- Date: Tue 10 07 ,2018
- Category » インターネット回線(光回線) > NURO光:ニューロ光
- Tags: ニューオ 工事 遅い NURO光 ニューロ光 ネウロ光 ヌロ光 neuro光 NERO光
- Response: Comment 0 Trackback 0
遅いと評判のNURO光(ニューロ光)の工事を早く開通させる3つの方法

https://www.nuro.jp/hikari/flow_const.html
» NURO 光
→ NURO光への新規契約・乗り換えの申し込み手順と注意点
使う時はとても快適という良い評判が圧倒的に多いNURO光(ニューロ光)ですが、
申し込んでから開通するまでが遅すぎる!という悪い評判が結構多い。
申し込んでから開通するまでスムーズにいけば3週間ですが、長くかかると2ヶ月以上。運が悪いと3ヶ月以上かかることがあるためNURO光は使えるようになるまでが大変だと言われることがあります。
現在、2018年7月時点では工事から開通まで平均で「1ヶ月弱」と早くなっています。
申し込みが殺到する引っ越し時期(2月・3月・4月)を過ぎた時期なので比較的早く開通するようになっているようです。
しかし、工事業者が少ない地域だと2ヶ月以上かかることもあります。
2018年8月からWi-Fiレンタルサービスが開始されました。
→ NURO光(ニューロ光)が「工事遅い問題」解決Wi-Fiレンタルサービスを開始
これでNURO光が開通するまでインターネットが使えないという方の不満を解消できます。
NURO光(ニューロ光)の工事が遅い理由とは
これの原因はNURO光の開通工事が2回あることです。
「宅内工事(家の中)」と「屋外工事(家の外)」があり、それぞれ管轄が違います。
宅内工事はNURO光の工事。そして屋外工事はNTTの工事。
最初の1回目の工事(家の中)はスムーズに進むことが多いのですが、2回目の工事(家の外)はNIURO光ではなくNTTという違う会社が担当する工事なのでNURO光側とそのNTT担当業者がうまく連携が取れていない地域だとなかなか工事の日程が決まらなかったりすることから、申し込みから延びて延びて2ヶ月や3ヶ月経ってしまうというケースがあるということです。
「NURO光の工事手順のわかりやすい説明動画」
ということで、
「NURO光(ニューロ光)の工事を早く進ませる3つの方法」
を解説しておきます。
NURO光(ニューロ光)の工事を早くする方法
「宅内工事」が家の中のNURO光の配線準備。
「屋外工事」が家の近くの電柱から光ケーブルを引きこんで準備しておいた家の中のNURO光とつなげて完了です。
「宅内工事」はNURO光側ということで比較的日程が決まりやすいのですが、「屋外工事」はNURO光の管轄外ということでNTTとの情報共有がうまくいっていないのかここでなかなか工事の日程が決まらないケースが多い。
そして、より早い工事日の予約をしてより早く開通させる方法は主に3つあります。
【方法1】NURO光の公式ページから申し込む
公式以外に販売代理店などからもNURO光(ニューロ光)は申し込めますが、
公式のほうが工事の予約スケジュールが早く決められてさらに融通がきくことがあります。
申し込みの段階で販売代理店などよりも早く工事日の予約ができるうえに、提示された工事可能日に不満がある時に「もう少し早い日にできませんか?」と言ってみるとより早い工事日を予約できることもあります。
(※予約状況によるので必ずできるとは限りません。)
» NURO 光
【方法2】2回の工事を1回にする申し込み方法
普通は「宅内工事」と「屋外工事」はそれぞれ別日でやるのですが、
それを最初の段階できっちり予約して1日でまとめて終わらせるという方法があります。
この方法でできるだけ早く工事を終わらせることができます。
その方法というのが、公式から申し込む時に
「宅内工事・開通工事同時希望」
という2回の工事をまとめて1回(1日)で終わらせられるオプションです。
【1】申し込み手順
公式でさらに通常よりもキャッシュバックで得になる「特別限定キャンペーンページ」からの申し込み手順でひととおり説明しておきます。
(NURO公式からしかこの同時工事を申し込む方法は使えないはずなので。)
» NURO 光

© Copr. Sony Network Communications Inc.
