新着記事
- Date: Tue 20 06 ,2023
- Category » 賢い引っ越し術 > 本当に使える部屋探し・物件探し術
- Tags: 光インターネット インターネット回線 光回線 引っ越し
- Response: Comment 0 Trackback 0
事前確認|自宅インターネットの準備

本メディアおよびこの記事はメディア運営維持のためにアフィリエイトプログラムに一部参加しています。詳しくはアフィリエイトポリシーをご確認ください。
自宅インターネットの準備(知らないと損するアレコレ)
引っ越し先の新居のインターネット環境、どうするのが正解か?
スマホ1台だけしか持っていなくてスマホの契約プランだけでネット利用に不便を感じたことがないという人なら別にいいですが、
動画をガンガン見たり、パソコンやタブレットPCなどを複数持っていたりして、
「ネット使い放題」の環境を用意しておきたいという人は、
まず
家(新しい引越し先)でのネット環境がどうなっているのかを確認する必要があります。
「引っ越し先に付いてるでしょ」
とか
「新規でネット回線を契約しようか」
とか
「今使っているネット回線を新居(引越し先)にそのまま移転(引越し手続き)しようか」
とか
それぞれ考えていると思いますが、
引越し先(新居)のネット環境を確認するときに
結構、間違えてしまっていたりと意外な罠が多いので、ここで紹介しておきます。
「物件探しの段階」で知っておくとかなり役に立つ事と、
「引っ越し先(新居)はもう決定していてこれからネット回線の準備を始める」という段階でかなり役立つ事です。
スポンサーサイト
- Date: Tue 13 06 ,2023
- Category » インターネット回線(光回線) > auひかり:au光
- Tags: auひかり au光 引っ越し 引越 申し込み 申し込む 安い 激安 最安
- Response: Comment 0 Trackback 0
auひかり | 契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

ここではauひかりの特徴や、損しない(後悔しない)ために知っておくべきデメリット(欠点・弱点・注意点)、
そしてお得な申し込み先選び・契約・開通までの手順を分かりやすく解説していきます。
スマホやタブレットも家の中であればauひかり(光回線)を使って通信制限(速度制限)を気にする必要もなく安定してネット使い放題にできるのでauひかりを入れておくのはおすすめ。
先に結論
(細かい説明はいいからauひかりは結局どこから申し込めば得なのか知りたい!」という人のために先に結論を書いておきます。)auひかり(正規代理店 NNC経由)
現在、知る限り一番良心的な販売代理店。もらえるキャッシュバック金額も多い。(2023年3月時点)
→ NNC経由でのauひかりの申し込み手順と注意点
【auひかりの注意点1】
引っ越し先でauひかりを入れたい場合は、できれば引っ越す日の1週間前〜1ヶ月前くらいに申し込んでおくのが良い。
申し込みから開通までだいたい2週間から長いと1ヶ月以上かかるので。
引っ越し先でauひかりを入れたい場合は、できれば引っ越す日の1週間前〜1ヶ月前くらいに申し込んでおくのが良い。
申し込みから開通までだいたい2週間から長いと1ヶ月以上かかるので。
まず、auひかりは他の光回線と比べてどうなのか?
auひかりは、「フレッツ光・光コラボ系」等と比べて安いのか?
光回線の多くは、「フレッツ光・光コラボ系」といって、名前を変えているだけで大元はNTTフレッツ光という光回線です。
実例で出すと、「ドコモ光」とか「ソフトバンク光」とか「ビッグローブ光」とか「OCN光」とか全体の半分以上の光回線は中身はNTTフレッツ光です。
それに対してauひかりは電力系の光回線なのですが、
この「フレッツ光・光コラボ系」と比べて安いのか高いのかですが、
「戸建てプラン(ホームプラン)」も「マンションプラン」も月額料金は現在フレッツ光・光コラボ系とauひかり、どちらも結局ほぼ変わりません。
一見、「フレッツ光・光コラボ系」のほうが安くみえますが、
- 実際の料金には含まれるはずのプロバイダー料金を隠していたり、
- ほとんどの人が適用できない最大割引金額を適用していたり、
- 別途工事費がかかったり、
- 有料オプションを追加するはめになったり、
などで実際は結局安くはないことが多く、本当に安い場合はその安い分だけの何かしらの大きなデメリットがちゃんとあります。
それに対して、auひかりのほうが
- 料金構成はシンプルで妥当、
- もらえるキャッシュバック金額が大きく、
- 工事費も実質0円にできて、
- 乗り換えの場合も前のネット回線を解約する時に発生する解約金(違約金)も3万円まで代わりに払ってくれる場合もある
ということで、auひかりのほうが総合的に見て安くて品質もよくて得です。
料金や快適さも、選ぶプロバイダーによって大きく変わったりなどしないので選び方もシンプルで難しくないのも特徴。(フレッツ光や光コラボ等の場合、選ぶプロバイダによってはインターネットの速さ・快適さも落ちる傾向があります。)
さらに、auユーザーなら「auスマートバリュー」を適用すればだいたいauユーザーひとりあたり1,100円〜550円くらい料金割引になり、毎月の料金がさらに安くなります。
※例えば家族2人がauユーザーなら最大毎月2,200円引きなど。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
- Date: Sat 03 06 ,2023
- Category » インターネット回線(光回線)
- Tags: インターネット回線 光インターネット 引っ越し 光回線 固定回線 申し込み
- Response: Comment 0 Trackback 0
おすすめ光回線・WiFiの契約手順

