新着記事
- Date: Mon 02 04 ,2018
- Category » インターネット回線(光回線) > フレッツ光・光コラボ系
- Tags: 光コラボ フレッツ光 DMM光 遅い 光回線 固定回線 インターネット回線 評判 デメリット
- Response: Comment 0 Trackback 0
【フレッツ光・光コラボ選び】DMM光を選ぶ理由と注意点&申し込み手順

DMM光は楽天モバイルによる買収により新規受付は終了しました。
現在、DMM光は申し込みを受け付けていません。
インターネットで光コラボ(フレッツ光)の光回線を家に入れたい時に光コラボの種類が多すぎて悩むと思います。
どれを選んでも品質がアタリなら問題ないのですが、2018年現在はドコモ光

ということで、
現在ハズレの確率が極めて低い光コラボの『DMM光』の特徴や注意点、申し込みの流れを分かりやすく説明しておきます。
※実際にハズレが最も少ないのは『NURO光』と『auひかり』です。まだこの2つを検討していない人はDMM光の前にこの2つを申し込んでみるのをオススメします
【DMM光を選んだほうがよい5つの理由】
(1)月額料金が安い
光コラボの中でもDMM光は月額料金が安い。
マンションタイプ(集合住宅)なら
月額3,780円
ファミリータイプ(戸建て・一軒家)なら
月額4,820円
月額3,780円
ファミリータイプ(戸建て・一軒家)なら
月額4,820円
(2)キャッシュバックがもらえる
内訳は、キャッシュバック5,000円+工事費0円(最大1万8,000円分)。
合計でいうと、最大2万3,000円がもらえます。
(※フレッツ光から転用の場合は3,000円。転用は工事費がかからないので。)
キャッシュバックの条件は申し込むだけ。
有料オプションを追加でつけないともらえないなどの罠は無し。
(3)インターネット速度が安定して速い
DMM光は申し込み時に接続方式を「v6プラスタイプ」か「PPPoEタイプ」を選べます。
これはできれば「v6プラスタイプ」を選びます。
「PPPoEタイプ」は単純に言うと一般道を使うタイプのインターネット。
「v6プラスタイプ」は裏道も使えるインターネット。
v6プラスタイプなら一般道が多くの利用者で混んでいても裏道も使えるので安定して速いインターネットを利用できるという感じです。
それとインターネット速度が速いもう一つの理由としてDMM光は2016年後半から開始された新しめの光サービス(光コラボ)なので利用者が少ないためインターネットスピードも出やすく快適。
(4)解約もしやすい
通常のフレッツ光や光コラボなら2年度の自動更新でちょうど2年目の更新月でないと解約違約金を払わなければいけませんが、
DMM光は最低利用期間24ヶ月(2年)を超えたらいつ解約しても解約手数料は0円です。
※ただし2年以内に解約すると9,500円の解約手数料が発生します。
(5)工事費分が割引やキャッシュバックで実質0円
これはそんなに魅力的というわけではありませんが、フレッツ光や光コラボは基本的に工事費がかかります。
まず、その値段が安い。
フレッツ光から転用する場合、工事費は0円
新しく新規で開通させる場合、工事費は2000円〜1万8000円(建物の環境によって変わる)
と少し安め。
ついでにいうと最初に払う契約手数料が2,000円です。(※通常だと3,000円します)
※「2019年1月15日(火)15:00」まで契約手数料がさらに1,000円引きのキャンペーン中です。
【知っておくべきDMM光の注意点・デメリット】
(1)支払い方法はクレジットカードのみ
光回線の支払いは、クレジットカード以外にも口座振替があるところもありますが、DMM光の支払い方法は「クレジットカードのみ」です。
クレジットカードを持っていない人で新しく作る場合は、おすすめは「楽天カード」。
他のクレカと違って審査も早くすぐに作れます。
(2)基本工事費以外の工事は有料なので注意
平日ではなく土日の工事追加費用:約3,000円
(オプションサービス)DMM光電話 工事費:約1,000円〜5,000円
(オプションサービス)DMM光テレビ 工事費:約3,000円
(3)ファミリータイプの「DMM光2段階定額」はオススメしない
ファミリータイプ(戸建て・一軒家用)のプランで
通常が月額4,820円で、
「DMM光2段階定額」は月額3,720円〜
となっています。
これは一見DMM光2段階定額のほうが安そうですが、あまり使わなければ3,720円ですが、月10GB使うと5420円と通常よりも高くなってしまいます。
10GBは結構少ない利用量なので通常の料金よりも結局は高くなってしまうことが多い。
そして、インターネットのスピードも通常は1G(1000M)ですが、2段階定額は100Mと遅い。
なので「DMM光2段階定額」はあまりオススメはしません。
(4)申し込みから開通までの説明やサポートがけっこう雑。
安いからでしょうか。サービスそのものの品質はいいですが、申し込みから工事・開通までの案内や説明が結構いい加減です。
