家のネット回線の選び方 マジMAX

先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと教える、新しい引っ越し先でのインターネット回線選びの裏メモ帳

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
13
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
09

1.事前確認|自宅インターネットの準備 2.インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi) 3.おすすめ光回線・WiFiの契約手順

【購入前にチェック】アマゾン通販でより安く買える裏技の数々



アマゾン通販の買い方・裏技
https://www.amazon.co.jp/giftcardbox

Amazon(アマゾン)で買い物するときに安く買うための "裏メニュー" というか "裏テクニック"(裏技) の数々をご紹介しておきます。

高い買い物の場合なんかは特に損しないように事前にチェックしておきましょう。



【現在開催中の特集・セール一覧】

● 現在開催中の『タイムセール』
http://www.amazon.co.jp/timesale
数量限定&時間限定で特別価格・半額以下の商品など

» その他、60%OFF〜90%OFFなどの特集・セール一覧


 
【1】あらかじめ最初に『ギフト券』を安く購入しておいて、Amazonの全商品を約2%〜5%引きに。



» ギフト券(※ここは通常販売ページ)

まず、Amazonで商品を買う前に事前に『アマゾンギフト券』を金券ショップから安く購入します。そうすれば、金券ショップで買った値段との差額分だけ安く買えるというテクニック。

この買い方のいいところはこの後に紹介していく裏技的テクニックのほとんどと同時利用できることです。


格安Amazonギフト券販売サイト(※割引率は変動するので直接チェックを。)
相場はだいたい2%〜5%引き。1万円のギフト券なら9,500円で買えるなど。

ベテルギフト

amaten - アマテン


< 安く買うコツ >
ギフト券は金券のため支払いが基本的に銀行振込
振込手数料を安くおさえるには、住信SBIネット銀行の口座を作っておくのがおすすめ。

住信SBIネット銀行ならランクに応じて月最大20回まで振込手数料が無料(0円)でそれ以降も88円と格安
主要ギフト券販売サイトは、住信SBIネット銀行口座対応が多いので同じ銀行口座同士なら何回チャージ(入金)しても無料。


<購入からすぐ確認!30分ルール>
万が一のことがありますのでギフト券を購入したら有効期限がどのくらい残っているのか残高がいくらかを購入後すぐに確認しましょう。
何か問題があった時は、30分以内にAmazonギフト券販売サイトに通報しましょう。だいたいのサイトなら購入から30分以内なら全額補償してくれます。
Amazon ギフト券の確認・登録





チャージタイプですぐAmazonギフト券を安く買う

amacharge01.png

ギフト券販売サイトは会員登録したり振込用の銀行口座を用意したりと手間がかかり面倒です。

チャージタイプならすぐに購入することができて0.5%から最大2%分がamazonポイントで還元される。
こっちのほうが、格安Amazonギフト券販売サイトよりも手間なくすぐ安く買える。
買う金額も1円単位で選べる。
ギフト券(チャージタイプ)

<ポイント還元率>
5,000円〜1万9,999円:0.5%
2万円〜3万9,999円:1.0%
4万円〜8万9,999円:1.5%
9万円以上:2%
(※アマゾンプライム会員は上記%にさらに0.5%プラスで還元)

注意点としては、
支払い方法は、「コンビニ・ATM・ネットバンキング」のいずれかでクレジットカードでの購入は不可。
そのまま値引きされるのではなくamazonポイントで還元される。




【2】支払いに使うクレカを変えて全商品を実質1.5〜2.5%引き



地味ですが、これも他の裏技的テクニックと併用できて日常的にも得するテクニック。
※ただしアマゾンで買い物する場合はAmazonギフト券を買って買い物したほうが得。

» Amazon MasterCardクラシック(還元率1.5%)

» Amazon MasterCardゴールド(還元率2.5%)

MasterCardゴールドは還元率2.5%ですが、年会費が10,800円なので毎年50万円以上amazon
で買い物する人以外にはおすすめしません。

MasterCardクラシックは毎年1回でもamazonで買い物するのであれば年会費が実質無料なのでおすすめ。
ただし、Amazon MasterCardは審査が厳しめなこともあるのでダメだった場合、
楽天カードも使い勝手が良いのでこちらもおすすめ。




【3】Amazon(アマゾン)で超割引率の商品の中から探す。


99%以上OFF〜50%以上OFFの商品だけを探せます。
※一見値下げされていないように見える商品は、マーケットプレイスをチェックすると中古品で1円などで出品されています。

「普通・一般の趣味系商品」99%〜50%オフの商品検索
「本・書籍・雑誌|洋書」「ホビー(趣味系おもちゃ)|おもちゃ」
「DVD・ブルーレイ|ゲーム」

「パソコン関連&デスク・部屋系」99%〜50%オフの商品検索
「パソコン・周辺機器|PC ソフト|文房具・オフィス用品|家電&カメラ」

「日常生活・美容系」99%〜50%オフの商品検索
「食料&飲料|ヘルス&ビューティ|コスメ」
「ベビー&マタニティ」
「ホーム&キッチン」

「ファッション&アウトドア系」99%〜50%オフの商品検索
「服&ファッション小物|シューズ&バッグ|ジュエリー|腕時計」
「スポーツ&アウトドア」
「カー用品・バイク用品」