→ NURO光への新規契約・乗り換えの申し込み手順と注意点
普通に説明にしたがっていけばいいだけです。
2回工事の同時申し込みの部分は最後あたりの部分になります。
通常は「新規お申し込み」から申し込みます。
【2】郵便番号を入力してNURO光が入れられるかの確認。
申し込みページに行くと、NURO光を入れる予定の住所(引越しなら引越し先住所)の郵便番号などを入力します。その住所で申し込みが可能なら「エリア判定OK」で次のページに行けます。
「エリア判定」でダメならその場合はあきらめましょう。
そもそもNURO光を申し込みできない地域ということなので。
【3】申し込みプランとオプションの選択
申し込みプランの選択ページに行くと2年定期契約の料金プラン(5,216円)の確認と、オプションの「光でんわ」「ひかりTV」を付けるかどうかを選ぶだけです。
それだけです。シンプルです。
あとは、受けられるキャンペーン一覧の確認
たしか、
1.45,000円キャッシュバックキャンペーン(通常申し込みよりも多いキャッシュバック)
2.月額基本料金 30ヶ月間割引キャンペーン(工事費が実質0円のヤツ)
3.So-net設定サポートサービス無料(サポートが無料)
※時期によって内容は変わることがあります。ご自身でご確認ください。
・オプショの説明
「NURO光でんわ」

© So-net Corporation
オプションには「光でんわ」があります。そのまま電話の事ですね。
「NURO光でんわ」を付けると+月550円で電話機能が付いて
NURO光 月額料金の合計は5,766円
(※近畿・関西エリアと東海エリアでは現在、光でんわは月330円です。)
注意点としては、「NURO光でんわ」を付けると工事費3,300円が別途かかります。
「光でんわ」は特にはいらないという人は付けなくていいですが、ソフトバンクユーザーは「光でんわ」を付けることで「おうち割 光セット」という割引が適用できます。
家族でソフトバンクユーザーが複数人いればその人数分だけずっと1000円・500円分の割引になります。
「おうち割 光セット」はNURO光が開通した後に近くのソフトバンクショップから申し込みます。
→ http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3464/
「ひかりTV for NURO」
2018年2月から受付開始したインターネット経由で見れるテレビサービス。
→ NURO光にもテレビサービス(ひかりTV)がスタート
一番安いプランで月1650円から多くのチャンネルがアンテナ無しで見れる。
(※別途チューナーが必要。レンタル料550円)
注意点としては、
対応エリアは現段階で関東エリアと、関西・東海の一部エリアのみ。
【4】必要事項を入力して申し込み。
あとは進んでいくとおり、
・規約の確認
全部読む必要はありません。(読んでもいいですけど時間がかかるので。)
チェックを入れるところにチェックを入れて次へ進み、
・必要情報を入力(本人情報・NURO光を設置する予定の住所・クレジットカード払いの登録)
で基本情報を申し込み完了した後に、
最後の項目
【5】工事日予約
ここで、工事日を予約します。
この段階で、
「宅内工事・開通工事同時希望」
にチェックを入れて工事を1日で終わるように予約します。
万が一、「宅内工事・開通工事同時希望」の項目が無くなっていた場合は、
申し込み後の工事日予定の確認がNURO光側から連絡がくるのでその時に
2回の工事をまとめて1日で終わるように予約したいと伝えましょう。
これをすることでいつまで経っても工事日が決まらないで2ヶ月・3ヶ月と開通までが延びてしまうことを前もって防ぎます。
しかもこの方法なら立会いが1日で済みます。
通常はそれぞれ別日で工事をして本人が必ずその日に立会いが必要なので、場合によっては2日仕事を休んで立ち会う必要がでる可能性がありますが、それが1日で済むということです。
nuro光 本日開通しました。先人の知恵より屋内と屋外の同時工事を手配しました。フレッツ光で不満だった回線速度は大幅にアップした上で毎月の支払い料金もダウン。どっかの宣伝のような書き込みでした笑笑
— Miki (@lily887) 2018年5月24日
【この同時工事方法の欠点・注意点】
しかし、残念ながら、この方法は完璧な方法ではありません。
これからその欠点・注意点をあげておきます。そのうえでこの方法を使うかやめるか検討してください。
(1)頼めるのは「一戸建ての建物」だけ。
この方法を受け付けている条件が「一戸建ての建物」。
なので
共同住宅(アパートやマンション)は対象外です。
(2)別途費用がかかる。
「宅内工事・開通工事同時希望」は有償です。
5,500円がかかります。
それでも2ヶ月・3ヶ月と延々待たされるかもしれないのは我慢できない。5,500円で1ヶ月前後で開通するなら高くないという人に限りおすすめです。
(3)100%早く開通するとは言い切れない。
あくまでも2回の工事をまとめて1回で済ませるというもので、通常よりも確実に早く開通させるというものではありません。
2つの工事を同日に予約するのでスケジュールで工事可能日が同日で両方空いている日でなければいけなく、ずっと先まで埋まっている可能性もあることを考えると100%通常よりも早く開通するとは言い切れません。
つまり、この方法では一戸建ての建物でさらに追加で5,500円払う必要があります。
もっとお金をかけずに一戸建て以外でも簡単に工事を早く進める方法はないのか?
