新着記事
スマホで通信制限を受けず、快適なまま毎月の料金も安くする方法の話

スマホでネットを見るスピードが急激に遅くなる「速度制限・通信制限」
その速度制限(通信制限)を受けないようにする方法。
しかも、毎月のネット料金も安くするという話。
ネットにつなぎまくる人や動画を見まくる人、アプリをたくさん使う人などはネットの使い過ぎということで速度制限になりやすい。
Google MAP(地図系)も以外と容量が大きいので注意。
スピードが遅くなる基準はだいたいどのキャリアも同じで
【3日間で合計1GB(ギガバイト)を超える通信量】※主にソフトバンク
直近3日間のネット合計使用量が1GB未満になるまで速度制限(だいたい1日〜3日間経てば制限解除)
※それぞれのプランによって条件は違います。
【月に7GB(ギガバイト)を超える通信量】
これを超えるとその月はずっと速度制限(翌月に解除)。通信量の追加購入をすればその追加量までは速度制限は解除できる。
※安い定額プランだと月7GBじゃなくて5GB、2GBなどの場合もあります。
直近3日間のネット合計使用量が1GB未満になるまで速度制限(だいたい1日〜3日間経てば制限解除)
※それぞれのプランによって条件は違います。
【月に7GB(ギガバイト)を超える通信量】
これを超えるとその月はずっと速度制限(翌月に解除)。通信量の追加購入をすればその追加量までは速度制限は解除できる。
※安い定額プランだと月7GBじゃなくて5GB、2GBなどの場合もあります。
速度制限になるととりあえず、ビックリするほど遅い。
動画なんかはもちろん見れない。
そして、速度制限をすぐに解除したければ、通信量を追加購入する必要があるということですが
たしか、1GB追加で1,000円とか2GB追加で2,500円とかで高い!
ということで、
「通信制限・速度制限を完全に受けないようにする」手順と、
ついでに毎月のネット料金も安くします。
●まず、通信制限(速度制限)を受けなくする手順
「厳しい速度制限を受けないネット回線(WiMAX)」を契約して、
スマホやタブレットはそれ経由でインターネットをする。
※現在は「WiMAX」→「WiMAX2+」に変わりましたが、「WiMAX2+」はWiMAX込みサービスなのでそのまま気にしなくて大丈夫です。
WiMAXを利用するというのは図としてはこういうことです。
[ 今まで ]
スマホ → インターネット(使い過ぎると速度制限)
スマホ → インターネット(使い過ぎると速度制限)
[ WiMAXだと ]
スマホ → WiMAX(携帯Wi-Fi) → インターネット(使い放題・実質速度制限無し)
スマホ → WiMAX(携帯Wi-Fi) → インターネット(使い放題・実質速度制限無し)
スマホで契約しているネット回線を使わずに、WiMAXの回線を使うことでネットが使い放題・見放題になるという仕組み。
WiMAXのスピードは5Mbps〜220Mbps。(WiMAX2+の場合)
Youtubeなどの動画を見るのに必要な最低スピードは1Mbpsとされているので余力を考えて安定して3Mbpsのスピードが出ていればネットを見るのも動画を見るのにも問題のないスピード。
ちなみに、スマホの一般的な最大スピードがだいたい70Mbps。そして速度制限を受けた時のスピードは約0.1Mbps。だから動画はまともに見れない。
それに対して、
WiMAXの最大の特徴はいくらネットを使っても実質、速度制限がない(ギガ放題プラン)。
現在はWiMAX2+というサービスになっていて、速度制限はスマホの速度制限ほど厳しくはなく制限中でも動画は見れる程度の速度で不便に感じる遅さではないので、実質スマホのような速度制限は無いのと同じ。
(※3日間で10GBの利用量を超えた場合にゆるい速度制限にかかる)
現在はWiMAX2+というサービスになっていて、速度制限はスマホの速度制限ほど厳しくはなく制限中でも動画は見れる程度の速度で不便に感じる遅さではないので、実質スマホのような速度制限は無いのと同じ。
(※3日間で10GBの利用量を超えた場合にゆるい速度制限にかかる)
さらにこのWiMAXがあれば、スマホだけでなくタブレットなどもこれ一つを持っていればインターネットができるので別々にネット契約をせずに、WiMAX一本にすれば毎月のネット料金はかなり安くまとめられます。
