新着記事
【フレッツ光を安く契約する】エフプレインでの申込み手順(月額料金で安く編)

http://www.bc-hikari.com/
【賢い引っ越し術】引越先でインターネット(固定回線)を始める手順
● フレッツ光、失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
http://memogoto.blog.fc2.com/blog-entry-217.html
料金の確認とフレッツ光申し込み手順(エフプレイン経由)
» フレッツ光

申し込むならここが安心。
キャッシュバックの申し込みにも面倒さ・もらい忘れ狙いなどの罠が無く良心的。
キャッシュバック金額はそれほど高くはないが、その代わり月々の料金のほうで安くしてる。
まず、【ネット料金の確認】
とりあえず、だいたいの金額を確認します。リンク先に入り地図からフレッツ光を入れる予定の「地域」をクリック。
引越しなら引越し先の住所で。
» お申込から最速開通に挑戦!『フレッツ光』


http://www.bc-hikari.com/
すると、こんな感じの

http://www.bc-hikari.com/
戸建ての「完全定額プラン」と「2段階定額プラン」
集合住宅の「完全定額プラン」と「2段階定額プラン」
をクリックする画面が出てきます。
なんか、Bフレッツ、光プレミアム、光ネクストとかいう青いマークがごちゃごちゃ出るかもしれませんがそれは気にしなくていいです。
・ほとんど使わない人用の安いプラン(2段階定額プラン)
・普通のプラン(完全定額プラン)
・スピードの速い1ギガのプラン(完全定額プラン)
のどれにするか決めていれば後は自動で月額料金は決まります。
・普通のプラン(完全定額プラン)
・スピードの速い1ギガのプラン(完全定額プラン)
のどれにするか決めていれば後は自動で月額料金は決まります。
1G(ギガ)プランも申し込みのやりとりの中でちゃんと選べます。(※1Gは月額料金が通常よりも+300円〜+500円くらい高くなる場合があります。)
フレッツ光を入れる予定の家のタイプを選んで「完全定額プラン」(週に1回30分程度しかネットは使わないという人は2段階定額プラン)をクリックすればだいたいの金額が出てきます。→フレッツ光ライト(2段階定額プラン)があまりオススメできない理由
そして、
その表示された金額はネット回線料金だけなのでそれにプロバイダー料金(900円〜1280円くらい)を足した金額が実際の月額料金です。
選ぶプロバイダーは以下のとおり
<フレッツ光(FLETS光)のプロバイダー>
- BIGLOBE(ビッグローブ)
- Yahoo! BB 光 フレッツコース
- So-net(ソネット)
- plala(ぷらら)
- SANNET(サンネット)
- hi-ho(ハイホー)
- Toppa!(トッパ)
- OCN(オーシーエヌ)
選ぶとすれば個人的にはBIGLOBE(ビッグローブ)。選び方によってはちょっと高くなるが例えるなら職人気質。サービスの細かいところまで気を配るイメージがある。あとは、ソネットなど。
OCNやToppa!は加入者が多いので回線の混雑などを考えるとおすすめはしない。
おすすめはしないが色々な面での安さに強みがあるので安さ優先ならOCNやToppa!も選択肢。
YahooBB(フレッツ光コース)は有料オプションがごちゃごちゃしてるのでこれも個人的にはあまりおすすめはしない。
で、月額料金+プロバイダー料金を見てだいたいの金額に納得したら、ページの右上か下の方にある「お申し込み」ボタンをクリックして必要事項を入力して申し込みすればOK
※この手の販売代理店の申込みや問い合わせは、メール(入力フォーム)からしたほうが結果的にスムーズで速い。
電話でも受け付けているが電話でちょっと質問などをしようとしても一旦専門の担当スタッフが折り返し数時間後に連絡(営業時間内)しますと言われてしまい結局メールの方がスムーズなケースも多い。