と思う人も多いはずです。
一応100%ではありませんがこれ以外にも0円で工事を早く終わらせる方法・裏技はもう一つあります。
【方法3】強制的に工事を進める方法
それは、工事の進み具合が遅い(なかなか工事日が決定しない)といった場合には、
「しつこくNURO光に問い合わせること」
です。
そして、あまりにも対応がひどい・いつまで経っても工事が進まない場合には、
「消費生活センターに連絡すること」
です。
これでたいていの場合は動きます。
10日以上まったく何も進展しない場合は、しつこくNURO光に問い合わせをします。
2週間から3週間経っても進展しないとか、工事日を予約したのに予約した日にち・時間帯に工事業者が来ないなどかなり対応がひどい場合がレアケースで存在するので、
その時は、
「さすがにここまでひどいのは問題なのでこれ以上問題が続くようなら消費生活センターに相談します。」
と伝えましょう。
まともな会社なら消費生活センターの話を出すとかなり危機感をもちます。
それで優先的に工事の手続きを早くするようになるはずです。
それでも改善しない場合は、実際に消費生活センターに連絡しましょう。
これでほとんどの場合スムーズに進むようになります。
あなた 「工事日はいつ頃になるのでしょうか?」
NURO光担当 「工事はNTTが担当しておりますのでこちらでは分かりかねます」
あなた 「ではNTTの工事担当者に直接問い合わせるので連絡先を教えてください」
NURO光担当 「NTTの工事担当の連絡先をお教えすることはできません」
あなた 「サービスとしてあまりにもひどいので消費生活センターに相談することも考えています。NTT工事担当の連絡先を教えてくれませんか?」
こんな感じです。
これで全く対応してくれなかったら、消費生活センターに相談してNTTの連絡先を聞き出すなり、スケジュールを強制的に進めるなどしてください。
もちろんそれまでにも何回か問い合わせて対応があまりにひどい場合の手段ですが。
例えば、工事日が決まってもそれが3ヶ月先だったりするのもあまりにも常識から外れているのでもう少し短くできないか交渉してみて認められなかったら消費生活センターに相談していいと思います。
この方法なら条件もありませんし、無料(0円)でできます。
以上が、
遅いと評判のNURO 光
ほか、
工事の申し込みから開通までで知っておくとよい基本と裏技をご紹介しておきます。
NURO光(ニューロ光)を申し込む時の基本と裏技
1. 土日祝日に工事をお願いすると3300円かかるのは「宅内工事」だけ。
工事でどうしても平日は立ち会えないという場合、土日祝日に工事をお願いすると、別途追加費用3,300円がかかるとなっていますが、3,300円かかるのは1回目の「宅内工事」だけで2回目の「屋外工事」は土日に工事予約しても追加費用は発生しないそうです。
2. 賃貸物件の場合は必ず申し込む前にオーナー(大家さん)か管理会社に許可をとる。
賃貸物件に住んでいる場合、とりあえずNURO光を申し込む前にオーナー(大家さん)か管理会社にNURO光を入れる工事をしていいか許可を取る必要があります。
理由は、
「工事の時に建物によってはビス留めが必要で壁に穴(4mm程度)を3箇所ほどあける必要があるかもしれない」
ということからです。
NURO光を入れたいが工事で場合によっては外壁に3箇所ほどネジ穴(4mm程度)をあける必要がでてくるかもしれないので、
「外壁にネジ穴をあけても大丈夫なのか」をオーナー(大家さん)か管理会社に聞きます。
(※撤去工事を頼めばその時に穴埋めはされます。)
その回答が「OK・問題なし」ならいいですが、
オーナー(大家さん)か管理会社に
「穴は開けない両面テープでケーブルやキャビネットを取り付ける工事だったらOKですよね」
と許可をとって、
NURO光の工事業者には事前に
「外壁に穴をあけるのは許可がでなかったので穴あけ無しでの工事を希望」
ということを伝えておきましょう。
壁によってはネジではなく強力な両面テープを使って穴をあけずに工事することも可能になっています。
