新着記事
昭和のいい香りがする劇メーション。「燃える仏像人間」が見ていて楽しそうな件

「劇メーション(ゲキメーション)」とは一枚の劇画タッチの切り絵を動かすことで作るアニメーションのこと。
紙芝居と人形劇が合わさったような印象のものです。
めったに作られない作品スタイルなので見ていてプレミアム感があります。
テレビであったのは「本当にあった怖い話」のつなぎとしてのアニメーションぐらいでしょうか。
「はい!吾郎さん!」
個人的にはすごく見たくなる作風なのになかなかそういった作品はみたことがありません。
ストップモーションより楽なのはもちろん、普通のアニメーションよりも作る手間はかからないとは思うんですけど、なぜでしょう…。
需要が無いからか(´-`)
「燃える仏像人間(The Burning Buddha Man )」予告編
http://youtu.be/qtkM6DaZBmY
人間と仏像の融合生命体が乱舞する謎の怪奇アニメ!!
『燃える仏像人間』公式サイト
京都で相次ぐ謎の仏像盗難事件。そんな中、女子高生・紅子(井口裕香)は実家である寺の仏像を盗まれ、その上両親までも惨殺され、天涯孤独の身に。彼女は両親と旧知である円汁(寺田農)から、どうやら犯人はシーダルダという盗賊集団かもしれないと聞かされ、復讐心に身を焦がすのだが、身寄りのない彼女はとりあえず円汁の寺へ引き取られることに。そこで彼女は偶然迷い込んだ円汁秘密の部屋で両親と仏像が融合したかのような醜い仏像人間と遭遇する・・・・。
公式サイトが手作り感が強くて、なんか好感持てますね。
監督が作画も撮影も1人で行なっているそうです。すごいですね!しかもこれがデビュー作
新人監督のデビュー作なのになかなかのキャスティング!どういうコネ使ったんでしょ?
![燃える仏像人間 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/615mcmEvz8L._SX300_.jpg)
【燃える仏像人間 [Blu-ray]】
『過去の劇メーション作品』
![墓場鬼太郎 第一集 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51fF9rVt0lL._SX200_.jpg)
なかなか作られない作風なので過去にもほとんど作品と呼べるようなものがありません。
一番最近のものだと、
「墓場鬼太郎
のオープニング」や
そのテーマ曲の「モノノケダンス」のPVなど。
墓場鬼太郎のオープニングは劇メーションというより漫画のコマをアニメーションチックに表現したものですが。
『墓場鬼太郎』アニメ - オープニング
墓場鬼太郎OP
http://youtu.be/PDLW7N2iduE
動画の関係で後半にエンディングまで入っています。ご了承を。
『モノノケダンス』MV
電気グルーヴ 『モノノケダンス』
http://youtu.be/OsCfDyoJwJs
オープニング曲『モノノケダンスMV』 [ 電気グルーヴ一覧
] -( )
↑このモノノケダンスのPVはきっちり劇メーションです。最後のオチに注目!↑
最初の劇メーションはおそらく、1976年の
楳図かずおさん原作の『妖怪伝 猫目小僧』
ではないかと。

妖怪伝 猫目小僧 対決、怨念の地むぐり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm121436
もっと劇メーション見たいな…(´-`)



http://youtu.be/qtkM6DaZBmY
人間と仏像の融合生命体が乱舞する謎の怪奇アニメ!!
『燃える仏像人間』公式サイト
京都で相次ぐ謎の仏像盗難事件。そんな中、女子高生・紅子(井口裕香)は実家である寺の仏像を盗まれ、その上両親までも惨殺され、天涯孤独の身に。彼女は両親と旧知である円汁(寺田農)から、どうやら犯人はシーダルダという盗賊集団かもしれないと聞かされ、復讐心に身を焦がすのだが、身寄りのない彼女はとりあえず円汁の寺へ引き取られることに。そこで彼女は偶然迷い込んだ円汁秘密の部屋で両親と仏像が融合したかのような醜い仏像人間と遭遇する・・・・。
公式サイトが手作り感が強くて、なんか好感持てますね。
監督が作画も撮影も1人で行なっているそうです。すごいですね!しかもこれがデビュー作
新人監督のデビュー作なのになかなかのキャスティング!どういうコネ使ったんでしょ?
![燃える仏像人間 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/615mcmEvz8L._SX300_.jpg)
【燃える仏像人間 [Blu-ray]】
『過去の劇メーション作品』
![墓場鬼太郎 第一集 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51fF9rVt0lL._SX200_.jpg)
なかなか作られない作風なので過去にもほとんど作品と呼べるようなものがありません。
一番最近のものだと、
「墓場鬼太郎
そのテーマ曲の「モノノケダンス」のPVなど。
墓場鬼太郎のオープニングは劇メーションというより漫画のコマをアニメーションチックに表現したものですが。
『墓場鬼太郎』アニメ - オープニング
墓場鬼太郎OP
http://youtu.be/PDLW7N2iduE
動画の関係で後半にエンディングまで入っています。ご了承を。
『モノノケダンス』MV
電気グルーヴ 『モノノケダンス』
http://youtu.be/OsCfDyoJwJs
オープニング曲『モノノケダンスMV』 [ 電気グルーヴ一覧
↑このモノノケダンスのPVはきっちり劇メーションです。最後のオチに注目!↑
最初の劇メーションはおそらく、1976年の
楳図かずおさん原作の『妖怪伝 猫目小僧』
ではないかと。


妖怪伝 猫目小僧 対決、怨念の地むぐり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm121436
もっと劇メーション見たいな…(´-`)





- 関連記事
-
-
紙に折り目をつけただけで作る絵が予想以上にすごかった件
-
みんなのアイドル「BigDog」のこれまでの歴史
-
アニメ作ってほしいぐらい魅力的な「サノヤス造船のCM」
-
さっそくパロディ登場!リップダブパフォーマンスで離婚大作戦!
-
「キツネは何て鳴くの?」くだらない事をかっこよく歌うアホなMV
-
びじゅチューン!の独特すぎる美術系うた動画がおもしろい
-
日本科学未来館のおねえさんの授業が壮大すぎてどんどん狂気の沙汰に!
-
Pixar映画のあの有名なオープニングで悲惨な放送事故が…
-
Dr. Takeshi Yamada氏の素晴らしい未確認生物キメラの世界
-
マッチ棒の本気がヤバい!
-
グロテスクでダークな世界のポケモンたち
-
動物がまるで風船のように膨れた世界「ローリン サファリ」のCGアニメがカワイイ
-