新着記事
【Softbank】WiMAXに合わせてSoftbankスマホを最安プランにする手順
この記事は2015年5月時点でのものです。情報が古くなっておりますのでご注意ください。
スマホを通信制限無しのネット使い放題にするためにWiMAXの契約とスマホの料金を安くしてトータルで毎月安くする方法を紹介しておきます。
目標は「スマホの毎月の料金」と「WiMAXの毎月の料金」を合わせて月6,000円〜7,000円台。
softbankのスマホの場合、どう組み合わせればWiMAXと合わせて毎月安い料金にできるのかをまとめました。
【Softbank(ソフトバンク)の場合】
ソフトバンクでは残念ながら、あまり安くはできません。
おすすめは、思い切って格安スマホにMNP(引越し・乗り換え)することです。
そうすればSoftbankのプランと比較して、だいたい月額で3,000円〜5,000円ほど安くできます。
まず、ソフトバンクで最安プランの場合
ソフトバンクで最安プランを考える場合、本当にプランや割引の種類が多すぎるので、代表的な安いプランとして「ホワイトプラン」と最新プランの「スマ放題」の2つの基本状態で解説しておきます。(個々の割引項目は入れていません。ご自身で確認してください。多種多様すぎるので。)
実際に自分のケースだとどのプランが一番最適で安いのかはソフトバンクショップで直接聞いてください。店員もプランや規約、割引の種類が複雑すぎるのでちゃんと正確な提案をしてくれるとは限りませんが。
Softbankのデータ定額プランで安いプラン例2つ
【1】<ホワイトプラン>
・ホワイトプラン(基本料金) :934円
・インターネット接続基本料金(S!ベーシックパック) :300円
・パケットし放題フラット(7GB) :5,700円
合計:7,488円(税込)
これに他の割引(月月割など)が適用中ならだいたい1,000円〜3,000円くらいを7,488円から割引した月額料金。
→ それぞれの月月割一覧
・ホワイトプラン(基本料金) :934円
・インターネット接続基本料金(S!ベーシックパック) :300円
・パケットし放題フラット(7GB) :5,700円
合計:7,488円(税込)
これに他の割引(月月割など)が適用中ならだいたい1,000円〜3,000円くらいを7,488円から割引した月額料金。
→ それぞれの月月割一覧
Softbankの契約プランから「ネットを利用できる項目」を外して安くする方法は…
ホワイトプランからネット利用パックを排除
不可
不可
と、他のキャリアと違って基本プランのみにして月1,000円〜2,000円台で利用することは難しいようです。
(※割引の適用で月1,000円〜2,000円台にするなどは可能のようですが。)
Softbankから格安スマホに乗り換えの場合、
【3】格安スマホに乗り換え
例として、
・DMM mobile(DMMモバイル)なら
音声通話付き+1GBプラン+格安スマホ(ZenFone5)で
月額料金2,755円(税込)
利用が3年以降は格安スマホの代金毎月1,395円も支払い終えて
月額料金が1,360円(税込)に値下がります。
音声通話無し(電話番号無し)の場合なら1GBプラン+格安スマホ(ZenFone5)で
月額料金2,107円(税込)。3年目以降は月712円(税込)
例として、
・DMM mobile(DMMモバイル)なら
音声通話付き+1GBプラン+格安スマホ(ZenFone5)で
月額料金2,755円(税込)
利用が3年以降は格安スマホの代金毎月1,395円も支払い終えて
月額料金が1,360円(税込)に値下がります。
音声通話無し(電話番号無し)の場合なら1GBプラン+格安スマホ(ZenFone5)で
月額料金2,107円(税込)。3年目以降は月712円(税込)
現在おすすめの格安スマホ・格安SIMは、
安さなら「DMM mobile(DMMモバイル)」、品質を少しでも優先したいなら「楽天モバイル」。
詳しくは、こちらの記事で:http://memogoto.blog.fc2.com/blog-entry-249.html
※ちなみに現在使っているSoftbankのスマホで格安SIM(格安スマホのスマホを買わないバージョン)だけ契約してSoftbankのスマホでそのまま使えないか?と考える人もいるかと思いますが、ほとんどの格安SIMはdocomoの回線なのでSoftbankのスマホでは使えません(2015年5月以降発売されたスマホなら可能)
この格安スマホにするという方法でWiMAXとセットで利用する場合、
・格安スマホの契約(1GBプラン):2,755円(税込)
・WiMAX(BroadWiMAX最安プラン)3,084円(税込)
