新着記事
年会費無料で「本当に使える」クレジットカード1枚の選び方(ネットショッピングで最強編)


年会費無料(0円)のカードの中で本当に「使える」最強のクレジットカードはどれか?ネットでよく買い物することをメインに想定して結論を手っ取り早くお教えしておきます。
「条件付き」で年会費無料のカードのほうが当然ですが基本強いです。
(※条件がある場合は、それをちゃんとクリアできるかご自身で判断してお選び下さい。)
選ぶ基準は「還元率」。
還元率とは、手っ取り早く言うとカードで支払った金額からポイントでキャッシュバック(もっと単純にいうと割引率のようなもの)の割合の大きさ。
「年会費無料」でお得なクレジットカードは、
【1】年会費無料(0円)のクレカの中で「買い物・支払い全般」に強い
● REX CARD(条件付きで年会費無料)
買い物や支払い全般で使うだけで実質1.75%以上の割引に。(還元率1.75%)
● REX CARD Lite(年会費無料)
買い物や支払い全般で使うだけで実質1.25%以上の割引に。(還元率1.25%)
REXカードの強みは、貯まったポイントの使い道。そのままクレジットカードの支払い金額から差し引きができるので他のクレジットカードのように商品やギフト券にしか交換できないものと違い換金できるのに近く良心的。
・「REXカード」と「REXカード ライト」の申し込み方と注意点
※ちなみに一般的なクレジットカードの還元率は0.5%。良心的なカードでも1.0%還元です。
たった0.75%の差でも年間で数千円ほどは差が出ます。
【2】買い物はほとんど「amazon(アマゾン)
本当にamazon(アマゾン)だけでしか買い物しないなら
● Reader's Card ※条件付きで年会費無料
(還元率:通常1.5% → amazonでは、還元率 2.30%)
もしくは、やっぱり全般的に強い
● REX CARD ※条件付きで年会費無料
(還元率:通常1.75% → amazonでは、還元率 2.25%)
● REX CARD Lite 年会費無料
(還元率:通常1.25% → amazonでは、還元率 1.75%)
その他、Amazon MasterCardクラシック
(還元率:通常1.0% → amazonでは1.5%)
※amazonでの買い物で還元率を上げる方法や、年会費0円の条件をクリアする方法などは後のほうにそれぞれ書いてます。
【3】ほとんど買い物は「楽天」しか使わないという場合
● 楽天カード 年会費無料
(還元率1.0% → 楽天では実質、還元率 3.0%以上に)
旅行や出張によく行く人にもオススメのカード。
それか、やっぱり全般的に強い
● REX CARD ※条件付きで年会費無料
(還元率:通常1.75% → 楽天では実質、還元率 2.75%以上に)
● REX CARD Lite 年会費無料
(還元率:通常1.25% → 楽天では実質、還元率 2.25%以上に)
※楽天での利用で還元率を上げる方法は後のほうにそれぞれ書いてます。
※これらの還元率は常時使える状態での最高値で出しています。期間限定でポイントが倍増した時の還元率は反映していません。
【4】買い物の多くは「
● Yahoo! JAPAN JCBカード 年会費無料
(還元率1.0% → Yahoo!ショッピング利用では、実質 4.0%以上に)
● REX CARD(還元率1.75% → Yahoo!ショッピングだと、実質 2.75%以上)
● REX CARD Lite(還元率1.25% → Yahoo!ショッピングだと、実質 2.25%以上)
※ヤフーショッピングでの利用で還元率を上げる方法は後のほうにそれぞれ書いてます。
※これらの還元率は常時使える状態での最高値で出しています。期間限定でポイントが倍増した時の還元率は反映していません。
【5】「
● クレカはできれば使わない方向で。
クレカを使うと手数料が大きくて損するのでクレジットカード払いはオススメしません。どうしてもクレカしか支払い方法がないならYahoo! JAPAN JCBカード。でも出来れば手数料0円のジャパンネット銀行。
代わりに、「ハピタス」というサイトを経由して入札して落札すると実質1%安く買えます(1%還元)。---ハピタスとは
● ハピタス(還元率1.0%) ※登録も利用も無料。
ハピタス→ ヤフオク!(Yahoo!オークション)1%ポイントバック
登録はこちらの特別ページから » ハピタス ※このページから登録すると初回登録の特典として特別にポイントがボーナスとして付与されます。この特別ページではなく普通にサイトから登録すると初回ポイントはもらえません。ご注意を。
※登録時に携帯電話番号の登録も要求されますが、それはセキュリティ強化のためです。
基本、この5用途のどれかのはずです。
高い還元率で使う方法や注意点はこれからそれぞれ説明しますが、
ほとんどの人にオススメできるのがやっぱり「REX CARD」か、「REX CARD Lite」。
このどちらかを1枚持っておいて、その他に本当に多く使いそうなカードがあればそれを一枚持っておくのがベストかと。
【いったん簡単にまとめると】
完全に年会費無料(クリアすべき条件なし)のカードだと
・結構いろんなところでクレジットカード払いするだろうという人は、
» REX CARD Lite
・Amazon(アマゾン)での買い物が多いという人も、
» REX CARD Lite
・楽天市場の利用が多いか、旅行・出張によく行く機会がある人は、
» 楽天カード
・ヤフーショッピングの利用が多い人は、
» Yahoo! JAPAN JCBカード
「年間で50万円以上(月4万2,000円ペース)、クレジットカードで払う機会があるだろう」という人だと、
・結構いろんなところでクレジットカード払いするだろうという人は、
» REX CARD
・ほとんどAmazon(アマゾン)が9割以上という人は、
» Reader's Card
・ほとんど楽天を利用することが多いか、旅行・出張によく行く機会がある人は、
» 楽天カード
・ヤフーショッピングの利用が多い人は、
» Yahoo! JAPAN JCBカード
【番外編】
・ヤフオクでの落札金額をできるだけ安くしたいなら
» ハピタスを使って1.0%還元
完全に年会費無料(クリアすべき条件なし)のカードだと
・結構いろんなところでクレジットカード払いするだろうという人は、
» REX CARD Lite
・Amazon(アマゾン)での買い物が多いという人も、
» REX CARD Lite
・楽天市場の利用が多いか、旅行・出張によく行く機会がある人は、
» 楽天カード
・ヤフーショッピングの利用が多い人は、
» Yahoo! JAPAN JCBカード
「年間で50万円以上(月4万2,000円ペース)、クレジットカードで払う機会があるだろう」という人だと、
・結構いろんなところでクレジットカード払いするだろうという人は、
» REX CARD
・ほとんどAmazon(アマゾン)が9割以上という人は、
» Reader's Card
・ほとんど楽天を利用することが多いか、旅行・出張によく行く機会がある人は、
» 楽天カード
・ヤフーショッピングの利用が多い人は、
» Yahoo! JAPAN JCBカード
【番外編】
・ヤフオクでの落札金額をできるだけ安くしたいなら
» ハピタスを使って1.0%還元
カードを選ぶ時は基本1枚。他に必要だと思うカードがあれば2枚。多くても最大3枚まで。
カードは4枚以上を短期間に作るとカード審査が厳しくなりカードを作れない場合が多くなります。そもそもカードを多く持っていても多すぎるとそれぞれを有効に使いこなすことはまずできません。
REX CARD・REX CARD Lite の特徴・注意点
amazonや楽天市場、ヤフーショッピング、価格com、その他のネットショップやネットスーパー、大手スーパー、コンビニなど結構いろいろな場面で使うことを考えるなら

