- Date: Fri 20 01 ,2017
- Category » インターネット回線(光回線)
- Tags: docomo光 ドコモ光 softbank光 ソフトバンク光 自宅 自宅インターネット フレッツ光 光インターネット 固定回線 インターネット回線
- Response: Comment 0 Trackback 0
ドコモ光とソフトバンク光は今のところまだやめておいたほうがいい理由。


<2017年1月更新>
2016年の中盤まではドコモ光

現在ではフレッツ光(光コラボ)の中ではおすすめなインターネット回線になっています。
詳しい経緯は、
【フレッツ光・光コラボ】失敗しないための選び方&申し込み手順で。
テーマ : とっておきの情報いろいろ ジャンル : ニュース
UQモバイルの格安スマホ(UQスマホ)の失敗しない選び方と注意点

格安スマホ・格安SIMの中で一番つながりやすくネットのスピードも速くて快適といろいろある格安SIMサービスのなかでも評判が最も良いUQモバイル

そんなUQモバイルですが、選べるスマホが多くて料金プランも複雑。
だいたい12種類くらいあって選びにくいです。(2017年1月17日時点)
なので、
選びやすいように簡単で分かりやすい説明を交えてUQモバイルのスマホの特徴や注意点などをサクッと紹介していきます。
» UQ mobile

【選び方のコツ】
先に「料金プラン」を決めておいたほうが選びやすいです。プランとスマホの組み合わせによってスマホ代金の割引(マンスリー割)があったり無かったりするので。
ただし、スマホ代金の割引狙いで料金プランを選ぶと高い月額料金になって結局 損するので、普通に料金プランだけでまず選んだほうがよいです。
● iPhone 5s(料金プラン:ぴったりプラン|たっぷりプラン)
● ZenFone 2 Laser(料金プラン:ぴったりプラン|たっぷりプラン)
● P9 lite PREMIUM(料金プラン:ぴったりプラン|たっぷりプラン)
の3つから選びましょう。
端末(スマホ)の購入方法を「端末アシスト(24回払い)」にすれば、この3つのスマホは実質100円で買えます。
ただし、「ぴったりプラン」「たっぷりプラン」だと3年目以降は月額料金が通常よりも1000円から3000円ほど高くなってしまうので注意です。
スマホの説明の前に簡単におすすめの料金プランの説明をしておきます。
電話はほとんどしないインターネットをメインにした利用なら
●「データ高速プラン」月980円
電話番号は欲しい、もしくはキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から乗り換え(MNP)予定の人は、
●「データ高速 + 音声通話プラン」月1680円
※「データ無制限プラン」というのもありますが、普通の人は選ぶ必要はありません。インターネットのスピードが遅くてさらに料金が高いので。
電話を結構多くするという人は
●「ぴったりプラン」月2,980円
電話料金がお得。ただし、高速インターネットのデータ容量は「1GB」(※最初の約2年間だけ2GBに増量)。
●「たっぷりプラン」月3,980円
ぴったりプランのさらに約2倍のプラン。
電話料金がさらにお得。高速インターネットのデータ容量は「3GB」(※最初の約2年間だけ6GBに増量)。
料金プランはざっくりこんな感じです。
基本は電話を多くする人でないかぎり、「データ高速プラン」か「データ高速 + 音声通話プラン」がおすすめ。(データ容量は3GBです)
- Date: Sun 15 01 ,2017
- Category » 賢い引っ越し術 > インターネット回線の選び方
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
アパマンショップの無料WiFiは家でネットが使い放題ではないですよという話。

アパマンショップで対象のお部屋を借りると、Wi-Fiが無料で使えるというCMが最近よく流れてますが、
これ、
家でこのWi-Fiが無料で使えるというわけではありませんよ。
という話。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
mineo(マイネオスマホ)の申し込む方法と確認しておく5つの注意点

» mineo

料金プランとかの選び方がよく分からないという人はこちらの記事から。
→ mineo・マイネオ格安スマホを買う前に知っておく注意点・デメリットのメモ
mineo(マイネオ)の申し込み手順・契約手順
ここではマイネオで格安スマホを始める人を基準に申し込む方法と申し込む時の注意点5つを順番にわかりやすく説明していきます。
<まず、申し込む前に用意しておくもの>
・クレジットカード(本人名義)
mineo(マイネオ)の申し込みにはクレジットカードが必要になります。
クレジットカードを持っていない人は「楽天カード」がおすすめです。審査が他のクレジットカードと違って厳しくなくすぐ作れるのが魅力で、楽天ポイントも貯まります。
【クレジットカードを作る時の注意点】
「キャッシング枠」「リボルビング払い(リボ払い)」は「0円・利用しない」にするようにしましょう。この2つは借金する機能なので。
それと、
20代でクレジットカードをまだ持っていない人は1枚は作っておきましょう。30代以上でクレジットカードを1枚も作った事がない人はカード審査にも通りづらくなります。注意です。
他に用意するものは、
「デュアルタイプでの申し込み」。または、「スマホを分割払いで購入」の場合は、
・本人確認書類2つが必要になります。
1つめが、本人確認書類。免許証とか保険証といったものの中でどれか1つ。
2つめが、補助書類。電気ガス水道などの公共料金の領収書(3ヶ月以内のもので住所がわかるもの)
「シングルタイプだけどスマホを分割払いにしたら本人確認書類も用意しなきゃいけないの面倒くさいな。」と思う人はスマホを一括払いにするのも手です。一括払いなら本人確認書類の提出は必要ないので。
あと、申し込む途中でmineo(マイネオ)のアカウント「eoID」というものも作るのでその「ID」と「パスワード」を何にするか前もって決めておくと楽です。
mineo・マイネオ格安スマホを買う前に知っておく注意点・デメリット
「新しいフツー」始まる。ということで、
ここではマイネオ(mineo)で格安スマホを始めようとしている人のために買う前・利用する前に知っておくべき注意点やメリット・デメリットをわかりやすく書き出しておきました。
<現在、情報を更新中です。もうしばらくお待ちください>
» mineo

※よく読み方をミネオと間違えてしまう人がいますが、mineoでマイネオと読みます。スペルはmyneoじゃなくてmineo。
現在、格安スマホサービス会社の中でもマイネオ(mineo)は品質も悪くなくサービスプランの自由度が高くてコストパフォーマンスも良いので利用者の好感度も評判も良いおすすめできる格安スマホサービス会社です。
ということで、
格安スマホを始めるうえで失敗した!と後悔しないためにマイネオ(mineo)の特徴や「料金プランの選び方」・「スマホ(端末)の選び方」・「申し込む手順と注意点」などのポイントを分かりやすく説明しておきます。