(※ただし、家で直接使えるフレッツ光などの固定インターネット光回線ほど常に安定して高速・爆速でネットができる!というモノではありません。WiMAXよりもフレッツ光・auひかりのほうが固定回線なので確実に安定している上に数値上では5倍以上速くパソコンなどを持っている場合は固定インターネット光回線のほうがおすすめです。)
現在はWiMAX単体だけのサービスは終了し、『WiMAX 2+サービス』となっています。
主な『Wimax』サービス
●BroadWiMAX
(ブロードワイマックス)月額料金が安い
毎月の月額料金が他よりも安い「月額最安プラン」がある。そして、もし万が一WiMAXに不満があれば他のネット回線に無料で乗り換えができるのも魅力。
本来、一度契約すると解約する時に19,000円〜9,500円(どこも金額は同じ)の解約金がかかりますがBroadWiMAXは乗り換えすれば解約金が0円な点が安心。
→ 『Broad WiMAX』の注意点と失敗しないための申し込み手順
<その他のWiMAX 2+サービス>
|UQ WiMAX
|
@nifty WiMAX 2+|
BIGLOBE WiMAX 2+|
So-net モバイル WiMAX 2+|
選ぶWiMAXのモバイルルーターは、
「WX02」がおすすめ。
主な『Wimax』サービス
●BroadWiMAX
毎月の月額料金が他よりも安い「月額最安プラン」がある。そして、もし万が一WiMAXに不満があれば他のネット回線に無料で乗り換えができるのも魅力。
本来、一度契約すると解約する時に19,000円〜9,500円(どこも金額は同じ)の解約金がかかりますがBroadWiMAXは乗り換えすれば解約金が0円な点が安心。
→ 『Broad WiMAX』の注意点と失敗しないための申し込み手順
<その他のWiMAX 2+サービス>
|UQ WiMAX

WiMAXの料金はどこもほとんど横並びです。2年間は3,695円、3年目から4,195円。あと、WiMAX端末(モバイルルーター)は基本0円。そして契約の特典としてキャッシュバックで1万5000円もらうか、タブレットをもらうかという感じ。
選ぶWiMAXのモバイルルーターは、
「WX02」がおすすめ。
※WiMAXの知っておくべき欠点&詳しい説明は記事の最後のほうに書いてあります。
次に、スマホのネット料金プランを最小プランに変更すれば、
「スマホの最安料金プラン + WiMAX」でネット使い放題な上に今までよりも毎月のネット料金を安くすることが可能です。
●スマホの毎月のネット料金を安くする
『docomo(ドコモ)』と『au(エーユー)』なら
格安SIMに契約を乗り換え(MNP)すれば初期費用として約3,000円とMNP代金約2000円はかかりますが、スマホの月額料金は毎月2,000円以下にできます。
おすすめの格安SIMはmineo

「1GBプラン」で月額料金が約1500円。(インターネット利用メインのシングルタイプのSIMプランなら最安で月額たった700円)
なのでスマホの毎月の料金1000円〜2000円 + WiMAXの毎月の料金約4,000円で
スマホでネット使い放題で「毎月5,000円〜6,000円以下」に。
いやー… 何言ってるのか、難しくて全然わかんない
という人のためにもう少しやわらかく説明します。
まず最初に紹介したWiMAX。これを持っていたとしますね。そうするとスマホでネット使い放題。
今までは7GB以上使ったらネットを見る速度がめちゃくちゃ遅くなっていた。
でもWiMAXがあればネットで7GB超えようが10GB超えようが速度が制限されてめちゃくちゃ遅くなることはありません。ネット使い放題なので。
でも、その状態だと毎月の料金が
(1) スマホ(ネットが快適に見れるのは通信量7GBまで)
毎月の料金:約7,000円
(2) WiMAX(通信量無制限。7GB見ようが20GB見ようが速度制限なし)
毎月の料金:約4,000円
この2つの合計で毎月の料金が1万1,000円だとします
そう、このままだと毎月1万円越えで高い
だからスマホの料金プランのほうを見直します。
WiMAXがあればスマホの7GBプラン(月額7,000円)、いりませんよね。