© JACCS Co.,Ltd.
色々な買い物・支払い全般でもかなり使える
<入会キャンペーンでだいたい3,000円分くらいポイントプレゼント中>
このREX CARDには
条件付きで年会費無料の「REX CARD」(還元率1.75%)
と、
常に年会費無料の「REX CARD Lite」(還元率1.25%)
があります。
このREXカードは年会費無料クレカの中では基本となる優秀なカード。
最初のほうに還元率とは紹介せずに「買い物や支払い全般で使うだけで実質1.75%以上の割引」と記載したのはこのカードはそこらへんのクレジットカードとは違って貯まったポイントをカードの支払額からJデポ経由でそのまま差し引けるからです。
[ 通常のクレジットカード ]だと、
「カードで支払う」 → 「還元率分のポイントが貯まる」 → 「貯まったポイントは商品やギフト券・商品券・電子マネーなどと交換。」
「カードで支払う」 → 「還元率分のポイントが貯まる」 → 「貯まったポイントは商品やギフト券・商品券・電子マネーなどと交換。」
ですが、
[ REXカード ]だと、
「カードで支払う」 → 「還元率分のポイントが貯まる」 → 「貯まったポイントはクレカの請求額(支払い額)から差し引き」
「カードで支払う」 → 「還元率分のポイントが貯まる」 → 「貯まったポイントはクレカの請求額(支払い額)から差し引き」
ができて普通のクレジットカードより実用的。
ギフト券や商品券だと使える場所が限られてしまいますが、これだとポイントの交換先としてはほぼ現金に近い。
肝心の条件付きの年会費の「条件」とは
REX CARD(還元率1.75%)では
年間で50万円以上をREX CARDで支払えば、年会費無料。
月ペースでいうと月4万2,000円ペース。
以下の毎月のクレジットカード払いができる項目を合計してみて
・ネットショッピングでの利用
・ネットでの有料サービスの月額料金など
・普段の生活での毎月の食費(大手スーパーやネットスーパー・コンビニでクレカ払い)
・電気料金・ガス料金・水道料金
・携帯代・スマホ代
・インターネット料金・電話料金
・交通費(定期券・高速道路料金・ETCなど)
・雑誌・新聞などの定期購読料
・有料のテレビ放送関連料金(WOWOWやスカパーなど)
・保険(医療保険・生命保険・損害保険など)
できる場合は家賃、、その他毎月の会費も」
・ネットでの有料サービスの月額料金など
・普段の生活での毎月の食費(大手スーパーやネットスーパー・コンビニでクレカ払い)
・電気料金・ガス料金・水道料金
・携帯代・スマホ代
・インターネット料金・電話料金
・交通費(定期券・高速道路料金・ETCなど)
・雑誌・新聞などの定期購読料
・有料のテレビ放送関連料金(WOWOWやスカパーなど)
・保険(医療保険・生命保険・損害保険など)
できる場合は家賃、、その他毎月の会費も」
月4万2,000円を超える人ならREX CARD(還元率1.75%)を選んで大丈夫でしょう。
もしくは年間で考えたら50万円以上は間違いなく使う機会があるという人、または夫婦。
» REX CARD
※追加で家族カード(年会費400円+消費税)も作れるので夫婦で2枚カードを作って使うのもアリです。
年間で50万円(月4万2,000円ペース)もは使わないという人は、還元率が1.25%の
» REX CARD Lite
このカードは年会費無料(条件無し)。自分の知る限り、完全年会費無料のカードの中では最強の還元率です。
「REX CARD Lite」を申し込んで使ってたけどやっぱり年間で50万円以上使ってるから「REX CARD」にしたいという人は、「REX CARD」と「REX CARD Lite」は一人でそれぞれ一枚ずつ持つことが可能なので、あとから「REX CARD」にしたい場合は、「REX CARD」を作ってから「REX CARD Lite」を解約するという方法もあります。
ちなみにETCも後で追加できます(年会費無料)。
そして、チャージが可能な電子マネーは「nanaco・モバイルSuica・ SMART ICOCA・楽天Edy」その中でポイント還元対象は「 モバイルSuica・SMART ICOCA 」。(※変更になっている可能性もあるので気になる方は直接お問い合わせしてください)
【買うのはほぼamazon(アマゾン)】という人がamazonでもっと安く買う方法。
ネットでの買い物はamazon(アマゾン)だけを利用しているという場合で、毎年50万円以上(月ペース4万2,000円以上)をアマゾンで買うなら

