新着記事
- Date: Fri 14 02 ,2014
- Category » 使える話
- Tags: アドビ アクロバット Adobe Acrobat スキャナー
- Response: Comment 0 Trackback 0
【会社・SOHO】Adobe Acrobatが欲しければスキャナーを買えばいいじゃないという話
BCNという家電の人気ランキングや売上ランキング等を発表しているところで「ScanSnap」というスキャナーが4年連続BCN AWARDを受賞した快挙を記念して「ScanSnap」にAdobe Acrobatを付けた特別モデル2つを限定で売り出し中とのことです。

簡単にいうと、
逆で言うと、
みたいな感じです。
おかしいでしょ?結局約3万3,000円分が無料で付いてくるっていう変な現象。
台数は限定1万台。
「富士通スキャナー ScanSnap S1100 Deluxe
」
と
「富士通スキャナー ScanSnap S1300i Deluxe
」
でそれぞれ5,000台限定。
限定台数を販売しきった時点で終了か、2014年3月31日で出荷停止です。
ちなみに、普通に販売されている「Adobe Acrobat XI Standard」はこれ。

これと同一のソフトがスキャナー買うと付いてくるっていう...うん言ってる意味よくわかんねーけど。
スキャナーそれぞれのAcrobatが付いてない普通のモデルのやつはこれら。
「FUJITSU ScanSnap S1100 Deluxe FI-S1100-D
」
「FUJITSU ScanSnap S1300i Deluxe FI-S1300A-D
」
値段も限定モデルとほぼ同じ(※Amazonは自動で常時価格が変動してるので微妙に差が出ることはあります)
4年連続AWARD受賞商品だから物としては間違いのないものでしょう。
サランラップみたいな形してるスキャナーの使い方はこんな感じ
すごいね!
って思ってたら、あれ?Acrobatは一つ前のバージョンがかなり安く売ってる!!

簡易パックとはどういうことだろう…一つバージョンが下がるだけで入れられるPCが大きく限定されたりするからこの値段なのだろうか?どうなのだろうか?
にしても最新バージョンが3万以上してるのに、一つ前のバージョンが1万円しないなんて謎である。
スキャナーいらないし、一つ前のバージョンで問題ないならこちらのほうがいいかも。
BCN AWARD
ScanSnapが「BCN AWARD」(スキャナ部門 最優秀賞)を4年連続受賞


簡単にいうと、
約2万円か、約3万円のスキャナーを買うと、約3万3,000円の「Adobe Acrobat XI Standard」が一緒に付いてくる。
逆で言うと、
約3万3,000円の「Adobe Acrobat XI Standard」を約2万円か、約3万円で買えてさらにスキャナーが無料で付いてくる。
みたいな感じです。
おかしいでしょ?結局約3万3,000円分が無料で付いてくるっていう変な現象。
台数は限定1万台。
「富士通スキャナー ScanSnap S1100 Deluxe
と
「富士通スキャナー ScanSnap S1300i Deluxe
でそれぞれ5,000台限定。
限定台数を販売しきった時点で終了か、2014年3月31日で出荷停止です。
ちなみに、普通に販売されている「Adobe Acrobat XI Standard」はこれ。

これと同一のソフトがスキャナー買うと付いてくるっていう...うん言ってる意味よくわかんねーけど。
スキャナーそれぞれのAcrobatが付いてない普通のモデルのやつはこれら。
「FUJITSU ScanSnap S1100 Deluxe FI-S1100-D
「FUJITSU ScanSnap S1300i Deluxe FI-S1300A-D
値段も限定モデルとほぼ同じ(※Amazonは自動で常時価格が変動してるので微妙に差が出ることはあります)
4年連続AWARD受賞商品だから物としては間違いのないものでしょう。
サランラップみたいな形してるスキャナーの使い方はこんな感じ
すごいね!
って思ってたら、あれ?Acrobatは一つ前のバージョンがかなり安く売ってる!!

簡易パックとはどういうことだろう…一つバージョンが下がるだけで入れられるPCが大きく限定されたりするからこの値段なのだろうか?どうなのだろうか?
にしても最新バージョンが3万以上してるのに、一つ前のバージョンが1万円しないなんて謎である。
スキャナーいらないし、一つ前のバージョンで問題ないならこちらのほうがいいかも。
BCN AWARD
ScanSnapが「BCN AWARD」(スキャナ部門 最優秀賞)を4年連続受賞
- 関連記事
-
-
「漢方スタイルクラブカード」の上手な使い方
-
ペットを飼いたいならペットショップではなく保健所・里親募集から選ぶという選択肢
-
【隠れ技】フレッツ光のスピードを速くしてさらに料金も安くできる方法の話
-
楽天ブロードバンドADSLの評判と申し込み・契約の手順
-
【怖いは時代遅れ】クレカを申し込む時・使う時の基本と豆知識
-
【プリンターのインク、本気で安いところ。まとめ一覧】
-
macで使ってはいけない動画プレイヤー3つとおすすめ動画プレイヤー2つ
-
幹事になった人に教えたい「忘年会・新年会など大勢の食事会に超便利ツール」
-
ワイモバイルの2000円台でネット使い放題ポケットWiFiの評判・注意点・デメリット
-
ブルーライト(LEDライト)は本当にヤバいかもしれないという話
-
【ネット生活向上術】LTE(4G)のポケットWi-Fi回線はどれを選ぶべきかの結論
-
楽天や楽天トラベルでさらにもうちょい安く買う方法(高い買い物の時は忘れずに)
-
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