新着記事
【au】WiMAXに合わせてauスマホを最安プランにする5つの方法
この記事は2015年5月時点でのものです。情報が古くなっておりますのでご注意ください。
スマホを通信制限無しのネット使い放題にするためにWiMAXの契約とスマホの料金を安くしてトータルで毎月安くする方法を紹介しておきます。
目標は「スマホの毎月の料金」と「WiMAXの毎月の料金」を合わせて月6,000円〜7,000円台。
auのスマホの場合、どう組み合わせればWiMAXと合わせて毎月安い料金にできるのかをまとめました。
【au(エーユー)の場合】
auでは残念ながらデータ定額プランのままではそこまで安くすることはできません。
データ定額プランのままで最安にした場合、旧プランと新プランどちらも月7,000円を超えます。
他の方法(月1,000円〜)も含めて月額料金を最安プランにする方法としては、現在5つの方法があるのでその5つをご紹介しておきます。
おすすめは、
解約金を払わないで済むauスマホを最小プランにして「auスマホ」と「格安スマホ」と「WiMAX」の3つ持ちで月約6,000円〜7,000円。
または、
auから格安スマホに完全乗り換え(MNP)して「格安スマホ」と「WiMAX」の2つ持ちで月約6,000円〜7,000円。
まず、auのデータ定額プランのなかで最安プラン2つ
【1】<旧プラン>
・LTEプラン :934円
・インターネット接続サービス料(LTE NET) :300円
・LTEフラット(7GB) :5,700円
合計:7,488円(税込)
・LTEプラン :934円
・インターネット接続サービス料(LTE NET) :300円
・LTEフラット(7GB) :5,700円
合計:7,488円(税込)
【2】<新プラン(カケホとデジラ)>
・電話カケ放題プラン : 2,700円
・インターネット接続サービス料(LTE NET) :300円
・データ定額2(2GB) :3,500円
合計:7,020円(税込)
料金プランの各項目はこちらを参考・電話カケ放題プラン : 2,700円
・インターネット接続サービス料(LTE NET) :300円
・データ定額2(2GB) :3,500円
合計:7,020円(税込)
旧プラン:http://www.au.kddi.com/iphone/ryokin/lte-charges-simulator/
新プラン:http://www.au.kddi.com/iphone/ryokin/charges-simulator/
次に、
auの契約プランから「ネットを利用できる項目」を外して安くする方法
※auのスマホ自身から直接ネットにつなぐ機能は無くなりますが、WiMAXを使えばWi-Fiで普通にスマホでネットできます。
【3】<旧プランからネット利用プランを排除>
・「LTEプラン」(通話基本料)だけの契約(LTE NETとLTEフラットは外す。):934円
合計:1,008円(税込)※誰でも割を適用時。適用しない場合は、2,017円
新プランの人も旧プランに変更できます(2015年4月確認時点)。ただし、au側がいつルールを変更するかわからないので直接auのサポートセンターかauショップで実際に確認してください。
・「LTEプラン」(通話基本料)だけの契約(LTE NETとLTEフラットは外す。):934円
合計:1,008円(税込)※誰でも割を適用時。適用しない場合は、2,017円
新プランの人も旧プランに変更できます(2015年4月確認時点)。ただし、au側がいつルールを変更するかわからないので直接auのサポートセンターかauショップで実際に確認してください。
<新プラン(カケホとデジラ)からネット利用プランを排除>
不可
※新プランの電話カケ放題プランとデータ定額はセットなのでデータ定額だけを外すことはできない。
不可
※新プランの電話カケ放題プランとデータ定額はセットなのでデータ定額だけを外すことはできない。
このネット利用プランだけを外す場合の欠点
(1)auのメールアドレスが使えなくなる。
(2)WiMAXのスマホ割が適用対象外になってしまう(auスマートバリューmine)
(3)やっぱりスマホのネット回線は優秀。
WiMAXでネットはできますが、やはりスマホのネット回線はWiMAXよりも優秀でつながりやすいわけです。
WiMAXが使えない場所や混雑してつながりにくくなった時などには「困った時のスマホのネット回線」ということで使える状態にしておけないのが欠点。
※一応、WiMAXでもauのスマホ回線(au 4G LTE)を使えますが、利用料が月+約1,000円かかり選ぶルーターによっては使えない場合もあります(月の利用量は7GBまで)。
この方法でWiMAXとセットで利用する場合、
