- Date: Fri 20 10 ,2017
- Category » インターネット回線(光回線) > その他ネット回線:ADSLなど
- Tags: ADSL最安 良い評判 悪い評判 ADSLメリット ADSLデメリット 安いインターネット 格安インターネット
- Response: Comment 0 Trackback 0
月3000円台でネット使い放題に。Yahoo! BB ADSLの評判と注意点(欠点)

スマホやタブレットで格安の料金で通信制限を気にせずネット使い放題の環境にできる意外な方法。
格安の料金で家にインターネット回線を入れられて、
スマホやタブレットをネット使い放題の環境にできる
Yahoo! BB ADSL
ここが穴場。
だいたい税込みで
月3,175円(6年目以降は約3,754円)
最初の5年間は月額で約3,175円(税込)。6年以上利用した場合は6年目から月額で約3,754円(税込)。
※固定電話回線をすでに家に入れている場合は、さらに安く
だいたい
月1,463円ほどから。
スマホなどのネット回線と違い、ADSLは直接家に引き込む固定回線なのでネット使い放題。
フレッツ光系にも月2,200円で始められる「フレッツ光ライト」というものがありますが、あれは基本的にネットを使わない人用→フレッツ光ライトがあまりオススメできない理由
さらにソフトバンクユーザーは「おうち割」という割引がYahoo! BB ADSLに適用できて2年間はさらに安くなります。最安だと月額0円以下に。
ということで、
Yahoo! BB ADSLの料金と評判と注意点を解説しておきます。
家で最低限ネットを見れてとにかく安い料金を求めている人にはおすすめのサービスです。
現在はYahoo BB ADSLよりも「BroadWiMAX」のほうがおすすめです。
理由は、ADSLよりも簡単に始めやすい・試しやすい・使いやすい・料金もそこそこ安いからです。
より快適なネット使い放題を求めているのなら月額料金が一回り高くなっても
「NURO光」や「auひかり」、他「光コラボ(フレッツ光系)」のほうをおすすめします。
Yahoo BB ADSLをおすすめできるのは一軒家(一戸建て)住まいで家に固定回線を入れたいけどauひかりや光コラボにするとどうしても月5000円以上になってしまうし、そこまでネットを多用しないという人やそもそも光回線が家の環境上 導入不可の人に限りオススメです。
ADSLを検討している人は、
まず自分の家にADSLが適しているか確認する事も忘れずに。
» 毎月の家のネット料金を格安にできる、穴場の安いインターネット回線ADSL(記事の真ん中あたりにある【NTT収容局との距離を調べる】という部分)
まずは、
Yahoo! BB ADSL
確認しておくことは、
「固定電話をお持ちの方」、「固定電話を使わない方」のどちらかということ。
つまり、
家に「固定電話」があるかどうか。(携帯やスマホは違いますよ。)
固定電話がある人が、「ADSL 通常タイプ」
月約1,810円 - 536円引き + 諸手数料83円 = 月約1,465円(税込)
固定電話が無い人は、「ADSL 電話加入権不要タイプ」
月約3,393円 - 536円引き + 諸手数料83円 = 月約3,175円(税込)
を選びます。
この2つで月額料金が大きく違い、家に固定電話があるほうが月額料金が安くなります。
しかし、
家に固定電話があるということは、電話加入権初期費用3万円〜7万円を払って家に固定電話を引いていて電話基本料金約1,700円を毎月払っている状態の家のことなので、毎月の支払い金額的に見ればADSLと毎月の電話料金の合計金額は、結局「ADSL 電話加入権不要タイプ」とほぼ同じです。
※「ADSL 通常タイプ」月約1,465円 + 電話基本料金 月約1700円 = 月3165円
見た目の安さからよくADSLを安くみせるために基本的に「電話加入権ありの通常タイプ」の料金がアピール(月1,000円台と激安!とか)されてますが、
実際にほとんどの人が選べるのは、ひとまわり高い「電話加入権不要タイプ」です。
固定電話回線を契約している所というのはおそらく戸建ての家くらいでしょうか。賃貸のマンションやアパートで入れてるのはあまり見かけないです。
ということで
ほとんどの人は、「電話加入権不要タイプ」月約3,175円を選びます。
「家に固定電話回線入れてるよ!」という人は「通常タイプ」月約1,465円で。
値段的にみてYahoo BB ADSLは、通常の光回線(フレッツ光など)や通信制限があるスマホのネット回線などと比べてみても
毎月そこそこ安い料金でインターネットが家の中で安定してネット使い放題状態で利用ができます。
(光回線だと最終的な合計金額が一番安いマンションプランでも税込みで約4,000円。戸建てプランだと約5,000円〜6,000円。だから光回線より800円〜1,800円ほど安い。)
次に
【Yahoo BB ADSLの注意点】
● 工事費はいくらか?
