家のネット回線の選び方 マジMAX

先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと教える、新しい引っ越し先でのインターネット回線選びの裏メモ帳

 
1
3
4
5
6
7
8
9
10
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
24
25
26
27
28
29
30
04

1.事前確認|自宅インターネットの準備 2.インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi) 3.おすすめ光回線・WiFiの契約手順

ブロードワイマックス( BroadWiMAX )の申し込み手順&注意点



219018498_org.jpg
© wimax-broad.jp

記事元:安いwaimax『Broad WiMAX』の注意点と失敗しないための申込・契約手順


通信制限のないネット使い放題WiMAXサービスを使う予定の人のために、ブロードワイマックス(Broad WiMAX)のプランなどの間違えない選び方・申し込み(契約)の手順を順番に解説しておきます。

» Broadwimax(ブロードワイマックス)
失敗しないための申し込み・契約の手順


WiMAXが使えるエリア(地域)かを確認


まず、

自分が住んでいる地域で使えるかを確認します。


電波がほとんど来ていない地域だと使えなくて意味がないので。

» WiMAX提供エリアの確認(→ スマホで提供エリアを確認
「サービスエリアマップ」というので自分の生活圏でちゃんとWiMAXが使えるかが確認できます。
「ピンポイントエリア判定」は○△×で直接その住所で使えるかが分かる。

エリア内ならOK。エリア外ならWimaxはやめたほうがいいでしょう。

一応、契約して使ってみて電波が悪くて解約したい場合は8日以内なら無料で契約をキャンセルできるのでWiMAXルーターが届いたらさっそく5日ほど使ってみて、使いづらいと思ったら無条件で0円で解約できます。



Wimaxの電波を強くする「無線LAN中継機」




WiMAXは「建物の中」では電波が弱くなりやすいという欠点があります。

なので、もし家の中での電波の入り具合が微妙な場合は、「無線LAN中継機」を使えば電波がよくなります。

つまり建物の中に取り付けるアンテナです。コンセントに挿して手軽に使えます。電波が悪いとお困りの方は試してみる価値ありです。(だいたい3000円前後の中継機で大丈夫です。)

TP-Link WIFI 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b 433+300Mbps 11ac対応 3年保証 RE200からの口コミ抜粋:
家の中で届かなかった場所もバリバリ届きました。
WiMAXなので、本体は窓付近において、本機で中継する感じです。
もっとはやく買えばよかった。

無線LAN中継機(amazon)
無線LAN中継機(楽天)
無線LAN中継機(Yahoo!ショッピング)

【続きを読む】

スポンサーサイト



テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報    ジャンル : ライフ

安いwimax『BroadWiMAX』の特徴と知っておくべき注意点や欠点



BroadWiMAX
© wimax-broad.jp

スマホやタブレットでも通信制限(速度制限)を気にせず、ネット使い放題で利用することが可能になるネット回線「WiMAX」。


ここではその中でも月額料金が安いBroadwimax(ブロードワイマックス)を中心に申し込む前に知っておくべき特徴や注意点を分かりやすく順番に解説しておきます。

あと、ワイマックス(WiMAX)のスペルを「ワイ」だからと「YMAX」と間違ってしまう人が結構いますが、YMAXではなくWiMAXです。「Wi」のほう。ワイファイ(Wi-Fi)のワイのほうです。


BroadWiMAX(ブロードワイマックス)の一番の魅力は安い月額料金


本来のWiMAXの料金は月額4380円(税込 4,730円)なのですが、

BroadWiMAXは、最初の3ヶ月が税込2,944円
それ以降も月額3,684円(税込)
25ヶ月目(3年目)以降は月額4,332円(税込)
と通常よりもずっと安い料金で使えます。

