家のネット回線の選び方 マジMAX

先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと教える、新しい引っ越し先でのインターネット回線選びの裏メモ帳

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
12

1.事前確認|自宅インターネットの準備 2.インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi) 3.おすすめ光回線・WiFiの契約手順

【フレッツ光・光コラボ選び】DMM光を選ぶ理由と注意点&申し込み手順



dmm光

DMM光は楽天モバイルによる買収により新規受付は終了しました。

現在、DMM光は申し込みを受け付けていません。

インターネットで光コラボ(フレッツ光)の光回線を家に入れたい時に光コラボの種類が多すぎて悩むと思います。

どれを選んでも品質がアタリなら問題ないのですが、2018年現在はドコモ光の参入で利用者が激増してむしろハズレな遅い光コラボのほうが多くなってきているので選ぶ時にできるだけ失敗したくありません。

ということで、
現在ハズレの確率が極めて低い光コラボの『DMM光』の特徴や注意点、申し込みの流れを分かりやすく説明しておきます。
※実際にハズレが最も少ないのはNURO光auひかりです。まだこの2つを検討していない人はDMM光の前にこの2つを申し込んでみるのをオススメします



 

【DMM光を選んだほうがよい5つの理由】

(1)月額料金が安い
光コラボの中でもDMM光は月額料金が安い。
マンションタイプ(集合住宅)なら
月額3,780円

ファミリータイプ(戸建て・一軒家)なら
月額4,820円



(2)キャッシュバックがもらえる
内訳は、キャッシュバック5,000円+工事費0円(最大1万8,000円分)。
合計でいうと、最大2万3,000円がもらえます。
(※フレッツ光から転用の場合は3,000円。転用は工事費がかからないので。)
キャッシュバックの条件は申し込むだけ。
有料オプションを追加でつけないともらえないなどの罠は無し。


(3)インターネット速度が安定して速い
DMM光は申し込み時に接続方式を「v6プラスタイプ」か「PPPoEタイプ」を選べます。
これはできれば「v6プラスタイプ」を選びます。

「PPPoEタイプ」は単純に言うと一般道を使うタイプのインターネット。
「v6プラスタイプ」は裏道も使えるインターネット。

v6プラスタイプなら一般道が多くの利用者で混んでいても裏道も使えるので安定して速いインターネットを利用できるという感じです。

それとインターネット速度が速いもう一つの理由としてDMM光は2016年後半から開始された新しめの光サービス(光コラボ)なので利用者が少ないためインターネットスピードも出やすく快適。


(4)解約もしやすい
通常のフレッツ光や光コラボなら2年度の自動更新でちょうど2年目の更新月でないと解約違約金を払わなければいけませんが、
DMM光は最低利用期間24ヶ月(2年)を超えたらいつ解約しても解約手数料は0円です。
※ただし2年以内に解約すると9,500円の解約手数料が発生します。



(5)工事費分が割引やキャッシュバックで実質0円
これはそんなに魅力的というわけではありませんが、フレッツ光や光コラボは基本的に工事費がかかります。
まず、その値段が安い。
フレッツ光から転用する場合、工事費は0円
新しく新規で開通させる場合、工事費は2000円〜1万8000円(建物の環境によって変わる)
と少し安め。

ついでにいうと最初に払う契約手数料が2,000円です。(※通常だと3,000円します)
※「2019年1月15日(火)15:00」まで契約手数料がさらに1,000円引きのキャンペーン中です。



【知っておくべきDMM光の注意点・デメリット

(1)支払い方法はクレジットカードのみ
光回線の支払いは、クレジットカード以外にも口座振替があるところもありますが、DMM光の支払い方法は「クレジットカードのみ」です。

クレジットカードを持っていない人で新しく作る場合は、おすすめは「楽天カード」。
他のクレカと違って審査も早くすぐに作れます。



(2)基本工事費以外の工事は有料なので注意
平日ではなく土日の工事追加費用:約3,000円
(オプションサービス)DMM光電話 工事費:約1,000円〜5,000円
(オプションサービス)DMM光テレビ 工事費:約3,000円



(3)ファミリータイプの「DMM光2段階定額」はオススメしない
ファミリータイプ(戸建て・一軒家用)のプランで
通常が月額4,820円で、
「DMM光2段階定額」は月額3,720円〜
となっています。