工事の前段階で
「工事用の両面テープを使って穴を開けずに工事もできると聞いたのでそれで穴を開けずに工事をお願いしたい」と伝えて穴を開けずに工事ができるのか確認しましょう。
もちろん壁の種類によっては穴を開けないと取り付けできない場合もあるのでその時はあきらめてNURO光は断念しましょう。
3. NURO光を使うためにもらうONUはアタリとハズレがある。
NURO光をつなげるために必要な無線LAN(正確には「ONU」と呼ばれるもの)が無料で付いてきますが、これが古い物と新しい物が混ざって提供されています。
新しい方が性能が良いので新しいのをもらうようにしてください。
性能的には2倍くらい違います。
さらにセキュリティでもちょっと問題があるものと問題がないものがあります。
「ZXHN F660A」
「FG4023B」
の2つのどちらか。
(※「NSD-G1000T」は月額770円の有料ONUなので選択肢からは除外しています。)
違うのをもらってしまったら「開通後」にNUROサポートデスクに「新しいほうに交換してください」と言いましょう。
交換するのは新型ONUで「11ac対応」というものです。
読み方は「いちいち エーシー」か「イレブン エーシー」。
「セキュリティの問題が出てない11ac対応のONUに交換をお願いします」と伝えましょう。
ONUの種類一覧:http://www.nuro.jp/device.html
ONUの中で「HG8045Q」がセキュリティに問題が出ていて、「SGP200W」はセキュリティ問題は出ていませんが、「HG8045Q」と同じメーカー製です。だからこの2つはできれば選ばないほうがよい。
iRに対して品質問題で解約寸前だったNuro光のその後。
— Iceman (@liquidfinger) 2018年5月24日
ダメもとでONUを交換して貰う事になり本日到着!
果たして結果は...
超快適!👍
ってか、この一週間ちょっとはいったい何だったんだって感じ😤
上り約600Mbps下り約900Mbps!
iRの真っ赤だったQバーもピクリともしない!😍
Pingは変わらんけどね
» NURO 光
→ NURO光への新規契約・乗り換えの申し込み手順と注意点
【おすすめ第1候補】最初に検討すべき固定回線(光回線)
» インターネットを20倍ほど速くして月額料金も安くできるNURO光の話
【おすすめ第2候補】安くて品質も良い光インターネット(光回線)を選ぶなら
» 【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
【おすすめ第3候補】全国対応で光回線の基本。一番手軽に早く使える光回線
» 【フレッツ光・光コラボ】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
- 関連記事
-
-
遅いと評判のNURO光(ニューロ光)の工事を早く開通させる3つの方法
-
【NURO光】2022年7月より実質値下げのようなメモゴト話
-
NURO光(ニューロ光)が「工事遅い問題」解決Wi-Fiレンタルサービスを開始
-
NURO光|九州地方で申込受付開始!(福岡県・佐賀県)と注意メモ
-
NURO光10ギガ・6ギガプランの知らないと後悔する7つの注意点
-
ワンコインNURO光よりも4万5000円ニューロ光がおすすめという話
-
【朗報】NURO光(ニューロ光)の賃貸での工事がやりやすくなった話
-
【2020年】NURO光まとめ|知っておくべき基本や評判・注意点の全て
-
北海道で最強インターネット回線NURO光の開始発表と注意点
-
NURO光でマンション申し込み条件がゆるくなっている話と注意点メモ
-
NURO光|関西地方で申込受付中!(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・三重)
-
NURO光(ニューロ光)へ新規契約・乗り換えで失敗しない申し込み手順
-