家のネット回線の選び方 マジMAX

先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと教える、新しい引っ越し先でのインターネット回線選びの裏メモ帳

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
13
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
09

1.事前確認|自宅インターネットの準備 2.インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi) 3.おすすめ光回線・WiFiの契約手順

【ドコモ光】GMOでの始め方|注意点と申し込み・契約の手順



速度の評判が良いGMOドコモ光

ドコモ光を申し込む時に失敗しないため・損しないために知っておくべき注意点「申し込み・契約」の手順を分かりやすく説明しておきます。


ドコモ光を申し込む時には最初に「プロバイダ」を選ぶ必要がありますが、ここではたくさんあるプロバイダーの中で得そうな「GMO」での始め方・申し込み方を解説しておきます。

なぜ、GMOがいいのかを確認したい方はこちらで。
【ドコモ光】1分でわかるプロバイダーの選び方と申し込み・契約手順


まずは、ドコモ光の月額料金を確認しておきます。

 

ドコモ光の月額料金の確認


ドコモ光はどこから申し込んでも月額料金(基本料金)は同じです。

「あそこから申し込んだら他のところよりも月額料金が安くなった」といったことはありません。
※ドコモユーザーは契約内容に応じて月額料金の割引(月110円〜3,850円)が自動で適用されます。

ドコモ光にはタイプ分けがあって、「タイプA」、「タイプB」、「タイプC」、「単独プラン」があり、
一番総合的に安くて得もする「タイプAのGMO」を選びます。

» GMOとくとくBBのドコモ光

理由を詳しく知りたい場合は、【ドコモ光】1分でわかるプロバイダーの選び方の「ドコモ光のプロバイダーの選び方」の部分を確認してください。

ドコモ光の月額料金


●月額料金:プロバイダー タイプA

【マンション(集合住宅)定額プラン】
月額4,400円(定期契約プラン)

【ファミリー(戸建て)定額プラン】
月額5,720円(定期契約プラン)

「定期契約プラン」とは2年自動更新型の契約です。この契約にすることで月額料金が大幅に安くなっています。

注意点としては、
2年目の更新月以外でドコモ光を解約すると、【戸建タイプ:5,500円】【マンションタイプ:4,180円】の解約金がかかります。

ただし、この定期契約プランにせずに契約すると
【マンション(集合住宅)定額プラン】月額料金5,500円、
【ファミリー(戸建て)定額プラン】月額料金7,370円
と月額料金が高くなってしまう上にキャッシュバックももらえなくなるのでほぼ全ての人に定期契約プランをおすすめしています。



ドコモ光の月額料金 割引サービス


現在、大きく3つあります。
3つありますが、覚えなくていいです。条件に当てはまれば自動で割引は適用されます。

(1)ドコモ光セット割
割引サービスの基本。「パケットパック」契約者の月額料金が最大3,850円割引される。(何もしなくても自動で適用)
https://www.docomo.ne.jp/charge/hikari_set/
https://www.docomo.ne.jp/charge/hikari_set/packetpack.html

(2)光★複数割
家族がドコモユーザーでドコモ光を複数契約したら月300円割引。(自動適用)
https://www.docomo.ne.jp/campaign_event/hikari_fukusuwari/

詳しく知らなくてもドコモ光を契約すれば自動で割引されるので、より詳しい内容を知りたい場合は、ページの最後のほうに
<他、ドコモ光の月額料金 自動割引サービスについて>
として記述しているのでそれを見てください。



失敗しない申し込み先の選び方


損しないためにまず知っておくべき申し込み先の選び方です。
プロバイダーである「GMOとくとくBB」の公式キャンペーンホームページから申し込みます。

» GMOとくとくBBのドコモ光

なぜ、ここから申し込むのかというと、他にも申し込み先として
  • ドコモ光公式サイトからの申し込み
  • ドコモショップで申し込み
  • 家電量販店などからの申し込み
  • 販売代理店での申し込み
といった申し込み先が他にも4つほど選べるのですが、