なのでインターネットの設定の仕方などは自力でするのは苦手というような人にはDMM光はオススメできません。
以上が、DMM光の特徴・魅力と注意点。
● DMM光の申し込みの流れ
DMM光を申し込む前に決めておくことは、
・接続方式は「v6プラスタイプ」と「PPPoEタイプ」どちらにするか。
(おすすめはv6プラス)
・無線LANルーター(ホームゲートウェイ)をレンタルするかどうか。
レンタルは月300円ですが、これは付けておいたほうがよいです。v6プラスを利用するには必要なので。
自分で買って用意するとだいたい1万円〜2万円くらいです。
・DMM光のオプションを付けるか
「DMM光電話」「DMM光テレビ」「端末保証サービス」「その他オプション」
と大きく4つがあります。
「DMM光電話(月額500円)」と「DMM光テレビ(月額660円)」は必要だと思う人は付けてください。
それ以外の
「端末保証サービス」「その他オプション(安心パッケージ)」は必要ありません。
・接続方式は「v6プラスタイプ」と「PPPoEタイプ」どちらにするか。
(おすすめはv6プラス)
・無線LANルーター(ホームゲートウェイ)をレンタルするかどうか。
レンタルは月300円ですが、これは付けておいたほうがよいです。v6プラスを利用するには必要なので。
自分で買って用意するとだいたい1万円〜2万円くらいです。
・DMM光のオプションを付けるか
「DMM光電話」「DMM光テレビ」「端末保証サービス」「その他オプション」
と大きく4つがあります。
「DMM光電話(月額500円)」と「DMM光テレビ(月額660円)」は必要だと思う人は付けてください。
それ以外の
「端末保証サービス」「その他オプション(安心パッケージ)」は必要ありません。
DMM光キャンペーンサイトに入ると、
申し込む前に「キャッシュバック特典詳細」に同意するチェックがあります。
これに同意して申し込みます。
あとは、説明にしたがって進んでいきファミリータイプかマンションタイプかを選んだり、付けるオプションを選んだりして申し込むだけです。
いらないオプションはしっかり外しましょう。
DMM光に申し込むのと同時にDMM会員の登録もするので、DMM会員のパスワードを何にするかも考えておきましょう。
「コンサルティング希望日」という日時を選ぶところがありますが、これは申し込みの確認の電話を何時ごろに受けるかです。
インターネットの固定回線はどこでも必ず申し込みの確認はメールではなく電話で来ます。
どこの光回線も同じです。
なのでその電話に出れる時間帯を選んでおきます。
申し込んだあとにDMM担当者から申し込み確認の電話がきます。
電話ではたしか
接続方式は「v6プラスタイプ」にするか「PPPoEタイプ」にするかを聞かれます。
(おすすめは、v6プラスタイプ)
次に
無線LANルーター(ホームゲートウェイ)をレンタルするか
(おすすめは、レンタルする。月300円です。)
あと、
場合によっては、オプションサービスを2ヶ月無料だから付けておきます。とか言われるケースがあるので
必要のないオプションであればはっきりと
「2ヶ月無料でも必要ないので最初から付けないでお願いします」
と言いましょう。
工事日の日程もこの段階で決めるのでいつごろに工事に来てもらうか決めておきましょう。工事は立会いが必要ですので自分のスケジュールもちゃんと空けておきます。
工事は1時間ぐらいです。
これで本申し込みは完了
あとは、工事日当日に工事して、家の中でモデムと無線LANルーターを設定してDMM光がつながるのを確認して開通完了です。
その他、関連記事
【賢い引っ越し術】引越先でインターネット(固定回線)を始める手順
● 関東地域に住んでいる人にはこちら
» インターネットを20倍ほど速くして月額料金も安くできるNURO光の話
● 安くて品質も良い光インターネット(光回線)を選ぶなら
» 【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
● フレッツ光を安く契約するには
» 【フレッツ光・光コラボ】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
【賢い引っ越し術】引越先でインターネット(固定回線)を始める手順
● 関東地域に住んでいる人にはこちら
» インターネットを20倍ほど速くして月額料金も安くできるNURO光の話
● 安くて品質も良い光インターネット(光回線)を選ぶなら
» 【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
● フレッツ光を安く契約するには
» 【フレッツ光・光コラボ】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
記事内で表示されている金額・料金は注釈がないかぎりすべて税抜表記です。
- 関連記事
-
-
【フレッツ光・光コラボ】失敗しないための選び方&申し込み手順
-
【フレッツ光・光コラボ選び】DMM光を選ぶ理由と注意点&申し込み手順
-
スポンサーサイト