© JACCS.,Ltd.
「Reader's Card(リーダーズカード)」
<入会キャンペーンでだいたい2,000円分くらいのポイントプレゼント中>
年会費無料の条件はREX CARDと同じ(年50万円以上の利用)。
● 貯まったポイントの交換先もREXカードと同じクレカ支払額から差し引きができる。
それで通常の買い物は還元率1.5%、アマゾンでの買い物だと還元率1.8%
個人的にはアマゾンでの買い物も他の買い物でも還元率1.75%以上の「REX CARD」のほうがオススメ。年会費無料の条件が「ハードル高い!」と思う人には条件無しで完全年会費無料の「REX CARD Lite」のほうがオススメです。
● アマゾンでより安く買う方法
そして、最初に書いておいたamazonで買い物する時に
Reader's Card(還元率1.5% → 2.30%)
REX CARD(還元率1.75% → 2.25%)
REX CARD Lite(還元率1.25% → 1.75%)
に還元率を上げる方法。 この3枚のカードは同じジャックスカードなので方法は同じ。
(1)クレジットカードの会員ページ「ジャックス インターコムクラブ」に登録。
(2)そして会員が使えるショッピングモール「JACCSモール」を経由してamazon(アマゾン)に入って買い物をすると0.5%還元率がアップします。

※ラブリィポイントというのは気にしなくていいです。Jデポという部分です。
(2)そして会員が使えるショッピングモール「JACCSモール」を経由してamazon(アマゾン)に入って買い物をすると0.5%還元率がアップします。