「GMOとくとくBB」公式キャンペーンホームページから申し込まないとプロバイダーのキャンペーンが適用されないとなっているからです。

基本的にドコモ光に申し込む時には得するキャンペーンが大きく2つあり、
1つ目が「ドコモ光公式のキャンペーン」
もう一つが「プロバイダーのキャンペーン」

「GMOとくとくBB」公式キャンペーンホームページから申し込むことで「ドコモ光公式のキャンペーン」と「プロバイダーのキャンペーン」の両方が適用されます。つまり一番お得な申し込み先です。



ドコモ光・GMOのキャンペーンの確認


現在ドコモ光を申し込むことで適用できるキャンペーンの一覧です。

【ドコモ光の公式キャンペーン】

● 新規申し込みの工事費:最大1万9,800円が無料
終了日未定のキャンペーン

● dポイント2,000ptプレゼント(期間・用途限定)
ドコモ光1ギガ(2年定期契約プラン)の契約
※「ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、JALマイル・Pontaポイントへの交換含む)」、「ケータイ料金の支払い」、「データ量の追加」には使えない用途限定dポイント。




【プロバイダーのキャンペーン】

GMOとくとくBBのドコモ光の現在のキャンペーンだと、

●「ドコモ光(2年定期契約プラン)」をお申込みの場合
「5,500円」キャッシュバックがもらえる

ほか、ドコモ光のテレビサービスを追加した場合

・「ドコモ光(2年定期契約プラン(タイプA)」と
「dtv(月500円)」
をお申込みなら
「1万円」キャッシュバック。

・「ドコモ光(2年定期契約プラン(タイプA)」と
「DAZN for docomo(月980円)」
をお申込みなら
「1万5,000円」キャッシュバック。

・「ドコモ光(2年定期契約プラン(タイプA)」と
「ひかりTV for docomo(月2500円)」
をお申込みなら
「1万8,000円」キャッシュバック。

・「ドコモ光(2年定期契約プラン(タイプA)」と
「ひかりTV for docomo + DAZN for docomo(月3200円)」
をお申込みなら
「3万5,000円」キャッシュバック。



● IPv6対応(V6プラス)の無線LANが無料
(V6プラス)とは、ドコモ光をさらに速くできる機器です。



IPv6対応(V6プラス)の無線LAN(約7,000円相当)がずっと無料で利用できます。


さらに、
速度保証
ドコモ光のインターネットスピードが100Mbpsを下回った場合、100円相当のGMOポイントをプレゼント。毎月の料金の支払いに使えます。


ほか、
● インターネット接続の無料出張サポート(1回)
インターネットの始め方、接続の仕方が「不安・苦手・分からない」といった人のために出張で接続設定しにきてくれるサービスが無料(1回)。


● インターネットセキュリティが1年間(12ヶ月間)無料
特には必要なし。(セキュリティソフトは無料のものでも十分なので。)

【PC(パソコン)の無料セキュリティソフトの例】
Windowsなら標準で付いているセキュリティが強いので「特には必要ありません」。
Macなら「標準のものだけで不安なら、安いESETがおすすめ」

ESETセキュリティは評判の高いセキュリティソフトでなおかつ1年版で4,500円。5台分で3年版ならたった7800円。
計算してみると1年で2600円。
それをパソコンだけでなくスマホなども込みで5台に入れられるので1台あたり520円。
月で計算すると1台あたり月額43円。
といった感じで安いです。




【スマホ(スマートフォン)の無料セキュリティソフトの例】
iPhone(アイフォン)ならセキュリティは「必要無し」。必要ない設計になっています。
Android(アンドロイド)ならSophos(無料)。

ということから
プロバイダーが提供しているセキュリティは基本、不要です。




※プロバイダー「GMO」のキャンペーンは突然変更されることがあります。最終的にはご自身で確認してください。




ドコモ光の申し込み・契約の手順(GMO)


<申し込み前に知っておく注意点
フレッツ光や光コラボ系は、NURO光auひかりと違って新規契約だと基本工事費がかかります。
転用(乗り換え)や元からフレッツ設備が入っている建物の場合、0円、2,000円、8,000円など工事費は通常よりも安くなります。

