサービスもあります。

リープトップ画像

leeap(リープ)」
ただし、こちらはコーディネート色が強くて服を借り放題というわけではありません。
プロのスタイリストに洋服選びをしてほしい人におすすめ。

leeap(リープ)の料金プランは、

「カジュアルプラン」
月7,800円で、トップス3枚 、ボトムス1枚でスタイリストが2コーデ提案。レンタルアイテムは購入も可能。

「ジャケパンプラン」
月1万3,800円で、ジャケット1枚、トップス2枚、ボトムス1枚でスタイリストが2コーデ提案。レンタルアイテムは購入も可能。

leeap(リープ)の場合、両プランともレンタルは月1回。



収納スペースをレンタルして自分の部屋を広く使う



住んでいる家のすぐ近くにトランクルームがあれば、そこを利用するのがおそらく一番安く預けられます。

【代表的なトランクルームサービス】

キュラーズ
室温管理やセキュリティがしっかりしている最近人気のトランクルーム。


トランクルームの物件数No.1の
ハローストレージ
家の近くにある可能性が一番高いトランクルーム。


スマホ1つで簡単に分かりやすく管理できる
サマリーポケット
「スタンダードプラン」では1点ずつ写真で個品管理できるのでスマホでひと目で自分のトランクルームに何があるか確認でき、スマホ一つで引き出し・配送もできる。


安心のクロネコヤマトがやっている
宅トラ
クロネコヤマトが所有している郊外倉庫で安価に預けられる。







[ 海外の注目シェアリングサービス ]

omni-share

OMNI
トランクルーム(貸し倉庫)のシェアリング版。
自分の持ち物を倉庫に預けられるサービスだが、その預けた持ち物を他人に有料で貸し出しできるサービス。
例えば自転車を倉庫に預けていて、倉庫の中で誰かがその自転車を使いたいと思ったら有料で使える。
預ける持ち物は写真を撮って倉庫の中のアイテムとして有料貸し出しOKとして登録しておけばレンタルで自分も稼げる。
一つ一つの持ち物に貸せる貸せないの設定ができて、利用者も「誰でも」「知り合いだけ」といった設定もできる。
現在、アメリカでサービス開始。







airCloset
関連記事
スポンサーサイト





テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用


コメント一覧

コメントを書く


内容

(※パスワードは自分のコメントを後から修正したり非公開にする時に必要)

【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
» auひかり|契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

» auひかり代理店NNCの評判・注意点と申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

家のネット回線の選び方 マジMAX(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

» お問合せ:広告掲載のご依頼について


ねもと隊長

運営者情報

運営者プロフィール:ねもと隊長
少々、ネット回線業界と裏でつながってるオッポサムの化身。

生態:小カテゴリー情報の巣作り(情報リフォーム&ハック行動)をする習性がある。理不尽なアルゴリズムの氾濫のせいでせっかく作った巣をよく流されている。

名前遍歴:
ねもと隊長→ねもちー隊長→ねもちぃ隊長→ちぃねも隊長←実はいまここ

悩み:抜け毛がひどい


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。