BroadWiMAXの失敗しないための申込・契約の仕方を先に簡潔に書いておくと、

・まず、自分の生活圏がWiMAXが使えるエリアなのか確認。
・料金プランは「ギガ放題 月額最安プラン」を選ぶ。
・WiFiルーター端末(WiMAXルーター)は「W05」を選ぶ。
・支払いは「クレジットカード払い」にして初期費用約1万8,857円を0円に。
Broad WiMAX( ブロードワイマックス )、失敗しないための契約方法・申し込み手順

といった感じです。


<追記>
現在は、DTI WiMAXのほうが条件なしで月額料金がより安いのでDTI WiMAXのほうがオススメです。
» DTI WiMAX2+
月額料金:3760円(税込4060円)



Broadwimax(ブロードワイマックス)とは?
【目次】

【1】まず、知っておくWiMAXに契約すると使える3つのインターネット回線

【2】Broad WiMAX(ブロード ワイマックス)が他より安い理由(デメリット)

【3】Broad WiMAX(ブロード ワイマックス)を選ぶ理由(メリット)

【4】WiMAXが自分の地域で使えるのかを確認

【5】料金・プランの賢い選び方

【6】BroadWiMAX(ブロード ワイマックス)の申し込み・契約の手順

【続きを読む】

テーマ : 節約    ジャンル : ライフ

フレッツ光プレミアムが終了決定。得する3つの乗り換え先の話



Flets光のフレッツ・光プレミアムサービス終了
https://flets-w.com/

2017年にNTT西日本が、フレッツ・光プレミアムのサービス提供終了日を発表しました。

2019年1月31日
までに他に乗り換えるようにとのことです。

フレッツ光の「フレッツ・光プレミアム」は、NTT西日本が提供しているフレッツ光の中でも旧式のインターネット回線サービスです。
https://flets-w.com/user/point-otoku/hikari-p/about/index.html

つまり西日本で昔からフレッツ光を使っている人は、フレッツ・光プレミアムの可能性があります。

東日本の人で、「フレッツ・光プレミアム」にあたるのはBフレッツです。
こちらも終了が決定しているので対象の人は早めに乗り換えを検討しましょう。



今、この記事を書いているのが2018年4月末なのでフレッツ・光プレミアム終了まであと半年(6ヶ月)ちょっとしかありません。
まだフレッツ光の「フレッツ・光プレミアム」を使っている人は、早めに切り替え・乗り換えが必要です。

しかし、NTT西日本の告知どおりに「フレッツ光ネクスト」に乗り換えるのはおすすめしません。
なぜなら
乗り換えても劇的にネット回線速度が良くなるわけでもなく、工事費もかかってしまうからです。


ですので、ここでは
通常の乗り換え先「フレッツ光ネクスト」よりも快適で得する光回線への乗り換え先をご紹介しておきます。

フレッツ光ネクストではなくこちらにすれば「工事費も0円」でさらに「キャッシュバックで数万円もらえる」のでかなりおすすめです。

【続きを読む】

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報    ジャンル : ライフ

Bフレッツのサービス終了が決定。知って得する3つの乗り換え先の話



Flet's光(フレッツ光)のBフレッツがサービス終了

2018年4月9日にNTT東日本が、フレッツ光(Bフレッツ)のサービスを
「ニューファミリータイプ」が2020年1月末
「ベーシックタイプ」「ビジネスタイプ」が2021年1月末
までで終了することを発表しました。

【先まとめ】
結論を早く知りたい人のために内容を簡単にまとめておく「先まとめ」。

Bフレッツからの乗り換えには「フレッツ光ネクスト」を基本的におすすめされますが、実際には1番目NURO光(ニューロ光)」、2番目auひかり、3番目「DMM光」の候補順に乗り換えるほうが月額料金もほぼ同じでさらに工事費も0円でキャッシュバックも契約するだけで3万円以上もらえてインターネット回線の品質も良いので、多くの面でフレッツ光ネクストよりもお得で満足度が圧倒的に高いという話。
(※キャッシュバック3万円以上はNURO光とauひかり。)