本メディアおよびこの記事はメディア運営維持のためにアフィリエイトプログラムに一部参加しています。詳しくはアフィリエイトポリシーをご確認ください。
インターネット回線の支払いは基本的にクレジットカードです。
クレジットカードを持っていない場合は、カードを新しく作っておきましょう。
とりあえず作っておくなら楽天カードがおすすめです。審査も早く年会費無料で還元率も高いほうのカードなので一枚は持っておいてもよいものです。
クレジットカードを持っていない場合は、カードを新しく作っておきましょう。
とりあえず作っておくなら楽天カードがおすすめです。審査も早く年会費無料で還元率も高いほうのカードなので一枚は持っておいてもよいものです。
引っ越し先で選ぶ場合のおすすめインターネット回線
2年以上使うかもしれないなら
【第1候補】auひかり
【第2候補】ドコモ光(ドコモユーザーのみ)
【第3候補】ソフトバンク光
【第4候補】ドコモhome5G
2年以内に確実にまた引っ越す予定なら
【第1候補】ドコモhome5G
【第2候補】ドコモ光(ドコモユーザーのみ)
【第3候補】ソフトバンク光
【第4候補】auひかり
- Date: Thu 01 06 ,2023
- Category » 賢い引っ越し術
- Tags: インターネット回線 光インターネット 引っ越し 光回線
- Response: Comment 0 Trackback 0
インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi)

本メディアおよびこの記事はメディア運営維持のためにアフィリエイトプログラムに一部参加しています。詳しくはアフィリエイトポリシーをご確認ください。
迷わない自宅ネット環境の選び方
引っ越し先(新生活)などでのインターネット環境の準備、間違った選び方をして損したり後悔したりしている人が結構多い。
ということで、
家のインターネット回線選びで「失敗しないために知っておくべき大事なポイント」と「賢くお得な選び方」を手順に沿って分かりやすく解説しておきます。
先に結論
(全部読んでる時間がないという人のためにシンプルな結論だけを先にまとめておきました)2年以上利用するかもしれないなら、
『auひかり』 →『ドコモ光※』→『ソフトバンク光』→『ドコモhome5G』
というオススメ順位。
2年以内にはほぼ確実に引っ越す予定で月額料金は高くてもいいから、できるだけ早く家でネットを使いたいなら
『ドコモhome5G』→『ドコモ光※』→『ソフトバンク光』→『auひかり』
というオススメ順位。
※ドコモ光はドコモユーザー限定です。
申し込み先の選び方は注意が必要なので、せめてリンク先はちゃんと読んでいったほうがいいです。
インターネットの失敗しない選び方と契約手順
【最初の失敗しないコツ】
家・部屋のインターネット回線の『申し込み』はできるだけ早めがよい。
引っ越し日の1週間前から早ければ1ヶ月半くらい前までの間に申し込んでおくのがおすすめ。
理由は、申し込みから開通まで短ければ10日、長いと1ヶ月以上かかるからです。
だから、できれば2週間前くらいには決めて申し込む作業をしておいたほうがよい。
もっと早く1ヶ月以上前から申し込んでも大丈夫です。引っ越しが1ヶ月先でも工事日を1ヶ月先で予約すればいいことなので1ヶ月半くらい前から申し込んでもよい。(※最大で2ヶ月前までOK。)
他にも「インターネット完備物件はやめておいたほうがよい」等々
よりくわしく失敗しないための事前のコツを知りたい場合は、
» 事前確認|自宅インターネットの準備
を確認
インターネット回線を部屋(家)に引くまでの流れ・手順
(1)申し込み先の選び方(結構ワナが多い申込先)
(2)インターネット回線を選ぶ(いいネット回線の選び方)
(3)申し込み・契約(スムーズな申し込みの仕方)
そして開通工事をする場合は、予約した工事日に立ち会い。インターネットの開通工事をして利用開始。
という手順。
で、それぞれの手順を間違えないように選んでいくと、