固定回線は基本的に工事費がかかりますが、Yahoo BB ADSLの工事費は料金の確認の時にすでに「諸手数料」として月額料金に入れて計算を出してあります。
83円の80円の部分です。
80円×60ヶ月払い。毎月の月額料金の中に60ヶ月間入れてます。一括で見ると4800円。
光回線の工事費に比べると圧倒的に安いです。(光回線は1万円とか3万円するので)
注意点としては、工事の日は本人の立会いが必要です。工事の日を予約したのにその日に本人がいないと工事業者も工事ができないのでその時は罰金のようなかたちで工事派遣費用を別途6,500円請求されてしまうので注意しましよう。
● 解約金はいくらか?
Yahoo BB ADSLのバリュープランというのは2年自動更新タイプです。ちょうど2年周期(24ヶ月目)の月以外で解約した場合、契約解除料10,260円(税込)が発生します。
この契約解除手数料(解約金)は他のインターネット回線と比べても高くもなく安くもない普通の値段です。
● 光回線と比べると基本的に遅い。
ADSLは安くてネット使い放題ではありますが旧式のインターネット回線なので、通常の光回線(NURO光やauひかり・光コラボ)に比べると遅いです。
スマホやタブレットのWi-Fiとして利用する場合はパソコンで使う時よりさらにスピードが半分ほどになるので、
だいたい2Mbpsから3Mbpsくらいのスピードだと思っておいてください。
(1Mbpsがぎりぎり動画が問題なく見れる程度の速さです。)
なので、スマホやタブレットで速度制限はイヤという人にはおすすめですが、スピードや反応速度が必要なゲームや投機的な株取引・FX・仮想通貨取引みたいなものをやっている人にはおすすめできません。
スマホやタブレットを外で使う機会が多い人にはBroadWiMAXのほうをおすすめします。ADSLは家の中でないと使えないので。
BroadWiMAXは契約して利用開始から8日以内なら無料で解約できます。
BroadWiMAXは、実質ネット使い放題でADSLよりも速くて持ち運びもできるインターネット回線(モバイル回線)なので、まずはBroadWiMAXを試してみて自分の生活圏がWiMAXの電波が悪い地域で使いづらかったらすぐに解約してそれからYahoo BB ADSLにしても遅くはないです。
● Yahoo! BB基本サービスの「スタンダード」と「プレミアム」とは何か。
月額料金の中に「スタンダード」と「プレミアム(250円)」という項目があります。
これは一般的には「スタンダード」を選びます。
では、プレミアムとは何かというと
これが、月額498円なのが月額250円で加入できるというものです。
会員サービスは「ヤフオク」が使えるというものです。
なのでヤフオクは使わないという人には魅力はありません。
(他にも会員サービスはありますがヤフオク以外は特に魅力はありません。)
なので、基本的には「スタンダード」を選びます。
● スマホ・タブレットでネットするための注意点
スマホ・タブレットでADSLを使うには、無線LANが必要になります。(すでに持っている人は心配ありません。)
※Wi-Fi(無線LAN)って何?