ソフトバンクユーザー、ドコモユーザーなら料金面のお得さから考えてそれぞれ「ソフトバンク光」「ドコモ光」への乗り換え(転用)を選ぶのもよい。
乗り換えの手間が楽なのは、「ソフトバンク光」「ドコモ光」「DMM光」。(※その代わり快適さとキャッシュバックでもらえる金額が減る)


Bフレッツとは


フレッツ光の「Bフレッツ」とは、フレッツ光の中でも旧式の光回線サービス(古いタイプのインターネット回線)です。

現在フレッツ光は、より高速通信になっている「フレッツ光ネクスト」というサービスと、あとは「光コラボ(中身はフレッツ光)」の2つがメインサービスとして提供されています。


Bフレッツを使っている人とは


Bフレッツは昔からフレッツ光に契約していてずっと使い続けている人や建物の回線設備が古くて自動的にBフレッツしか選べなかった人が対象です。

インターネット契約の時にもらった書類にサービス名が書いてあるので不安な人は確認してみてください。

<契約情報確認方法>
フレッツ光メンバーズクラブ「ご契約・ご利用情報」で確認。
https://members-club.flets.com/pub/pages/my/
または、電話。
0120-116116
受付時間:午前9時~午後5時
土日・祝日も営業(年末年始を除きます)



終了するフレッツ光(Bフレッツ)どうすれば?


現在旧型のフレッツ光Bフレッツサービスを利用している人は、あと1・2年(2019年から2020年)の間に「フレッツ 光ネクスト」か「光コラボ」、または「その他」に乗り換えてください。ということです。


Bフレッツが終了というのはNTT東日本のことなので、これは東日本の人が対象の話です。

NTT西日本の場合は、Bフレッツではなくフレッツ・光プレミアムというのが旧式の光回線でこちらもまもなくサービス終了予定です。(2019年1月31日に終了。)
終わるのはフレッツ光プレミアムのほうが早いので、西日本に住んでいて対象の人はより早めに乗り換え先を決めておいたほうがよいです。


終了する「Bフレッツ」からの変更ですが
後継サービス(フレッツ光ネクスト)に切り替えたい人には工事費が一部無料または割引で変更ができるとのこと。
» NTT東日本「Bフレッツ」

しかし、
言われるとおりにフレッツ光の「フレッツ光ネクスト」に乗り換えるのが正解なのかというと、実はそうではなく
本当はもっと得してもっといいところへ乗り換えることができます。

【続きを読む】

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報    ジャンル : ライフ

【フレッツ光・光コラボ選び】DMM光を選ぶ理由と注意点&申し込み手順



dmm光

DMM光は楽天モバイルによる買収により新規受付は終了しました。

現在、DMM光は申し込みを受け付けていません。

インターネットで光コラボ(フレッツ光)の光回線を家に入れたい時に光コラボの種類が多すぎて悩むと思います。

どれを選んでも品質がアタリなら問題ないのですが、2018年現在はドコモ光の参入で利用者が激増してむしろハズレな遅い光コラボのほうが多くなってきているので選ぶ時にできるだけ失敗したくありません。

ということで、
現在ハズレの確率が極めて低い光コラボの『DMM光』の特徴や注意点、申し込みの流れを分かりやすく説明しておきます。
※実際にハズレが最も少ないのはNURO光auひかりです。まだこの2つを検討していない人はDMM光の前にこの2つを申し込んでみるのをオススメします



【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用


【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
» auひかり|契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

» auひかり代理店NNCの評判・注意点と申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

家のネット回線の選び方 マジMAX(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

» お問合せ:広告掲載のご依頼について


ねもと隊長

運営者情報

運営者プロフィール:ねもと隊長
少々、ネット回線業界と裏でつながってるオッポサムの化身。

生態:小カテゴリー情報の巣作り(情報リフォーム&ハック行動)をする習性がある。理不尽なアルゴリズムの氾濫のせいでせっかく作った巣をよく流されている。

名前遍歴:
ねもと隊長→ねもちー隊長→ねもちぃ隊長→ちぃねも隊長←実はいまここ

悩み:抜け毛がひどい


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。