例として、ドコモ光を新規契約で入れた場合の工事費(工事料)は、
戸建・一軒家が、1万9,800円
マンション・集合住宅が、1万6,500円
一括で払うことも可能ですが、基本は分割払いで月300円くらいから毎月の支払い料金に上乗せで払うのでそんなに負担にはなりませんが工事費がかかってしまうのがドコモ光・他フレッツ系のデメリットです。

※現在、工事費無料キャンペーン中なのでドコモ光の工事料は0円です。(2022年3月1日確認時点)


【1】GMOの公式キャンペーンから申し込み


申し込みの手順は簡単です。本当に1、2分くらいで終わります。
GMOとくとくBBのドコモ光
※新規契約ではなく、フレッツ光からの乗り換え(転用)をする場合は、「転用手続きに必要な情報」を用意しておいてください。


申し込みは、ページにある「お申し込み」ボタンを押して、最初に出てくる3つの質問を答えて「申し込む」。

そして、必要な情報を入力して申し込みは完了。

必要な情報は、
  • 名前
  • 自分のドコモの電話番号(NTTドコモの契約電話番号)
  • 住所
  • ご連絡希望日時
など。

申し込み後、GMOから申し込みの確認の電話がきます。そこで申し込み内容を確認して完全に申し込みが完了です。

電話の内容は、
申し込み内容の確認・決定と、ドコモ光の工事日の予定の決め方についての説明です。

ここで、ドコモ光のオプションを付けるか付けないかも決めます。

<ドコモ光の有料オプション>

ドコモ光電話(月550円)
インターネット回線を使った安い家の電話回線です。

・ドコモ光電話バリュー(月1,650円)
ドコモ光電話にさらに6つの付加サービスが付いたサービスパックのようなもの。
本来は月2,420円相当のサービスが、月1,650円。

ドコモ光テレビオプション(月825円)
月額825円でアンテナ無しで地デジ・無料のBSが見られる。
追加オプションで「有料のBS」と「スカパー!」も見れる。

<スカパー月額料金>
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/eizo_service/skyperfectv/
「スカパー!セレクト5」 1,980円/月
「スカパー!セレクト5」 2,860円/月
「スカパー!基本プラン」 3,960円/月
「スカパー!光パックHD」 4,138円/月
(※ドコモ光テレビオプション825円を含まない状態での月額料金です。)

ひかりTV for docomoもサービススタート。


ドコモ光のオプションは主に「電話」と「テレビ」です。
申し込みの時に付けたいオプションがあるか決めておきましょう。

ドコモ光とは別に「プロバイダーの有料オプション」もありますが、基本的にプロバイダーの有料オプションはどれもいらないです。


【申し込みの注意点】
自宅のインターネット固定回線の申し込みの時は、必ず申し込み内容確認・受付完了が「電話」で来ます。
これはどこから申し込んでも同じです。
メールではなく必ず「電話」で申し込み内容の確認が来ます。それがルールのようです。

なので、「ご連絡希望日時」で自分が電話に出られる時間帯を指定しておきましょう。


● ネット料金の支払いは基本、クレジットカードです。

クレジットカードを持っていない人が新しく作るなら
還元率の良い「楽天カード」が一番おすすめです。

他クレカと違って審査も早くて通ればすぐカード発行されます。



【2】GMOとドコモから書類などが郵送で届く


申し込み完了してから2日から1週間くらいでドコモ光の説明書・手順書のようなものが届きます。

GMOからは、プロバイダーのIDやパスワード。インターネット接続の書類など。
ドコモからは、ドコモ光回線のアクセスキーなど。

どちらもインターネットにつなぐ時や契約内容を確認・変更する時に必要な会員情報が書いてあるので大事に保管しておきましょう。


【3】工事前にできれば大家さんか管理会社に連絡


家・マンションがすでに「フレッツ光対応」・「光回線導入済み」・「光ファイバー」といった状況ならすでに家の中まで光回線が入っている状態なので必要ない話ですが、

ドコモ光を入れようとしている家・部屋が「賃貸」なら一応、所有者である大家さんか管理会社に
『ドコモ光の工事を予定しているのですが壁に「ビス留め」「穴あけ」しても大丈夫でしょうか?』
と工事日よりも前に確認しておいたほうがいいです。

