- Date: Tue 26 09 ,2017
- Category » 使える話
- Tags: 楽天スマホ 楽天モバイル スマホ教室 生活 格安スマホ 楽天SIM 楽天データ通信専用SIM
- Response: Comment 4 Trackback 0
楽天スマホ(楽天モバイル)を買う前に知っておくべき注意点メモ。
月額料金が安くて電話料金も「楽天でんわ」を使えば半額以下になり、選べるスマホも多い、格安スマホの中でも多くの人が使っている楽天スマホ(楽天モバイル)ですが、
買う・申し込む前に知っておくといい注意点を書きだしておきました。
» 楽天モバイル(楽天スマホ)
楽天モバイルの魅力は、「選べるスマホの多さ」と「電話料金の安さ」と大手としての回線スピードの「安心感」です。
現在、格安スマホ(格安SIM)サービスのインターネットのスピードや快適さは楽天モバイルを含めた主要会社がほとんど横並び状態。
だいたいどこの格安スマホサービスもお昼12時台にはつながりにくくなり、夜11時くらいにはスピードが遅めになります。使っていて不便は感じませんが、安い分docomo・au・SoftBankといった大手キャリアと比べれば快適さは当然劣ります。

安心・快適を最優先にするならこの2つのどちらかがおすすめですが、
選べる料金プランが少なく複雑で楽天モバイルよりも料金が高いという欠点があります。
インターネットの「スピード・快適さ」は基本的に月額料金に比例します。
1位 キャリア(docomo・au・Softbank)
2位 ワイモバイル・UQ mobile
3位 楽天モバイル(他、主要格安SIMサービス会社)
こういった感じです。
ちなみに個人的な感想でいうと楽天モバイルで特に不便は感じません。
他の主要格安SIMサービスと比べても楽天モバイルは平均よりも良いほうです。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
楽天モバイルのスーパーホーダイをあまりオススメできない4つの理由。

楽天モバイルが発表した新しい料金プラン「スーパーホーダイ」。
「 楽天モバイル 」
通信制限(速度制限)の時のスピードをギリギリ動画も見れるほどの速度にすることで実質ほとんど速度制限無しの状態でネットが見れるといういわゆるネット使い放題的なかなり魅力的なサービスです。
通常の速度制限だと動画はまともに見れませんので。
しかし、今のところこの「スーパーホーダイ」
「う〜〜ん...微妙かなぁ....」と思っています。
なぜそう思うのかというと
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
楽天モバイル( 楽天スマホ )で失敗しないためのスマホの選び方
楽天モバイルで選べるスマホは現在「約22種類」もありますが、
選びやすいようにそれぞれをわかりやすく説明しておきます。
「 楽天モバイル 」(楽天スマホ)
楽天モバイル(楽天スマホ)でのスマホ選びの結論を先に書いておくと、
安心のハイクオリティなスマホがいいなら
「iPhoneシリーズ(4種類)」
平均的で失敗のないスマホを選ぶなら
「ZenFone 3」
おサイフケータイ機能も付いていて防水で壊れにくい安心のスマホがいいなら
日本式スマホの「arrows M03」
できるだけ安く!でも性能が低いのは嫌!とわがままな人には
「HUAWEI P10 lite」
このどれかがおすすめ。
ただし、
楽天モバイルで売っているスマホは現在、基本的に定価なので値段が高い。
アマゾンで買えばだいたい1万円くらい安く買えたりもするのでスマホはアマゾンで買ってきて楽天モバイルでは格安スマホサービス(スーパーホーダイ|組み合わせプラン)だけ契約すれば安く始められます。
参考例:
ZenFone3(楽天モバイル3万7584円)→アマゾン(3万円から2万6000円前後)
→ https://www.amazon.co.jp/zenfone3
arrows M03(楽天モバイル3万5424円)→アマゾン(2万6000円前後)
→ https://www.amazon.co.jp/arrowsm03
amazonで買う時はちゃんと「SIMフリー」と書かれているスマートフォンを選びましょう。