※ラブリィポイントというのは気にしなくていいです。Jデポという部分です。
だから、
Reader's Card(amazonでの買い物だと還元率1.8%)+0.5%で 2.30%
REX CARD(還元率1.75%)+0.5%で 2.25%
REX CARD Lite(還元率1.25%)+0.5%で 1.75%
amazon自身が出している条件付き年会費無料のクレジットカード「Amazon MasterCardクラシック」というのがありますが、
amazonのクレジットカードのより詳しい解説はこちら→Amazon(アマゾン)の商品を1.5%〜2%安く買う方法
これは、
通常の買い物だと還元率1.0%。
amazon(アマゾン)での買い物だと還元率1.5%です。
このカードを選ぶよりは無条件で完全年会費無料のREX CARD Liteのほうがいいですね。
Amazon MasterCardクラシックだと還元率は1.5%
REX CARD LiteはJACCSモールを経由すれば還元率は1.75%です。
【使うのはほとんど楽天市場】という人が楽天をもっと安く利用する方法。

© Rakuten, Inc.
楽天を利用する上で一番強い年会費無料のカードは
「楽天カード」
<入会キャンペーンでだいたい5,000円分くらいポイントプレゼント中>
ほとんどの買い物は楽天。もしくは、旅行や出張によく行く人にオススメできるカード。
通常の買い物だと還元率1.0%、楽天での利用だと還元率2.0%。
※この還元率は期間限定のポイント倍増キャンペーンなどは含まない通常時での還元率です。
● 貯まったポイントは、楽天市場での使用やマイル、楽天Edyに交換などができます。
< 不満な点 >
貯まったポイントの交換先が楽天市場での利用などに制限されていて、クレカの支払額から差し引きなどはできないという不自由な点があります。
ただし、
旅行や出張などによく出かける人なら「楽天トラベル」で安く行けて旅行なら商品送料も発生しません。さらにその金額からポイント還元でさらにお得になるので「旅行や出張などによく出かける人」にはオススメできるカードです。
● 楽天市場での利用をより安くする方法
楽天市場を利用する時に還元率をさらに上げる方法。
楽天カード(還元率 1.0% → 3.0%)
REX CARD(還元率1.75% → 2.75%)
REX CARD Lite(還元率1.25% → 2.25%)
これは、「ハピタス」というサイトを経由することで還元率を常に+1.0%以上にできます。(ハピタスとは)
(1)「ハピタス」というポイントサイトに登録。(もちろん登録も利用も無料)
登録はこちらの特別ページから » ハピタス ※このページから登録すると初回特典として特別にポイントが付与されます。この特別ページではなく普通にサイトから登録すると初回ポイントはもらえません。ご注意を。
※登録時に携帯電話番号の登録も要求されますが、それはセキュリティ強化のためです。
(2)そして「ハピタス」を経由して楽天市場に入って利用することで実質1.0%還元率がアップします。 ※時期によってはさらに還元率が上がる事もありえます。

ポイント対象条件は事前に確認しましょう。ここを経由しても楽天トラベル、楽天オークション、楽天ネットスーパーなど楽天市場と分離している楽天サイトはポイント対象外です。
登録はこちらの特別ページから » ハピタス ※このページから登録すると初回特典として特別にポイントが付与されます。この特別ページではなく普通にサイトから登録すると初回ポイントはもらえません。ご注意を。
※登録時に携帯電話番号の登録も要求されますが、それはセキュリティ強化のためです。
(2)そして「ハピタス」を経由して楽天市場に入って利用することで実質1.0%還元率がアップします。 ※時期によってはさらに還元率が上がる事もありえます。

ポイント対象条件は事前に確認しましょう。ここを経由しても楽天トラベル、楽天オークション、楽天ネットスーパーなど楽天市場と分離している楽天サイトはポイント対象外です。
ハピタスから楽天を利用して、
楽天カードだと(楽天での利用では還元率2.0%)+1.0%で 3.0%還元
REX CARDでは(還元率1.75%)+1.0%で 2.75%還元
REX CARD Liteでは(還元率1.25%)+1.0%で 2.25%還元
【使うのはほとんどYahoo!ショッピング】という人がYahoo!ショッピングをもっと安く利用する方法。