・auのLTEプラン(通話基本料)だけの契約:1,008円(税込)
・WiMAX(BroadWiMAX最安プラン)3,084円(税込)
※WiMAXでauのスマホ回線(au 4G LTE)を使う場合、追加で月1,084円(月7GBまで)
「スマホ」と「WiMAX」の合計月額料金:月4,092円でスマホをネット通信制限無しの使い放題にすることが可能。(利用3年目以降は月4,632円)
通常料金のWiMAXの場合だと月3,991円なので合計で月4,999円。(利用3年目以降は月5,538円)
・auのLTEプラン(通話基本料)だけの契約:1,008円(税込)
・WiMAX(BroadWiMAX最安プラン)3,084円(税込)
※WiMAXでauのスマホ回線(au 4G LTE)を使う場合、追加で月1,084円(月7GBまで)
「スマホ」と「WiMAX」の合計月額料金:月4,092円でスマホをネット通信制限無しの使い放題にすることが可能。(利用3年目以降は月4,632円)
通常料金のWiMAXの場合だと月3,991円なので合計で月4,999円。(利用3年目以降は月5,538円)
他、
auをやめて他へ乗り換えるという方法。もしくはauスマホと2台持ち。
この方法ならスマホのネット回線も使える状態で毎月そこそこ安くできます。
【注意】ただし、WiMAXのスマホ割は適用できなくなる(auスマートバリューmine)。
格安スマホに乗り換え・もしくはauスマホと2台持ち
【4】格安スマホに乗り換え
例として、
・mineo
(マイネオ)なら
音声通話付き+1GBプラン+格安スマホ(arrows M03)で
月額料金2,735円
利用が3年以降は格安スマホの代金毎月1,325円も支払い終えて
月額料金1,410円に下がります。
音声通話無し(電話番号無し)の場合なら1GBプラン+格安スマホ(arrows M03)で
月額料金2,125円。3年目以降は月800円
例として、
・mineo

音声通話付き+1GBプラン+格安スマホ(arrows M03)で
月額料金2,735円
利用が3年以降は格安スマホの代金毎月1,325円も支払い終えて
月額料金1,410円に下がります。
音声通話無し(電話番号無し)の場合なら1GBプラン+格安スマホ(arrows M03)で
月額料金2,125円。3年目以降は月800円
現在おすすめの格安スマホ・格安SIMは、
「mineo

詳しくは、こちらの記事で:http://memogoto.blog.fc2.com/blog-entry-305.html
※ちなみにLINEモバイルでは現在使っているauのスマホで格安SIM(格安スマホのスマホを買わないバージョン)だけ契約してauのスマホでそのまま使えないか?と考える人もいるかと思いますが、ほとんどの格安SIMはdocomoの回線なのでauのスマホでは使えません(2015年5月以降発売されたスマホなら可能)
この方法でWiMAXとセットで利用する場合、
・格安スマホの契約(1GBプラン):2,953円(税込)
・WiMAX(BroadWiMAX最安プラン)3,084円(税込)
合計:月6,037円(税込)でスマホをネット通信制限無しの使い放題にすることが可能。(利用3年目以降は月4,712円)
通常料金のWiMAXの場合だと月3,991円なので合計で月6,944円。(利用3年目以降は月5,619円)
・格安スマホの契約(1GBプラン):2,953円(税込)
・WiMAX(BroadWiMAX最安プラン)3,084円(税込)
合計:月6,037円(税込)でスマホをネット通信制限無しの使い放題にすることが可能。(利用3年目以降は月4,712円)
通常料金のWiMAXの場合だと月3,991円なので合計で月6,944円。(利用3年目以降は月5,619円)
ただし、auスマホから格安スマホにMNP(乗り換え・引越し)する場合、月額料金とは別に初期費用がかかります。
● auからMNP(乗り換え・引越し)する時にかかる初期費用。
基本、必要な費用が、
・MNP転出手数料 2,160円
・格安スマホ・格安SIMを契約する時に事務手数料 3,240円 が必要。
合計:5,400円(税込)
MNPする時に用意するものは、「スマホの電話番号」「暗証番号」「身分証明書」。それらを用意してauショップに行き、MNP予約番号をもらってきてその番号で新しいスマホにMNP登録します。
そして、auの解約金(契約解除料)。
更新月以外でauをやめると違約金(契約解除料)が発生する割引が、
・「誰でも割」解約金(違約金):10,260円(税込)…契約解除料について
・「年割」解約金(違約金):3,240円(税込)
・他、「スマイルハート割引」解約金(違約金):3,240円(税込)など