【4】アプリを買う時やアプリ内課金をする時はアマゾンコインで買えば、最大で20%引き

アマゾンコイン

Amazonコインって何?
Amazonコインは、アプリを買う時やアプリ内の課金を安くできるアマゾン内の通貨。

Android端末やKindle Fireで使える。
(※要するにiPhoneやiPadなどのアップル製品以外の普通のスマホやタブレットなど。だからiPhoneやiPadでは使えません

Androidアプリストアでアプリを買う時やその「Androidアプリストア」でダウンロードしたアプリで課金する時などにAmazonコインは使えます。

安くできるというのは、
Amazonコインを買って、Amazonコインでアプリ系の支払いをすれば最大20%OFF
購入金額が高いほど割引率も高くなります。

例としては、
Amazonコイン10,000コイン(1万円分)が9,000円で買えるので10%OFF。
Amazonコイン50,000コイン(5万円分)が4万円で買えるので20%OFF。
課金をよくする人には課金金額を少しでも安くできる便利なコイン。

さらに、AmazonのAndroidアプリストアでダウンロードしたアプリなら、アプリ内課金を10%・20%ほどAmazonコインバックするキャンペーンもよくやっているのでアプリはAmazonからダウンロードしておくことがおすすめ。

» Androidアプリストア

» Amazonコイン




【5】Amazon(アマゾン)が数量限定・期間限定で商品を値下げ販売しているタイムセールを見る。


Amazon(アマゾン)・タイムセール

アマゾンタイムセール

期間限定、数量限定で大幅割引きで買えるタイムセール。大きい場合は50%前後の割引率で買える。

» Amazon(アマゾン)・タイムセール




【6】Amazonクーポンを使えば約10%〜50%引きで買える

Amazonクーポンストア

生活日用品は、amazonクーポンストアで商品のクーポンがあれば、それを使えば最大で50%OFFほどで買うことも可能。

アマゾンクーポン


やり方は簡単。「クーポンをもらう」をクリックするだけ。
クーポンを取っても見た目では金額に割引が反映されませんが、金額の下のほうに小さく「クーポン○○%OFF」と書いていれば適用になっています。
注文確定時に割引が適用された金額が確認できます。

» Amazonクーポンストア




【7】「定期おトク便」が適用される商品は定期的に買わなくても最大10%引きで買える


定期的に購入する機会の多い商品にはよく見ると普通の注文の他に「定期おトク便」という注文の仕方があります。(※全ての商品にあるわけではありません)

アマゾン定期おトク便

» 定期おトク便 商品例

これを使えば、最大10%引きで買えます。
(3つ以上の商品を定期おトク便にするとさらに5%引き)
このサービスを使うこと自体に別途有料のサービス利用料などはかかりません。(無料)

そして、設定した期間度に必ず買わなければいけないのかというとそうではありません。

「定期おトク便」で買うとその商品は設定した期間度にメールで購入しますかなどの確認が入りますが必要なければキャンセルできます。キャンセル料も発生しません。(無料)


最初に「定期おトク便」で買ってその後、定期的に購入する気がない場合は、アカウントサービスから「定期おトク便」の設定を解除すれば、定期的に買わなくても最大10%OFFで買えます。

つまり、一回だけの購入でも「定期おトク便」を使ってその割引価格で買えるということです。

» Amazon定期おトク便


「定期おトク便」の注文の仕方や、買った後の設定のキャンセルの仕方などは、こちらの記事がすごく分かりやすいのでやり方がわからない方はこの記事をみながらやってみるといいと思います。

» 【裏技?】Amazon定期おトク便で毎回10%OFFで買い物する方法




【8】Amazon(アマゾン)の中で出てしまったほぼ新品なのに"訳あり"によって中古品で出されている商品から探す。


Amazonアウトレットストア
※「warehouse_deals_jpストア」は「Amazonアウトレットストア」に新しくリニューアルしました。
商品の状態により「ほぼ新品」「非常に良い」「良い」「可」と4つのコンディションの表記と、どのような理由でアウトレット入りしたのかが記載されています。