© Yahoo Japan Corporation.
Yahoo!ショッピングの利用で一番強い年会費無料のクレジットカードは、
「Yahoo! JAPAN JCBカード」
<入会キャンペーンでだいたい5,000円分くらいのポイントプレゼント中>
通常の買い物だと還元率1.0%、
Yahoo!ショッピングでの買い物だと還元率2.0%、
スマホからYahoo!ショッピングで買い物すると還元率3.0%。
● 貯まったポイントは、そのままTポイントとして使ったり、商品や電子マネー、現金、楽天スーパーポイントに交換などができます。→Tポイント交換先
● Yahoo!ショッピングでの利用をより安くする方法
Yahoo!ショッピングを利用するときに還元率をさらに上げる方法。
● Yahoo! JAPAN JCBカード(還元率1.0% → 4.0%)
● REX CARD(還元率1.75% → 2.75%)
● REX CARD Lite(還元率1.25% → 2.25%)
これも楽天と同様に、「ハピタス」というサイトを経由することで還元率を常に+1.0%以上にできます。(ハピタスとは)
(1)「ハピタス」というポイントサイトに登録。(もちろん登録も利用も無料)
登録はこちらの特別ページから » ハピタス ※このページから登録すると初回特典として特別にポイントが付与されます。この特別ページではなく普通にサイトから登録すると初回ポイントはもらえません。ご注意を。
※登録時に携帯電話番号の登録も要求されますが、それはセキュリティ強化のためです。
(2)そして「ハピタス」を経由してYahoo!ショッピングに入って利用すると実質1.0%還元率がアップすることになります。 ※時期によってはさらに還元率が上がる事もありえます。

登録はこちらの特別ページから » ハピタス ※このページから登録すると初回特典として特別にポイントが付与されます。この特別ページではなく普通にサイトから登録すると初回ポイントはもらえません。ご注意を。
※登録時に携帯電話番号の登録も要求されますが、それはセキュリティ強化のためです。
(2)そして「ハピタス」を経由してYahoo!ショッピングに入って利用すると実質1.0%還元率がアップすることになります。 ※時期によってはさらに還元率が上がる事もありえます。

ハピタスから利用すれば、
Yahoo! JAPAN JCBカードだと
(カード払いで還元率2.0% + スマホ経由で還元率1.0%)+1.0%で 4.0%還元
REX CARDでは(還元率1.75%)+1.0%で 2.75%還元
REX CARD Liteでは(還元率1.25%)+1.0%で 2.25%還元
【年会費無料のカード番外編】
めんどくさい!という人用のカード。
「なんか貯まったのポイント交換とか難しそう、ポイント貯まってもすぐ忘れて無駄にしそう」といったゆるい人に適したカードもあります。
P-oneカード
このカードは年会費無料で、ポイントで還元ではなくクレジットカード支払い請求額から自動で1%引きにしてくれます。
だから「ポイントが今いくら貯まったか」とか「ポイントが貯まったから交換申請しなきゃ」といった手間なく自動で1%引きされる楽なカードです。
今まで紹介してきたカードが1.75%とか2.3%とか高い還元率だったので1.0%が低く見えてしまいますが、通常のクレジットカードは還元率0.5%ぐらいなのでその2倍でさらになんにもしなくても自動で支払い額から1%差し引いてくれる優秀なカードです。
忘れっぽい人やネットでの交換申請の作業などに弱い人などにはオススメできるカードです。
以上が、ネットショッピングで損しないための「本当に使える」年会費無料クレカの選び方です。
※この記事は2014年5月23日に書かれたものです。それ以降にカード会社が規約などを変更する可能性もあり、情報が常に正しいとは限りません。最終的な確認はご自身で各カードの現在の情報をご確認ください。
- 関連記事
-
-
楽天モバイル( 楽天スマホ )で失敗しないためのスマホの選び方
-
フレッツ光の安心申し込み先。ラプター経由での申し込み手順と注意点
-
学生ならワイモバイル?その前に知っておくべきYモバイルの注意点3つ
-
NURO光(ニューロ光)の悪い評判と知っておくべき7つの注意点メモ。
-
【マジで効く迷惑メール撃退法】実際にやってみた(続編)。第二攻撃手段発見の巻
-
mineo(マイネオスマホ)の申し込む方法と確認しておく5つの注意点
-
課金・ガチャ勢がすぐ始めるべき驚異の課金額25%節約術
-
楽天モバイルのスーパーホーダイをあまりオススメできない4つの理由。
-
父・母の誕生日または母の日・父の日に喜ばれるプレゼント6選
-
寒い冬、一番使えるカイロはどれか?のまとめ
-
【撃退法】一発で迷惑メールが来なくなるとウワサの撃退法を実際に試してみた。
-
Amazon(アマゾン)の商品を1.5%〜2%安く買う方法
-