そこであまりネット使わない人用の料金プランで1GBプラン(月額約800円)電話番号有りなら(月額約1,410円)があるわけです。
これが格安SIM(mineo
)。これに引越し(MNP)する。1GBのプランでも充分ですよね。WiMAXがあれば10GBでも30GBでも使い放題ですから。
だから
(1)スマホ(格安SIMの1GBプラン。ネットが快適に見れるのは通信量1GBまで)
(2)WiMAX(通信量無制限。ネット見放題、動画も見放題)
毎月の料金約4,000円
(1)と(2)の合計で月額料金が約5,000円〜6,000円以下に。
ということで通信量7GBを気にする必要もなくなりしかも毎月の料金も安くできるというわけです。
もちろんスマホで1GBプランすらいらないという人はWiMAXだけの月約4,000円だけにすることも可能です。その代わり、スマホ側のプランを完全に解約すると今まで使っていた電話番号などは無くなってしまいます。
という人のためにもう少しやわらかく説明します。
まず最初に紹介したWiMAX。これを持っていたとしますね。そうするとスマホでネット使い放題。
今までは7GB以上使ったらネットを見る速度がめちゃくちゃ遅くなっていた。
でもWiMAXがあればネットで7GB超えようが10GB超えようが速度が制限されてめちゃくちゃ遅くなることはありません。ネット使い放題なので。
でも、その状態だと毎月の料金が
(1) スマホ(ネットが快適に見れるのは通信量7GBまで)
毎月の料金:約7,000円
(2) WiMAX(通信量無制限。7GB見ようが20GB見ようが速度制限なし)
毎月の料金:約4,000円
この2つの合計で毎月の料金が1万1,000円だとします
そう、このままだと毎月1万円越えで高い
だからスマホの料金プランのほうを見直します。
WiMAXがあればスマホの7GBプラン(月額7,000円)、いりませんよね。
そこであまりネット使わない人用の料金プランで1GBプラン(月額約800円)電話番号有りなら(月額約1,410円)があるわけです。
これが格安SIM(mineo

だから
(1)スマホ(格安SIMの1GBプラン。ネットが快適に見れるのは通信量1GBまで)
(2)WiMAX(通信量無制限。ネット見放題、動画も見放題)
毎月の料金約4,000円
(1)と(2)の合計で月額料金が約5,000円〜6,000円以下に。
ということで通信量7GBを気にする必要もなくなりしかも毎月の料金も安くできるというわけです。
もちろんスマホで1GBプランすらいらないという人はWiMAXだけの月約4,000円だけにすることも可能です。その代わり、スマホ側のプランを完全に解約すると今まで使っていた電話番号などは無くなってしまいます。
ソフトバンクユーザーの場合は、格安スマホに乗り換え。
スマホの料金を劇的に安くできる「格安スマホ」
・マイネオスマホ(mineo スマホ)
» mineo
おすすめは「格安スマホと格安SIMがセット」の買い方。
スマホを事前に数万円出して買わなくても安い月額料金で始められる。
安いプランでのおすすめは
・auプラン(Aプラン)
・デュアルタイプ(データ通信+090音声通話)
・3GBコース
・スマホは「arrows M03」
にすれば、性能の良いスマホも付いて月額で約2,941円で始められる。
24ヶ月目以降はスマホの分割代金も払い終えるので料金も月額で約1,510円に値下がりする。
マイネオで格安スマホを始めたい場合は、こちらを参照
» mineo・マイネオ格安スマホを買う前に知っておく注意点・デメリットのメモ
» mineo

おすすめは「格安スマホと格安SIMがセット」の買い方。
スマホを事前に数万円出して買わなくても安い月額料金で始められる。
安いプランでのおすすめは
・auプラン(Aプラン)
・デュアルタイプ(データ通信+090音声通話)
・3GBコース
・スマホは「arrows M03」
にすれば、性能の良いスマホも付いて月額で約2,941円で始められる。
24ヶ月目以降はスマホの分割代金も払い終えるので料金も月額で約1,510円に値下がりする。
マイネオで格安スマホを始めたい場合は、こちらを参照
» mineo・マイネオ格安スマホを買う前に知っておく注意点・デメリットのメモ
