新着記事
父・母の誕生日または母の日・父の日に喜ばれるプレゼント6選
親の誕生日や母の日・父の日でのプレゼント。
「毎年、迷います。」
母の日なんかは花でもいいと思います。ニコライバーグマン氏のフラワーボックスなんかは綺麗ですよね。あれはテンションあがります。
フラワーボックスが出た頃は、「これいいなぁ〜」と思ってたんですが値段見ると6万とかしてて「高いな〜庶民には手の届かない値段だな〜」とあきらめてたんですが、最近見たらめちゃくちゃ値段下がってますね。高いのでも1万ちょっとで買えるみたいです。
他の店が「フラワーボックス」をマネして価格破壊がおきたせいでおそらく本家も値段下げたんじゃないでしょうか。
庶民でも買える値段で今はあるようです。

フラワーマーケット花由
だいたいフラワーボックスは2000円から1万円くらいの値段。
※ただし、2000円台・3000円台のフラワーボックスは思ってる以上に小さかったりするので注意!
ですが、
せっかくお金出して買うなら「使えるもの」をプレゼントしたい
という思いもあるわけです。
筆者はバリバリの男性脳なので
「普段使いできるもの」「長く使ってもらえるもの」「便利なもの」
そういったものを贈りたいわけです。
お金を使った分だけ実質的により価値のあるものをあげたい。元を取りたいわけですね。
ということで、
「長く喜んでもらえるプレゼント」6選をご紹介しておきます。
プレゼントとしてよくありそうなのは、
「バック」「時計」「財布」「ネックレス・ブレスレットなどのアクセサリー」などですが、
これらは本人の趣味 ・趣向と合うかどうかの不安があります。
なので本人の趣味・趣向に関係ないものを選びます。
(最近、あれを欲しがっていたとかそういう状況ならそれを買うほうがいいですが、そういったものがない場合です。)
まず、最初に紹介した「花」つながりで
候補【1】
空気をきれいにする観葉植物「サンスベリア」

見てると癒されるとかそんなあいまいなものではありません。
この「サンスベリア
シックハウス症候群の原因となる空気中の有害物質を吸収分解する効果あり。加湿効果あり。マイナスイオン効果あり。
そして、手入れが簡単。
あまり水をあげなくても大丈夫。害虫にも強い。
と手間がかかりません。
実用性のある植物です。
これは親へのプレゼントというより、知り合いの引っ越し祝いだったりなどのプレゼントとして使えるものです。
ほか、
ザ・実用性のあるプレゼントの代表といえば「マッサージチェア」。
ですが、
さすがにマッサージチェアはちゃんとしたものだと10万円以上
値段以上の価値があるものだという声が多いことは分かっていますが、
さすがに10万円超えはキツい。
ということで、
候補【2】
安くて使いやすい「クッションマッサージ」
持ち歩けるクッション型のマッサージ機器です。
便利だし喜ばれるし、安い。
マッサージチェアは買えなくてもこれならなんとか買えます。
人気のクッションマッサージは2種類、「ルルド
どっちを買うべきかというと、
おすすめは、ルルドとオムロンの2つ買いです。
手っ取り早く特徴を言うと、
ルルドは寝ている状態で使うのに使いやすい。オムロンは座った状態で使うのに使いやすい。
だから2つあると便利なのでより喜ばれます。
どうしてもどっちか一つだけしか買えないなら選ぶとするなら「ルルド」。
ルルドのほうが選べるバリエーションも多く使いやすいので。
選ぶとすれば、できればコードレスタイプ
ただし、コードレスタイプは値段が8000円台と高いです。
予算的に8000円台はキツいという場合は、通常タイプ
ほかにも1万円台のものもあり、それらはモミ玉がより豪華な性能だったりするものです。
ルルドのクッションマッサージは種類が多いので「比較一覧表」を見てから決めるのもいいです。
ただ、安さを一番に優先するならルルドではなく、
3000円台の「オムロンのクッションマッサージャー
または、
候補【3】
親が立ち仕事をしていたりなど足の疲れをとってほしいなら足のマッサージ用の「オムロン フットマッサージャ
候補【4】
あと、足マッサージといえば足ツボのマットシートなんかも良いです。
» フットマッサージマット
長さが170cmありますがくるくる巻けて収納も簡単で邪魔になりません。