無線LANを持っていない人には2つの方法があります。
1. Yahoo! BB ADSLのオプション「無線LANパック/レンタル」月990円を申し込む時に付ける。
2. 無線LANルーターを自分で買ってきて自分で使えるようにする。
安いのは「自分で無線LANルーターを買ってきて取り付ける。」
安心なのは、「Yahoo BB ADSLを申し込む時に一緒に『無線LANパック/レンタル』オプションも申し込む。」
「無線LANパック/レンタル」でレンタルしたほうが公式の無線LANルーターが来るので始めるのも簡単ですが、月990円と高いという欠点があります。
無線LANルーターは自分で買ってくればだいたい3000円台前後で買えます。そのかわり自分で選んで自分で無線LANルーターを設定しなければならないので、そういうのは苦手という人には不安があるということです。
「説明書 ・解説書を見ながらやれば簡単に設定できるでしょ」という人には自分で買ってくる方法がおすすめです。
無線LANルーターを買うとすれば、ADSLの性能が活かせる程度のものでいいので、
TP-Link WiFi 無線LAN ルーター
これか
WSR-300HP/N
これ程度の性能でいいのではないでしょうか。
まずは、『無線LANパック/レンタル』オプションでやってみて自分でも説明書・解説書を見ながらならセッティングできると思ったら自分で買ってきて買ってきたものに取り替えて使い、『無線LANパック/レンタル』オプションを解約するという方法もありますが、レンタルなので解約したら返却しなければならないという手間もあります。
【Yahoo! BB ADSLの良い評判・悪い評判は?】
8時30分ごろのYahoo!BB ADSLスピードテスト結果 いつも8Mbpsなのに今日は9Mbps出た。 pic.twitter.com/gQh0rx6vzR
— 安高風間 (@MykOPJpMKQWvCNh) 2017年9月10日
yahoo.BBいいね(^^♪オイラADSLなんだけど、あまりにも速度遅くて動画が見れない状態だったのに電話一本で遠隔操作♬それでも不調ならモデム新品無料交換してくれる。おかげでストレス解消♪動画ばっちり、ADSL安いし最高
— しゅーへー (@jyoupin3) 2017年9月19日
NCVは平壌放送も見れますか?恥ずかしながらまだYahoo!BBです(⌒-⌒; )光は10年前から使ってましたが2回辞めてます。ADSL は5kmまでならリーチで耐えられます。今時の格安SIMの10倍は速いです。
— つるきち (@tsurukichi1030) 2017年8月29日
安く済ませるんならADSLじゃない?Yahoo!BBなら、月3500円だよ。早さを求めるなら光がいいんだけどね…その分、料金が高い…
— はっち (@hatch_76) 2017年7月13日
全く何の参考にもならないでしょうが、某東北・県庁所在地にてyahooBB(ADSL 8M)の結果を送付させて頂きます。 pic.twitter.com/hrfh2r7mR7
— 銘水珈琲@RR (@meisui_2012) 2017年5月14日
そしてサブ回線にしてP2P専用にしてる Yahoo!BB ADSL 12M
— あくらふ.7z (@Aqraf) 2017年3月27日
NTT局まで線路距離 1.6km 地点でこのはやさ
朝から夕方、夜までほとんど速度が落ちないし優秀 pic.twitter.com/fof1FOkQew
でもな~、ソフトバンクというかYahoo! BBって、昔、ADSLモデムの押し付け商法をしていたでしょ。何も知らない人に駅で押し付けて、あとで契約を無理やり迫るの。
— Nobuyoshi Sato (@7n2jju) 2017年8月28日
15年契約したYahoo!BBのADSLともいよいよお別れですな。
— てぃあら (@T__i__a__r__a) 2017年6月10日
ようやく光にしますわ〜
基本的に特質した良い評判も悪い評判もありません。
良い評判は、
・この快適さでネット使い放題でこの値段なら満足というもの。
悪い評判は、
・遅い。
というのが一般的。
この「遅い」というのは、使う人によって印象が違います。
パソコンでネットしている人には遅く感じることもあります。
スマホやタブレットでもちょっとでも反応が遅いとイライラする人にもYahoo BB ADSLはおすすめしません。
スマホやタブレットでネットを見る。SNSをやる。というような軽い利用をしている人ならそこまで気にする遅さではないので安くネット使い放題の環境が欲しいという人にはおすすめです。
逆にスピードや反応速度が重要になる「ゲーム」や「株・FXなどの投機・投資」をやっている人には遅いのでおすすめしません。
上り速度はより遅いので動画をネット上にアップロードする機会が多いユーチューバーなんかにもおすすめはしません。
【Yahoo! BB ADSLの申し込み手順】

» Yahoo! BB ADSL
Yahoo! BB ADSLの申し込みには「電話」と「ウェブ」からのどちらかがありますが、
電話で申し込むと、成り行きで有料オプションをたっぷり10個ぐらい付けられて後で解除するのが大変だったという話があるので、