合計:月5,839円でスマホをネット通信制限無しの使い放題にすることが可能。(利用3年目以降は月4,984円)
通常料金のWiMAXの場合だと月3,991円なので合計で月6,746円。(利用3年目以降は月5,890円)
※3年目以降はWiMAXの割引が終わり値上がりしますが、格安スマホの方のスマホの分割払いも約2年間で終わるので合計でみれば月額料金は値下がりします。
ただし、Softbankスマホから格安スマホにMNP(乗り換え・引越し)する場合、月額料金とは別に初期費用がかかります。・格安スマホの契約(1GBプラン):2,755円(税込)
・WiMAX(BroadWiMAX最安プラン)3,084円(税込)
合計:月5,839円でスマホをネット通信制限無しの使い放題にすることが可能。(利用3年目以降は月4,984円)
通常料金のWiMAXの場合だと月3,991円なので合計で月6,746円。(利用3年目以降は月5,890円)
※3年目以降はWiMAXの割引が終わり値上がりしますが、格安スマホの方のスマホの分割払いも約2年間で終わるので合計でみれば月額料金は値下がりします。
● Softbankから格安スマホにMNP(乗り換え・引越し)する時にかかる初期費用。
基本、必要な費用が、
・MNP転出手数料 3,240円 (契約内容によっては5,400円の可能性も)
・格安スマホ・格安SIMを契約する時に事務手数料 3,240円 が必要。
合計:6,480円(税込)
MNPする時に用意するものは、「スマホの電話番号」「暗証番号」「身分証明書」「印鑑」。それらを用意してソフトバンクショップに行き、MNP予約番号をもらってきてその番号で新しいスマホにMNP登録します。
詳しくはこちら→ ソフトバンクから他社へ変更するには
そして、Softbankの解約金(契約解除料)。
更新月以外でSoftbankをやめると違約金(契約解除料)が発生します
・解約金(違約金):約10,260円(税込)…各プラン・割引の契約解除料について
更新月以外でSoftbankからMNP(乗り換え・引越し)すると、解約金(違約金)が割引の種類に応じてそれぞれの金額かかります。
<Softbankの解約金(違約金)を0円にする方法>
更新月でMNPすれば解約金は0円にできます。
・更新月の調べ方
「My Softbankからログイン」→「契約内容の確認・変更」→「契約内容の確認・変更」
料金プランの項目に「※更新月2015年○○月○○日から1ヶ月間」と記載されているはずです。
docomoやauと違い、Softbankは更新月の日にちが人それぞれなのできっちりその日付から1ヶ月以内に解約(MNP)をします。
いろいろな手間などが発生することを考えてギリギリではなくその1ヶ月間の早いうちに手続きをしましょう。
1日でも期間を過ぎてしまうと解約金が発生してしまうので。
【結論】
更新月にソフトバンクを解約し、格安スマホにMNP(引越し・乗り換え)すれば、初期費用も6,000円ほどでWiMAXとの利用でも月6,000円〜7,000円程度にはできる。
ソフトバンクのままでも月月割、スーパーボーナスなどの割引適用中なら月2,000円台などの場合もあるので、そのままでもWiMAXとの利用で月6,000円〜7,000円程度も可能。
格安スマホへのMNPの際の欠点は、
MNP(引越し・乗り換え)の際に初期費用やソフトバンクの解約金が発生する場合があり、6,000円〜1万6,000円ほど最初にかかる場合がある。
ソフトバンクの割引の適用も外れてしまうのでそこも考えなければならない。
特にホワイトBBなどはソフトバンクユーザーでなければ入れない格安の家用のインターネット回線でソフトバンクをやめると自動的にホワイトBBも解約になってしまうので注意。
» スマホで通信制限を受けず、快適なまま毎月の料金も安くする方法の話
WiMAX
» 安いwaimax『Broad WiMAX』の注意点と失敗しないための申込・契約手順
ホワイトBB
» 料金0円台から使える家のインターネット回線ホワイトBBの評判と注意点
記事に記載している内容や金額は必ずしも正確性を保証するものではありません。突然、規約や金額が変更になってしまうこともあるため、必ず金額や内容などについて最終確認はご自身でしてください。
- 関連記事
-
-
m-press.jpへの広告掲載のご依頼について
-
【au】WiMAXに合わせてauスマホを最安プランにする5つの方法
-
他サイトへの情報・記事の掲載・監修について
-
【Softbank】WiMAXに合わせてSoftbankスマホを最安プランにする手順
-
運営者情報・このブログについて
-
スポンサーサイト