これならみんなでも楽しめます。値段もこの中では一番安い。
マッサージチェアつながりで携帯用マッサージ機器を紹介しましたが、今度はマッサージチェアのチェア(イス・ソファー)方面でおすすめの候補を紹介します。
候補【5】
やみつきになる「ビーズクッション ソファ」
一時期話題になったあまりにも心地よすぎて「人をダメにするソファ」です。
無印の通称「人をダメにするソファ」を2つ買ってからというもの、ことごとく日々の予定をダメにされ続ける生活のため、思わず自分で分類してしまいました。 pic.twitter.com/CzGrwLQqaP
— ちちかわえみぞう (@emi_haha) 2014年4月8日
現在、メジャーなのは2つ。
「Yogibo(ヨギボー)」と無印の「体にフィットするソファ」。
どっちがいいかというと「Yogibo(ヨギボー)」です。
» Yogibo(ヨギボー)
ヨギボーを選ぶ理由は、
「大きさ」と「重さ」と「品質の良さ」。
まず、ヨギボーの「大きさ」は、
・Yogibo Mini (ヨギボー ミニ):85cm × 70cm
・Yogibo Midi (ヨギボー ミディ):125cm × 70cm
・Yogibo Max (ヨギボー マックス):170cm × 70cm
・Yogibo Double (ヨギボー ダブル):180cm × 120cm
無印の「体にフィットするソファ(人をダメにするソファ)」は65cm × 65cmのサイズ一つだけでヨギボーは一番小さいミニでも無印のものよりも一回り以上大きい。
無印のソファにハマる人は2個目を買う傾向があります。
なぜ2個目を買うのか?
サイズ的に足りないと思うことが原因かと思われます。
つまり、実際に快適でリラックスできる大きさはYogibo Midi (ヨギボー ミディ:125cm)以上の大きさということになります。
さらにヨギボーはタテにも立てることができ、そこにイスのように座ることもできるので常に場所をとって邪魔になるということもありません。
次に「重さ」
・Yogibo Mini (ヨギボー ミニ):4.2kg
・Yogibo Midi (ヨギボー ミディ):5.9kg
・Yogibo Max (ヨギボー マックス):8.0kg
・Yogibo Double (ヨギボー ダブル):16.0kg
無印のソファは、ヨギボー ミニよりも小さいにも関わらず 6.0kg あります。
ヨギボーのほうが圧倒的に軽いので動かしやすい・持ち運びしやすい。
そして、「品質」。
ヨギボーは無印やその他のビーズクッションと比べても中身のビーズの耐久性も良い。
だからビーズクッション ソファを選ぶならヨギボーがおすすめ。
ただし、「ビーズクッション ソファ」の欠点はソファなのでやっぱり値段がちょっと高めということ。
ヨギボーの値段は、
・Yogibo Mini (ヨギボー ミニ):1万9800円
・Yogibo Midi (ヨギボー ミディ):2万5800円
・Yogibo Max (ヨギボー マックス):2万9800円
・Yogibo Double (ヨギボー ダブル):5万9800円
ただし、無印の「体にフィットするソファ」は1万2600円+ソファカバー5000円で約1万7600円。
無印ソファの約2倍の大きさの「ヨギボー ミディ」は、カバー付きで税込み約2万8000円。
無印で同じサイズにすると1万7600円の2倍の約3万5200円。
ヨギボーは値段だけ見ると高いですが、ビーズクッションとして大きさや品質の高さなどを考えるとあきらかに安い。
でもまぁ、3万円いきそうなものはやっぱり高い。
そう思う人も多いかと思うのでヨギボーは高すぎて無理だな。という人は、
イスつながりでバランスボールなんかもおすすめです。
候補【6】
» バランスボール
最近じゃお医者さんもバランスボールに座りながら診察してたりしますから、お父さん・お母さんの健康を考えるとバランスボールをイス代わりに使ってもらうのもよいです。
もちろんバランスボールを通常どおり運動に使うのもいいです。
イスよりも圧倒的にやわらかいので痔の予防なんかにもなります。長時間デスクワークをしている人や硬いイスに座っている人は痔になる可能性が高くなるらしいのでそういう人にもおすすめです。
医師を直撃!座りっぱなしは痔になるって本当なの?