アマゾンアウトレット

» アウトレット商品の状態について


» Amazonアウトレットストア




【9】生活必需品や食料品・消耗品などは業務用で安く買う


業務用ストア

アマゾン業務用ストア

もちろん業務用(お店が使うような)器具・道具なども販売されていますが、
大容量で低価格の日用品・食料品なども売られています。

» 業務用ストア





【番外編1】ビットコインを使って10%〜30%引きで買う

仮想通貨によってかなりの値引率で欲しい商品が買えます。ただしビットコインを保有している人用。

※現在、アマゾンギフト券の有効期限が10年に延びたのでこのサイトは収束ぎみです。

アマゾンビットコイン

https://purse.io/

(1)まずAmazonの「ほしいものリスト」に買いたい商品を登録する。

(2)「Purse」というサイトに登録し、「ほしいものリスト」を登録します。

(3)そして目的のほしい商品を「ほしいものリスト」経由で買ってくれた人にその値段の何%OFFかをビットコインで支払います。
値引率が高いほど買ってもらえる率は低くなり、値引率が低いほど買ってもらえる率は高くなります。

例えば、
10万円のパソコンが欲しい。誰か「ほしいものリスト」経由で自分にプレゼントしてほしい。プレゼントしてくれた人に10%OFFの9万円分のビットコインで支払います。
といったもの。

これが、30%OFFの7万円分のビットコインで支払うといった場合なら実質30%OFFで商品が買えることになります。そのかわり10%OFFの条件より買ってもらえる確率は低くなります。


なぜ、損してまで買ってくれる人が世界中に多いのかというと、主にamazonギフト券の問題があります。
amazonギフト券は換金が非常に難しい商品券です。そして有効期限があります。

amazonギフト券を持っているけど有効期限がもうすぐ切れる。でも買いたい商品は無い。だからといってもう有効期限間近のamazonギフト券なんて換金できない。出来たとしてもかなり安い金額にしかならない。

それだったらそのamazonギフト券でPurseにほしいものリストを登録している人に商品を買えば10%〜30%OFFになっても現金に近いビットコインに実質amazonギフト券を換金できるわけです。

そういったニーズをうまく活用して高額値引きでamazonの商品を買えるようにしたのが
Purse


ビットコインを買ってみる・所有してみる
【GMOコイン】
手順は、
1. まずメールアドレスを登録して自分の口座を作る
2. 本人確認書類の提出(免許証など顔写真付きの証明書)で正式に口座開設完了
3. 「日本円を入金」で自分の銀行口座からGMOコインの仮想通貨の口座に入金
4. 入金したお金でビットコイン(仮想通貨)を買う




【番外編2】2000円以下でも送料を0円にできる

アマゾンは税込で2000円以上でないと送料無料になりません。2000円未満だと送料350円が本来かかりますが、本を一緒に買うと送料が無料になるという裏技があります。

なので送料350円よりも安い本を一緒に購入すれば送料を安く済ませられますが、

それよりも上級のテクニックとして、
先行予約の本と一緒に注文しても、送料が無料になります。
一緒に購入した本は予約段階なので後で簡単にキャンセルができます。つまり0円。

ということからかなり遠い発売日の本を商品と一緒に買って目的の商品が届いたら本はキャンセルすることで実質2000円未満の買い物でも送料無料にできます。

予約本の参考例(2020年発売予定)
E61iiemim12 Un Genecondsale
Icj Reportjudgmentadvisory Opinio
Ec Suppto the Official Journal C 1
Ec Official Journal L 268 Vol22


amazon prime(学生ならprime student)に入会すればこういうテクニックを使わなくても送料は無料になります。

amazon prime(アマゾンプライム):最初の30日間は無料
月額¥400。年間一括支払いなら3900円(一月あたり¥325)

prime student(プライム スチューデント):最初の6ヶ月(約180日)は無料
6ヶ月後から年会費1,900円 (一月あたり159円)



【送料無料にできる裏技の注意点

商品も送料無料目的の本も両方amazonの販売商品である必要があります。マーケットプレイスの商品はamazon自身が販売しているものではないのでそもそも送料無料の対象外です。

予約注文には予約キャンセル期限というものがあるので予約から発売日までが短い本を買う場合は注意が必要です。

そして、
個人的にはわざわざ買う必要のない本を買って送料無料にするくらいなら自分が欲しいものを2000円以上買うほうがおすすめです。





外部参照元:
http://pointsearch.blog98.fc2.com/blog-entry-45.html

http://09system-rhythm.at.webry.info/200703/article_17.html






関連記事
スポンサーサイト





テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用


コメント一覧

コメントを書く


内容

(※パスワードは自分のコメントを後から修正したり非公開にする時に必要)

【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
» auひかり|契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

» auひかり代理店NNCの評判・注意点と申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

家のネット回線の選び方 マジMAX(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

» お問合せ:広告掲載のご依頼について


ねもと隊長

運営者情報

運営者プロフィール:ねもと隊長
少々、ネット回線業界と裏でつながってるオッポサムの化身。

生態:小カテゴリー情報の巣作り(情報リフォーム&ハック行動)をする習性がある。理不尽なアルゴリズムの氾濫のせいでせっかく作った巣をよく流されている。

名前遍歴:
ねもと隊長→ねもちー隊長→ねもちぃ隊長→ちぃねも隊長←実はいまここ

悩み:抜け毛がひどい
必殺技:ビンタ。


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。