これは一見DMM光2段階定額のほうが安そうですが、あまり使わなければ3,720円ですが、月10GB使うと5420円と通常よりも高くなってしまいます。

10GBは結構少ない利用量なので通常の料金よりも結局は高くなってしまうことが多い。

そして、インターネットのスピードも通常は1G(1000M)ですが、2段階定額は100Mと遅い。
なので「DMM光2段階定額」はあまりオススメはしません。



(4)申し込みから開通までの説明やサポートがけっこう雑。
安いからでしょうか。サービスそのものの品質はいいですが、申し込みから工事・開通までの案内や説明が結構いい加減です。
なのでインターネットの設定の仕方などは自力でするのは苦手というような人にはDMM光はオススメできません。




以上が、DMM光の特徴・魅力と注意点。



● DMM光の申し込みの流れ


DMM光を申し込む前に決めておくことは、

・接続方式は「v6プラスタイプ」と「PPPoEタイプ」どちらにするか。
(おすすめはv6プラス)


・無線LANルーター(ホームゲートウェイ)をレンタルするかどうか。
レンタルは月300円ですが、これは付けておいたほうがよいです。v6プラスを利用するには必要なので。

自分で買って用意するとだいたい1万円〜2万円くらいです。




・DMM光のオプションを付けるか

「DMM光電話」「DMM光テレビ」「端末保証サービス」「その他オプション」
と大きく4つがあります。

「DMM光電話(月額500円)」と「DMM光テレビ(月額660円)」は必要だと思う人は付けてください。

それ以外の
「端末保証サービス」「その他オプション(安心パッケージ)」は必要ありません





DMM光キャンペーンサイトに入ると、
申し込む前に「キャッシュバック特典詳細」に同意するチェックがあります。

これに同意して申し込みます。

あとは、説明にしたがって進んでいきファミリータイプかマンションタイプかを選んだり、付けるオプションを選んだりして申し込むだけです。

いらないオプションはしっかり外しましょう。

DMM光に申し込むのと同時にDMM会員の登録もするので、DMM会員のパスワードを何にするかも考えておきましょう。


「コンサルティング希望日」という日時を選ぶところがありますが、これは申し込みの確認の電話を何時ごろに受けるかです。
インターネットの固定回線はどこでも必ず申し込みの確認はメールではなく電話で来ます。
どこの光回線も同じです。
なのでその電話に出れる時間帯を選んでおきます。


申し込んだあとにDMM担当者から申し込み確認の電話がきます。

電話ではたしか

接続方式は「v6プラスタイプ」にするか「PPPoEタイプ」にするかを聞かれます。
(おすすめは、v6プラスタイプ)

次に
無線LANルーター(ホームゲートウェイ)をレンタルするか
(おすすめは、レンタルする。月300円です。)

あと、
場合によっては、オプションサービスを2ヶ月無料だから付けておきます。とか言われるケースがあるので
必要のないオプションであればはっきりと
「2ヶ月無料でも必要ないので最初から付けないでお願いします」
と言いましょう。


工事日の日程もこの段階で決めるのでいつごろに工事に来てもらうか決めておきましょう。工事は立会いが必要ですので自分のスケジュールもちゃんと空けておきます。
工事は1時間ぐらいです。


これで本申し込みは完了


あとは、工事日当日に工事して、家の中でモデムと無線LANルーターを設定してDMM光がつながるのを確認して開通完了です。









記事内で表示されている金額・料金は注釈がないかぎりすべて税抜表記です。
関連記事
スポンサーサイト





テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用


コメント一覧

コメントを書く


内容

(※パスワードは自分のコメントを後から修正したり非公開にする時に必要)

【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
» auひかり|契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

» auひかり代理店NNCの評判・注意点と申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

家のネット回線の選び方 マジMAX(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

» お問合せ:広告掲載のご依頼について


ねもと隊長

運営者情報

運営者プロフィール:ねもと隊長
少々、ネット回線業界と裏でつながってるオッポサムの化身。

生態:小カテゴリー情報の巣作り(情報リフォーム&ハック行動)をする習性がある。理不尽なアルゴリズムの氾濫のせいでせっかく作った巣をよく流されている。

名前遍歴:
ねもと隊長→ねもちー隊長→ねもちぃ隊長→ちぃねも隊長←実はいまここ

悩み:抜け毛がひどい


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。