ADSLの申し込みはウェブからしたほうがよさそうです。

※こんな感じのボタンから申込フォームに行って申し込む。
※ADSLの他にも「かんたんWi-Fi(SoftBank Air)」という似たようなものもありますが、これは2年以内に引っ越すことが決まっている人に限りおすすめできるものです。
→短い期間の転勤・単身赴任・仮住まい先に最適なインターネット回線「Softbank Air」
Yahoo! BB ADSL
まず、
(1)「プロバイダーサービス」を選びます。
「スタンダード」と「プレミアム」のどちらか。
普通は、「スタンダード」を選びます。
プレミアムは月額料金にさらに月250円がプラスでかかってしまうので。
プレミアムが適している人は、ヤフオクをやりたい人かどうか。
このプレミアムは「
なので、ヤフオクに興味が無い人には基本的にプレミアムは必要ありません。
次は、
(2) 名前と住所などの入力
その次は、
(3) お客様の回線情報
これは固定の電話回線を契約しているかどうかです。
これは最初に説明した「ADSL 通常タイプ」と「ADSL 電話加入権不要タイプ」のどちらかを選ぶという部分です。
いまどきは電話加入権を買っている人は少ないので、
ほとんどの人は「固定電話ご利用状況」は「なし」を選びます。
あり→「ADSL 通常タイプ」月約1,465円(税込)
なし→「ADSL 電話加入権不要タイプ」月約3,175円(税込)
そして、
(4) オプション・その他申込事項
有料オプションのWiFi(無線LAN)をレンタルで付けるかどうか。
無線LANがないとスマホやタブレットではADSLでネットができません。
すでに無線LANルーターを購入している人には必要ない有料オプションです。
オプションは月990円(税抜)と高いので、安く利用することを考えると、まだ無線LANルーターを持っていない人は、
自分で無線LANルーターを買ってきて付けるほうが安くておすすめです。
自分で買ってくる場合は、
TP-Link WiFi 無線LAN ルーター
WSR-300HP/N
これ程度の性能でおそらく大丈夫ではないでしょうか。
オプションの『無線LANパック/レンタル』は必要ないという人は、
「オプション・その他申込事項」の『無線LANパック/レンタル』を申し込むという部分のチェックは必ず外しておきましょう。
その後にある
「ご契約に関する書類(電子版)について」は、
「同意する」にチェック。
「重要事項と適用条件」は
読んでおいたほうがいいと思う人は読んでおきましょう。
そして確認画面で内容を確認して申し込みで完了です。
※「おうち割(ソフトバンクユーザー限定)」の割引を適用したい人は、
ADSLが開通した後に「近くのソフトバンクショップ」に行って申し込みます。
申し込んだ後、
固定電話回線を持っていない人(電話加入権不要タイプ:月約3,175円)は
「証明書貼付シート」のご返送
という作業があります。
「証明書貼付シート」というのが送られてくるのでそれに
証明書(運転免許証、被保険者証、外国人登録証明書など)のコピーを貼り付け、工事希望日を記入して返送します。
そのあと、スターターパック(Yahoo! BB利用開始の案内書)が送られてきて、
具体的な工事日の決定。
そして
「家・部屋へのADSLの工事」
※工事日は立会いが必要です。
工事終了後、
部屋にADSL接続機器を設置してADSLの利用開始になります。
» Yahoo! BB ADSL
できればクレジットカードのほうがおすすめです。
クレジットカードを新しく作るなら「楽天カード」がおすすめ。
使い勝手がよいし、楽天ポイントも貯まるのでお得です。
20代でクレジットカードをまだ持っていない人は1枚は作っておきましょう。30代以上でクレジットカードを1枚も作った事がない人はカード審査にも通りづらくなります。
※最近はコンビニや大手スーパーでもクレジットカードですぐに支払いができるようになっているので生活の中でもクレカ払いはおすすめです。支払いの時にサインする必要も暗証番号入力もありません。カードをレジに渡すだけで支払いはすぐ済みます。
ソフトバンクユーザーで「おうち割」の2年間割引を適用したい人はADSLが使えるようになった後に、近くのソフトバンクショップに行って申し込むことを忘れずに。
他、参照記事:
Yahoo!BB 通信速度が遅いと感じたら、回線調整の電話を!!
» 毎月の家のネット料金を格安にできる、穴場の安いインターネット回線ADSL
【おすすめ第1候補】最初に検討すべき固定回線(光回線)
» インターネットを20倍ほど速くして月額料金も安くできるNURO光の話
【おすすめ第2候補】安くて品質も良い光インターネット(光回線)を選ぶなら
» 【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
【おすすめ第3候補】全国対応で光回線の基本。一番手軽に早く使える光回線
» 【フレッツ光・光コラボ】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順


テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