連絡・確認するのが面倒だという人はドコモ光の工事の時に工事業者の人に、
工事で壁に「ビス止め」「穴あけ」は無しでお願いします。
と伝えておけばいいのですが、

万が一ドコモ光を開通させるには建物の構造上「ビス止め」「穴あけ」をしないと工事できないとなった場合、大家さんか管理会社がOKを出していなければ勝手に工事をしてはいけません。

だからできれば、大家さんまたは管理会社に一応「ドコモ光の工事をする予定」ということと「ビス留め」「穴あけ」がOKかNGか工事日前に確認しておいたほうがよいです。




【4】無料のV6プラス対応Wi-Fiルーターを申し込み


GMOとくとくBBのキャンペーンで「1万円相当のV6プラス対応Wi-Fiルーター」がずっと無料でレンタルできるようになっていますが、これはドコモ光に申し込んだだけ送られてくるわけではなく、
自分でWi-Fiルーターレンタルサービスを申し込まないと送られてきません。

Wi-Fiルーターレンタルサービスの申し込み方

無料で使えるうえにドコモ光の速度を速くできるものです。
申し込まないと損です。
ドコモ光の工事前に申し込んでも大丈夫です。

Wi-Fiルーターレンタルサービスの申し込み方(動画編)


V6プラス対応Wi-Fiルーターのレンタルサービスに申し込むと、ドコモ光の開通確認後、だいたい1週間くらいで送られてきます。


【5】ドコモ光の開通完了。利用開始。


事前にインターネットの接続の説明書が送られてきているはずなのでそれをみて設定すればドコモ光が使えるようになります。

はじめてのインターネット接続設定「ドコモ光」編 | 1分でわかる簡単設定


接続の仕方はものすごく簡単なのですが、どうしてもインターネットの接続の仕方がわからない・苦手という場合は、
インターネット接続設定パック(出張サポート)
で代わりに接続してもらいましょう。
有料になっていますが、キャンペーンで無料クーポンがもらえるので「ドコモ光専用訪問サポート1回無料」になっています。




V6プラスが機能しているかを確認する時は、
http://v6v4.net/
ここで確認できます。
「IPv4 IPv6 両方で通信しています」と表示されていればV6プラスでネットできています。


<キャッシュバックの受け取りについて>
ドコモ光回線の工事完了の翌月末日までにGMOとくとくBBの指定の方法で「キャッシュバック受け取り手続き」をしましょう。






以上が、
ドコモ光をお得なGMOでの始め方(注意点と申し込み・契約の手順)です。




他のインターネット固定回線からの乗り換えの場合は、ドコモ光が開通完了してから旧契約ネット回線の解約をするようにしましょう。

申し込んでも万が一ドコモ光が入れられない建物だった場合、現在使用中のインターネット固定回線を先に解約してしまうと自宅のインターネットが無い状態になってしまうので。






関連記事
スポンサーサイト





テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用


コメント一覧

コメントを書く


内容

(※パスワードは自分のコメントを後から修正したり非公開にする時に必要)

【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
» auひかり|契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

» auひかり代理店NNCの評判・注意点と申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

家のネット回線の選び方 マジMAX(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

» お問合せ:広告掲載のご依頼について


ねもと隊長

運営者情報

運営者プロフィール:ねもと隊長
少々、ネット回線業界と裏でつながってるオッポサムの化身。

生態:小カテゴリー情報の巣作り(情報リフォーム&ハック行動)をする習性がある。理不尽なアルゴリズムの氾濫のせいでせっかく作った巣をよく流されている。

名前遍歴:
ねもと隊長→ねもちー隊長→ねもちぃ隊長→ちぃねも隊長←実はいまここ

悩み:抜け毛がひどい
必殺技:ビンタ。


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。