http://www.bc-hikari.com
こんな感じのボタン。 » フレッツ光

ネットからインターネット回線を「申込み」や「問い合わせ」する時、必ず電話番号や必要事項を入力した後、折り返しの連絡となる。
この手順はネットから申込む場合、必ずどこで申し込んでも同じ手順。
「折り返しの連絡は必ずメールで。」と必要事項に書いておいても必ず電話で連絡してくる。どこも同じ。なぜかはわからない。
でも電話番号が後で悪用されてしつこい勧誘の電話が来たりといったことは無い(実際に利用した経験上)
申込みをしたら、その後に連絡が来て具体的に
・「プロバイダーはどれにするか。このプロバイダーならこれぐらい得」とか
・「その地域のその建物だと月額料金はこの金額」とか
・1ギガプランを選べる場合は「1ギガプランにするか、標準プランにするか」や
・「有料オプションのひかり電話やひかりTVなどを付けるどうか」などを
決めていきながら申し込みを完了させます。
2年割などの割引の申し込みなどはその代理店さんがやってくれます。
※キャッシュバックの申請はネット開通後に自分でします。どういう手順でキャッシュバック申請すればいいのか一応この時に詳しく聞いておきましょう。
<申し込む時に決めておくこと>
- フレッツ光のプラン(定額プラン? 2段階定額プラン? スピードは1ギガ?)
- プロバイダーはどれに?
- 有料オプションは付ける?(有料オプションの種類と内容は下の方に↓)
- 開通工事はいつ頃に?(ネット開通工事の当日は本人の立ち会いが必要なので自分がその家に居られる日時は?)
フレッツ光の有料オプションの内容はだいたいこのような感じ。
1.「電話」機能(サービス)は付けるか?(ひかり電話)
安いので無いよりはあったほうがいい家の固定電話。スマホやケータイがあれば必要ないという人や貧乏学生などには必要ない。個人事業などをやる人はあったほうが信用度はあがる。
2.「テレビ」機能(サービス)は付けるか?(ひかりTVなど)
通常のテレビ放送から専門チャンネルなど種類はいろいろ。
3.「リモートサポート」は付けるか?(困った時の安心サポート)
ネットは設定とか使い方がわからなくて不安という人用の365日困った時に専門スタッフが助けてくれるサービス。→リモートサポート
4.「セキュリティ」機能(サービス)は付けるか?(フレッツ・ウイルスクリア)
※すでにセキュリティソフトを持っている人はいらない。自分で買ってきて自分で設定したほうが安く済みます。
西日本だとパソコン1台分は無料で付いてくる場合もあります。(セキュリティ対策ツール)
5. 「光ポータブル」は付けるか?
家でも外でも自由にインターネットが使えるようになるという「光ポータブル」ですが、
これは基本的に外では「フレッツのWi-Fiスポット」だけが利用できるものです。
無線LAN機能があるので家の中なら無線(コード無し)でインターネットできます。
つまり、家の中ではスマホやタブレットはこれを使えば速度制限を気にせずネット使い放題。
→光ポータブル
この光ポータブルというものだけで外でどこでも自由にネットができるようにするには別途さらにモバイルインターネット契約が必要。
→ 光ポータブルを申込む前に知っておくべき注意点と外で自由に使う手順
光回線(光インターネット)の申し込み後、
「申し込み」から1週間〜2週間ぐらいで「申し込み受付完了」の通知がきます。
※契約内容がちゃんと自分が申込んだ内容通りかその時に念のために再確認しておきましょう。
そして、工事日はいつにするのかを予約します。
2、3日後が予約できる場合もあれば、1ヶ月先まで予約が埋まっていることもあります。
それと、土日にお願いすると追加料金3,000円前後が発生するので注意です。
早いと申し込みからインターネット開通まで10日ぐらいですが長いと1ヶ月以上かかってしまうこともあるので引っ越しの時は、引っ越し日の1ヶ月半前〜2週間前くらいまでに申し込んでおくとインターネット開通までスムーズにできます。
ただし、2ヶ月以上前からの申し込みはやめたほうがいいです。申し込みから開通まで2、3ヶ月以上かかるとキャッシュバックなどが対象外になってもらえないことがあります。
» お申込から最速開通に挑戦!『フレッツ光』

もし、フレッツ光の開通工事がダメだった場合は、「auひかり」か「ADSL」で。
○ 契約ついでにさらに月額料金を安くする方法。
特に西日本地域の方にはオススメの安くできる方法です。
単純に言うとスマホや携帯電話の「家族割」のフレッツ版みたいなもの。
西日本の場合は、これが家族じゃなくて「友達・知り合い」でもグループとして登録すればグループメンバーはずっと月額料金が300円割引になります。
「グループ割(西日本地域の人限定)」これです。
注意点は、
・最大でグループ人数は3住所(3回線)まで。
・「Bフレッツ」「フレッツ・光マイタウン」、ビジネス仕様プランの回線は対象外。
・「どーんと学割」の割引適用中の人は対象外
それ以外の割引なら併用しても大丈夫というゆるさです。
だから、知り合いにフレッツ光を契約している人がいたら「グループ割してもいい?」と聞いて自分の回線と知り合いの回線をグループとして登録すればいいだけ。それで毎月のネット料金が300円安くなります。
東日本の場合は、これは普通に家族割です。
ネット料金の支払い先を1つにまとめることで割引されます。西日本の「グループ割」に比べてケチな印象。
「単身&家族応援割(東日本限定)」
でも適用できる人は損がないので適用してみてはいかがでしょうか。
<関連コンテンツ記事>
【おすすめ第1候補】最初に検討すべき固定回線(光回線)
» インターネットを20倍ほど速くして月額料金も安くできるNURO光の話
【おすすめ第2候補】安くて品質も良い光インターネット(光回線)を選ぶなら
» 【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
【おすすめ第3候補】全国対応で光回線の基本。一番手軽に早く使える光回線
» 【フレッツ光・光コラボ】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
【おすすめ第1候補】最初に検討すべき固定回線(光回線)
» インターネットを20倍ほど速くして月額料金も安くできるNURO光の話
【おすすめ第2候補】安くて品質も良い光インターネット(光回線)を選ぶなら
» 【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
【おすすめ第3候補】全国対応で光回線の基本。一番手軽に早く使える光回線
» 【フレッツ光・光コラボ】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