セットプランの料金の仕組みは最初の2年間は毎月1,431円ほどをスマホの分割代金として月額料金にプラスして払うというもので高いスマホを一括で買わなくてすみます。代金分払い終えると月額料金も本来の格安SIM価格に下がります。
格安SIMの契約もスマホとセットなので初心者には安心。
「対応してないSIMを間違えて購入してしまった」とか「スマホを買ったはいいけどこれLTEに対応してない」などのスマホ選びの失敗もありません。
softbankのスマホの人は、この「mineoの格安SIMと格安スマホのセットプラン」への乗り換え&「WiMAXの契約」が失敗もなく最初の出費の負担もかなり抑えられるのでおすすめ。
WiMAXの欠点ともろもろの解説。
現在はWiMAX2+サービスになったのでその欠点と解説です。
» WiMAX
WiMAX2+サービスは選ぶモバイルルーターの種類によって2つ〜3つの回線を利用できます。
「WiMAX」と「WiMAX2+」の2つが使えるモバイルルーター
「WiMAX」と「WiMAX2+」と「au 4G LTE」の3つが使えるモバイルルーター
<3つのネット回線の簡単な説明>
・「WiMAX」がいくら使っても速度制限(通信制限)が無い。
そのかわり3つの中では一番遅い(※現在はもう廃止予定でもう使わない方向です。)
・「WiMAX2+」が一番スピードが速い。
ギガ放題プランにすると実質、速度制限(通信制限)が無い。(速度制限を受けてもYoutubeも見れる速さなので遅くて不便ということにはならない。)
・「au 4G LTE」が普通のスマホで使われているのと同じauのネット回線。もちろんdocomoのスマホでもSoftbankのスマホでも使えます。
強みはつながる範囲が一番広い。ただし、使い過ぎると速度制限(通信制限)がかかる。
それと、「au 4G LTE」を使った月は追加料金として約1000円が発生する。つまり普通にWiMAXだけ使っていれば約4,000円だが「au 4G LTE」を使った月は約5,000円になるといった感じ。
スピードでいうと
・WiMAX(13.3Mbps)
・au 4G LTE(だいたい75Mbps)
・WiMAX2+(110〜220Mbps 速度制限時は4〜6Mbps)の順番
※ネットを快適に見るのに必要なスピードはだいたい3Mbps以上あれば大丈夫。
つながりやすさ(使いやすさ)でいうと、
「au 4G LTE」>「WiMAX・WiMAX2+」
の順で使える範囲が広い。
● モバイルルーターの選び方
WiMAXを使うためのモバイルルーター。申込む時に好きなものを0円で選べますが、一つ注意しておく点。
現在、モバイルルーターには1回線使えるものと2回線使えるものがあり、現在たしかこの3つがあると思います
・W03(2回線)
・WX02(1回線)
・WX03(1回線)
選ぶとするなら「WX02」。
理由は、WX02が利用実績があり、WiMAXの電波をより強く拾いやすいからです。
モバイルルーターの説明の参照:
WiMAXの特徴と知っておくべき注意点や欠点
そして、WiMAXのつながりやすさの問題。
毎月手頃な料金だし、いくら使っても速度制限無しで使えるといいことづくめのWiMAXですが、まだ、エリア拡大中で電波がつながりにくいエリアがあります。
都市部ならだいたいつながりやすいですが田舎だとほとんど電波が来ていない場所などもあります。
そして、建物の中だと電波が弱くなる傾向もあります。
なので、
前もってWiMAXが使えるエリア(地域)を確認しておきましょう。
» WiMAX提供エリアの確認(→ スマホで提供エリアを確認)
「サービスエリアマップ」というのが地図上で利用可能地域か確認できるので自分の生活圏でちゃんとWiMAXが使えるかが確認できます。
「ピンポイントエリア判定」は○△×で直接その住所で使えるかが分かる。
エリア内ならOK。エリア外ならWimaxはやめたほうがいいでしょう。
エリアが中途半端で微妙だったり、「実際につながるかをちゃんと確かめたい」という人は「TryWiMAX」というレンタルサービスがあるので約1週間レンタルしてみて実際に前もって使ってみることをおすすめします。
→ TryWiMAX 貸し出しWiFiルーターはこちら
とりあえずこれで確認してみて全然WiMAXエリア外でした!!