更新月以外でauからMNP(乗り換え・引越し)すると、上記の解約金(違約金)が割引を適用している数だけかかります。
なので、解約金(違約金):通常は10,260円。
他にも、解約金がかかる割引を適用している場合 +3,240円 など。
ただし、
<更新月でMNPすればauの解約金(違約金)は0円>
更新月の調べ方
auお客様サポートに入り、
「契約確認・変更」→「契約内容を変更・確認する」→「au電話番号選択」→「選択」の画面に行くと、
(次回更新年月 20○○年○○月)と書かれている。
その月が更新月なのでその月に解約すれば0円。
【5】auを解約せずに「auスマホ」と「格安スマホ」の2台持ちにした場合、
・auスマホの料金プランは、
電話機能だけ残して、旧プランの「LTEプラン」(通話基本料)だけの契約(LTE NETとLTEフラットは外す。):934円
合計:1,008円(税込)
・格安スマホの料金プランは、
音声通話無し(電話番号無し)のデータ通信のみのプラン
1GBプラン+格安スマホ(arrows M03)で
月額料金2,295円(税込)
合計:月3,303円(税込)※3年目以降は月1,978円
・auスマホの料金プランは、
電話機能だけ残して、旧プランの「LTEプラン」(通話基本料)だけの契約(LTE NETとLTEフラットは外す。):934円
合計:1,008円(税込)
・格安スマホの料金プランは、
音声通話無し(電話番号無し)のデータ通信のみのプラン
1GBプラン+格安スマホ(arrows M03)で
月額料金2,295円(税込)
合計:月3,303円(税込)※3年目以降は月1,978円
auスマホは電話用、格安スマホはインターネット用と使い分け。
格安スマホに完全に乗り換えるよりもこの場合だと月400円くらい高いですが、この2台持ちのメリットはauを解約しないので、とりあえず契約解除料(解約金)だいたい1万0,260円〜1万6,740円を払わないで済みます。
まだ契約更新月まで「4ヶ月以上ある」という人や、ちゃんとしたキャリアで電話番号は残しておきたいという人におすすめ。
この方法でWiMAXとセットで利用する場合、
・auスマホのLTEプラン(通話基本料)だけの契約:1,008円(税込)
・格安スマホの契約(1GBプラン):2,295円(税込)
・WiMAX(BroadWiMAX最安プラン)3,084円(税込)
「auスマホ」と「格安スマホ」と「WiMAX」の合計月額料金:月6,387円(税込)でスマホをネット通信制限無しの使い放題にすることが可能。(利用3年目以降は月5,062円)
・auスマホのLTEプラン(通話基本料)だけの契約:1,008円(税込)
・格安スマホの契約(1GBプラン):2,295円(税込)
・WiMAX(BroadWiMAX最安プラン)3,084円(税込)
「auスマホ」と「格安スマホ」と「WiMAX」の合計月額料金:月6,387円(税込)でスマホをネット通信制限無しの使い放題にすることが可能。(利用3年目以降は月5,062円)
【結論】
そこまで月額料金を徹底的に下げようとは思わないという人は、auスマホでデータ定額プランのままWiMAXのスマホ割プラン(auスマートバリューmine)を適用すれば月合計1万円ちょいの料金で、契約内容もシンプルでネット使い放題でさらにauのスマホ回線も使える充実の環境にはできます。
ネット使い放題の環境にしつつ毎月の料金もきっちり安くしていきたいなら
「auスマホ(電話用)」「格安スマホ(ネット用)」「WiMAX」の3つ持ちで月約6,000円〜7,000円。
もしくは、
auスマホから格安スマホに完全に引越し(MNP)して、「格安スマホ」「WiMAX」の2つ持ちで月約6,000円〜7,000円。
といったところでしょうか。
» スマホで通信制限を受けず、快適なまま毎月の料金も安くする方法の話
WiMAX
» 安いwaimax『Broad WiMAX』の注意点と失敗しないための申込・契約手順
記事追加項目予定:SIMフリー端末購入とWiMAX契約の方法と、auスマホのSIMフリー化。SoftbankへのMNPでのキャッシュバックによる回収を考慮した契約方法などは現在考察中。
記事に記載している内容や金額は必ずしも正確性を保証するものではありません。突然、規約や金額が変更になってしまうこともあるため、必ず金額や内容などについて最終確認はご自身でしてください。
- 関連記事
-
-
【Softbank】WiMAXに合わせてSoftbankスマホを最安プランにする手順
-
メモゴトプレスへの広告掲載のご依頼について
-
運営者情報・このブログについて
-
他サイトへの情報・記事の掲載・監修について
-
【au】WiMAXに合わせてauスマホを最安プランにする5つの方法
-