バランスボール選びの時は「大きさ」に注意してください。
机の高さよりも大きいものを選ぶとデスクワークする時に使えないので。
机の高さが70cmなら太ももの太さ(約15cm) を引いた55cmの大きさのバランスボールを選ぶなど座りながら何か作業をすることも考えて大きさを選ぶと良いです。
以上が、
「長く喜んでもらえるプレゼント」6選です。
実際には7選ですね。
(1)観葉植物サンスベリア
(2)ルルド クッションマッサージ
(3)オムロン クッションマッサージャー
(4)オムロン フットマッサージャ
(5)足ツボ フットマッサージマット
(6)Yogibo(ヨギボー)
(7)バランスボール
この7つが親へのプレゼントとしては実用的で買って損しないものではないかということでした。
プレゼント選びでそもそも候補が無くて困っている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
ただし、
「人をだめにするソファ」「ヨギボー」といった人気のビーズクッション類は腰への負担が通常のクッションよりも大きいらしいので親が腰が弱い場合はプレゼントしないほうがいいかもしれません。
似ている関連記事
» 奇抜・斬新すぎてもらうとうれしいかもしれないプレゼント6選
» 友達の誕生日プレゼントにおすすめしたい。もらって困る贈り物リスト【ファッション編】
» 友達の誕生日プレゼントにおすすめしたい。もらっても困る贈り物リスト【インテリア編】
» 父・母の誕生日または母の日・父の日に喜ばれるプレゼント6選
» 奇抜・斬新すぎてもらうとうれしいかもしれないプレゼント6選
» 友達の誕生日プレゼントにおすすめしたい。もらって困る贈り物リスト【ファッション編】
» 友達の誕生日プレゼントにおすすめしたい。もらっても困る贈り物リスト【インテリア編】
» 父・母の誕生日または母の日・父の日に喜ばれるプレゼント6選
【今後さらに追加予定のプレゼント候補】
・無印リクライニングソファ
・ロードジョグ
・NIKEiD
・Your Reebok
・mi adidas
・旅行
- 関連記事
-
-
mineo(マイネオスマホ)の申し込む方法と確認しておく5つの注意点
-
NURO光(ニューロ光)の悪い評判と知っておくべき7つの注意点メモ。
-
学生ならワイモバイル?その前に知っておくべきYモバイルの注意点3つ
-
【購入前にチェック】アマゾン通販でより安く買える裏技の数々
-
フレッツ光の安心申し込み先。ラプター経由での申し込み手順と注意点
-
あのジブリも使っていたアニメ制作ソフトが無料で利用可能に。
-
過去のテレビ番組表を見る方法
-
【マジで効く迷惑メール撃退法】実際にやってみた(続編)。第二攻撃手段発見の巻
-
Amazonの商品を99%〜50%オフで購入する【生活&美容系商品編】
-
楽天トラベルでホテル予約する前に必ず安くできる便利な小技
-
スマホで安く電話するための電話アプリ(通話アプリ)一覧
-
セミ用殺虫剤、というより「蝉(せみ)に効く」殺虫剤のリスト
-