という人は潔くあきらめましょう。
問題は実際にレンタルで使ってみてもWiMAXのつながりやすさが微妙な人です。
「う〜んつながるといえばつながる。いや、つながらない時もあるよなぁ…」という人。
この場合は3回線を選べるモバイルルーターにすればスマホでも使われている回線「au 4G LTE」が使えるのでそれならほぼつながらないということはまずありません。
でも、「au 4G LTE」を使い続けると月額料金も約1,000円上がっちゃうし、ネット使い放題を目的にWiMAX使おうと思ってたのに意味なくない?
ということになるのでそういった場合は悩みどころです。
そういう場合は、やっぱりBroadWiMAX
「いや〜やっぱりWiMAXやりづらい。そのうち電波よくなるかもしれないけどWiMAXもうやめたい」と思った時に乗り換え保証で別のモバイルネット回線(Broad LTEとか)を選ぶというのがいまのところ最善の策でしょうか。
乗換え保証なら解約金を払わずに別の回線に変えられるので。
» 激安&高速のモバイル回線なら【Broad EMOBILE LTE】

『Wimax』サービス一覧
●BroadWiMAX
(ブロードワイマックス)月額料金が安い
毎月の月額料金が他よりも安い。そして、もし万が一WiMAXのつながりやすさに不満があれば他のネット回線に無料で乗り換えができるのも魅力。
本来、一度契約すると解約する時に19,000円〜9,500円(どこも同じ金額)の解約金がかかりますがBroadWiMAXは乗り換えすれば解約金が0円な点が安心。
→ 『Broad WiMAX』の注意点と失敗しないための申し込み手順
<料金比較:その他のWiMAX 2+サービス>
|UQ WiMAX
|
@nifty WiMAX 2+|
BIGLOBE WiMAX 2+|
So-net モバイル WiMAX 2+|
WiMAXの料金はどこもほとんど横並び。2年間は3,695円、3年目から4195円。あと、WiMAX端末(モバイルルーター)は基本0円。そして契約の特典としてキャッシュバックで1万5000円もらうか、タブレットをもらうかという感じ。(2014年11月確認)
●BroadWiMAX
毎月の月額料金が他よりも安い。そして、もし万が一WiMAXのつながりやすさに不満があれば他のネット回線に無料で乗り換えができるのも魅力。
本来、一度契約すると解約する時に19,000円〜9,500円(どこも同じ金額)の解約金がかかりますがBroadWiMAXは乗り換えすれば解約金が0円な点が安心。
→ 『Broad WiMAX』の注意点と失敗しないための申し込み手順
<料金比較:その他のWiMAX 2+サービス>
|UQ WiMAX

WiMAXの料金はどこもほとんど横並び。2年間は3,695円、3年目から4195円。あと、WiMAX端末(モバイルルーター)は基本0円。そして契約の特典としてキャッシュバックで1万5000円もらうか、タブレットをもらうかという感じ。(2014年11月確認)
- 関連記事
-
-
【ネット生活向上術】WiMAXとWiMAX2+、どちらを選ぶべきかの結論
-
ブロードワイマックス( BroadWiMAX )の申し込み手順&注意点
-
Amazonの商品を99%〜50%オフで購入する【パソコン・家電・部屋系の商品編】
-
【ネット料金を安くする方法】フレッツ光ライトがあまりオススメできない理由
-
スマホで安く電話するための電話アプリ(通話アプリ)一覧
-
レジェンド経由でのauひかりの申し込み手順と注意点など。
-
【マジで効く迷惑メール撃退法】実際にやってみた(続編)。第二攻撃手段発見の巻
-
mineo(マイネオスマホ)の申し込む方法と確認しておく5つの注意点
-
過去のテレビ番組表を見る方法
-
ペットを飼いたいならペットショップではなく保健所・里親募集から選ぶという選択肢
-
楽天モバイルのスーパーホーダイをあまりオススメできない4つの理由。
-
【フレッツ光を安く契約する】エフプレインでの申込み手順(月額料金で安く編)
-
スポンサーサイト
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