新着記事
値段の安いUSBメモリを買う前に注意する「バックアップが消える話」

どうも。データ屋のイワトです。ツイッターで話題になっていたことで気になったものをより深く調査してきたのでここにメッチョわかりやすくメモしておきます。
USBメモリは小さくて場所も取らず、データの持ち運びにすごく便利なものです。
しかし、
「USBメモリは時間が経つとデータが消える」
という特徴があることを知らない人が多いと思うのでその話と解決方法です。
USBメモリやSDカードなどの持ち運べる記憶媒体は、年々価格が安くなっています。
それは、技術の進歩で同じ品質のものが安く作れるようになったのではありません。
「耐久性」や「寿命」を犠牲にして安くしています。
USBメモリ(フラッシュメモリ)には「ランク」があります。
SLC(最高ランク)
MLC(中級ランク)
TLC(低級ランク)
MLC(中級ランク)
TLC(低級ランク)
最高ランクの「SLC」は主に高速ハードディスク(SSD)に使われています。
耐久性抜群・寿命も長いものです。
この「SLC」は普通のUSBメモリに使われていることはまず無いです。
理由は、「値段が高い」から。
実際に調べてみますね。
ありました。
無いとか言ってごめんなさい。
でも業務用/産業用と書いてあって一般使用ではないようですね。値段も1GBで約3,400円と高いです。これは特殊例のUSBメモリですね。
話を元に戻しますが、
ハードディスクは簡単にデータが消えたり壊れたりしたら困るものなので値段の高い「SLC」が使われています。
ということで、
一般的なUSBメモリには、残りの「MLC」・「TLC」のどちらかが使われています。
「TLC」が安いUSBメモリ。
ここで
USBメモリの知っておくべき重要な注意点
それはUSBメモリは「長期間使わずに放置しておくとデータが消える」という特性があります。
スポンサーサイト
- Date: Fri 07 12 ,2018
- Category » 使える話
- Tags: アマギフ アマゾンギフト券 アマゾンギフトカード アマゾンプリペイドカード 代引き 支払い 買い方
- Response: Comment 0 Trackback 0
amazonギフト券をコンビニで安く買うためにやるべき買い方

https://www.amazon.co.jp/giftcardbox
クレジットカードは持っていない。もしくはクレジットカードは使いたくない。という人は、
アマゾンで買い物をしたい時にコンビニのアマゾンギフト券(amazonプリペイドカード)を買ってくる機会が多いと思いますが、
コンビニで普通にamazonギフト券(ギフトカード)を買ってくるのは
もったいない!
どうせならチャージタイプにしてもう少し楽でお得に購入しよう!
もしくは、
5%〜8%引きでamazonギフト券を買う方法をやってみよう!
という話です。
現在、チャージタイプでチャージするだけで1000円(Amazonポイント)もらえる
「Amazonチャージ 初回購入で1000ポイントキャンペーン」
が実施中です。
終了日は未定でいつ終わるのか分からないのでエントリーはお早めに。
キャンペーン内容は、
5000円以上チャージするだけで1000円分(1000ポイント)がもらえます。
つまり、5000円以上の金額を自分のアカウントにアマゾンギフト券(ギフトチャージ)で入れるだけで1000円がプラスでもらえます。
手順は、
(1)キャンペーン参加
「キャンペーンにエントリーする」ボタンを押して、「エントリー完了」を確認。
(2)チャージタイプを5,000円以上で注文する
【重要】購入する時、クレジットカードではなく、『コンビニ・ATM・ネットバンキング』での支払いにすること。
(3)「コンビニ・ATM・ネットバンキング」のいずれかで支払う
※注文後に送られてくる「お支払番号お知らせメール」に記載されている手順に従い、好きなお支払い方法を選んで支払い。 誰でも簡単にできます。
(4)1,000ポイント(1,000円分)を受取る
※ポイントは、支払い完了月の翌月の中旬頃にもらえます。
「Amazonチャージ 初回購入で1000ポイントキャンペーン」
が実施中です。
終了日は未定でいつ終わるのか分からないのでエントリーはお早めに。
キャンペーン内容は、
5000円以上チャージするだけで1000円分(1000ポイント)がもらえます。
つまり、5000円以上の金額を自分のアカウントにアマゾンギフト券(ギフトチャージ)で入れるだけで1000円がプラスでもらえます。
手順は、
(1)キャンペーン参加
「キャンペーンにエントリーする」ボタンを押して、「エントリー完了」を確認。
(2)チャージタイプを5,000円以上で注文する
【重要】購入する時、クレジットカードではなく、『コンビニ・ATM・ネットバンキング』での支払いにすること。
(3)「コンビニ・ATM・ネットバンキング」のいずれかで支払う
※注文後に送られてくる「お支払番号お知らせメール」に記載されている手順に従い、好きなお支払い方法を選んで支払い。 誰でも簡単にできます。
(4)1,000ポイント(1,000円分)を受取る
※ポイントは、支払い完了月の翌月の中旬頃にもらえます。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