新着記事
- Date: Sun 25 10 ,2015
- Category » 使える話
- Tags: フレッツ光 flets光 インターネット光回線 光コラボ 一番 光インターネット 申し込み 契約 評判
- Response: Comment 0 Trackback 0
フレッツ光の安心申し込み先。ラプター経由での申し込み手順と注意点
現在、このページの情報は古くなっております。
現在は、エヌズカンパニーが申込先としてはおすすめです。
→ エヌズカンパニー経由でのソフトバンク光 申し込み手順と注意点
フレッツ光の申し込み手順
『 フレッツ光

このラプターのウェブサイトがフレッツ光を申し込む時、条件が良心的なので現在のところ一番おすすめ。
<申し込みの時のコツ>
直接電話よりネット(申込フォーム)から申し込む。
※この手の販売代理店の申込みや問い合わせは、直接書かれている電話番号に電話するよりも申し込みページ(申し込みフォーム)からしたほうが結果的にスムーズで速い。
電話でも受け付けているがちょっと質問などをしようとしても一旦専門の担当スタッフが折り返し数時間後に連絡(営業時間内)します等と言われてしまうなどがあり結局ネットからの申し込みの方がスムーズなケースが多い。
※ネットからインターネット回線を「申込み」や「問い合わせ」する時、必ず折り返しの連絡は「電話」で来ます。
この手順はどこから申し込んでも、必ず同じ手順。
なぜかは知りませんがどこも全て同じ対応だったので何かルールでもあるのではないかと。
直接電話よりネット(申込フォーム)から申し込む。
※この手の販売代理店の申込みや問い合わせは、直接書かれている電話番号に電話するよりも申し込みページ(申し込みフォーム)からしたほうが結果的にスムーズで速い。
電話でも受け付けているがちょっと質問などをしようとしても一旦専門の担当スタッフが折り返し数時間後に連絡(営業時間内)します等と言われてしまうなどがあり結局ネットからの申し込みの方がスムーズなケースが多い。
※ネットからインターネット回線を「申込み」や「問い合わせ」する時、必ず折り返しの連絡は「電話」で来ます。
この手順はどこから申し込んでも、必ず同じ手順。
なぜかは知りませんがどこも全て同じ対応だったので何かルールでもあるのではないかと。
申し込みの手順、
まず、「現在のキャンペーン」の確認。
ラプターはウェブサイトの作りが結構ごちゃごちゃしていて分かりづらいので以下に書いておきます。
キャッシュバックはたしか、
「ビックローブ光」ならキャッシュバックで1万円もらえる。
「So-net光」ならキャッシュバックで1万円もらえる。
「Marubeni光」ならキャッシュバックで2万円以上もらえる。
「OCN光」ならキャッシュバックで5000円もらえる。
となっているかと思います。(※金額が変更される可能性もあるので一応ご自身でも確認を。)
※他の販売代理店だと現在、キャッシュバックは0円か5,000円程度です。昔(2〜3年前)なら多い所は3万円ほどのところもありましたがNTTの方針変更で現在はほとんどキャッシュバックはありません。ラプターは高額なほうです。
「ビックローブ光」ならキャッシュバックで1万円もらえる。
「So-net光」ならキャッシュバックで1万円もらえる。
「Marubeni光」ならキャッシュバックで2万円以上もらえる。
「OCN光」ならキャッシュバックで5000円もらえる。
となっているかと思います。(※金額が変更される可能性もあるので一応ご自身でも確認を。)
※他の販売代理店だと現在、キャッシュバックは0円か5,000円程度です。昔(2〜3年前)なら多い所は3万円ほどのところもありましたがNTTの方針変更で現在はほとんどキャッシュバックはありません。ラプターは高額なほうです。
» フレッツ光

販売代理店ラプターで申し込んだほうがいい理由
理由はいくつかありますが、全体的にお客さんが損しないような良心的な料金にしている点です。
他のところと違って毎月の料金が高額になる有料オプション込みの契約などをする必要がなく上記のような高額キャッシュバック金額がもらえるという良心的な点。(※So-net光は除く)
そして、キャッシュバックは「フレッツ光が開通、サービス利用を確認後すぐ申請」と他と違って「もらい忘れをねらった罠」が無い。
他のところで申込むとキャッシュバックの申請が7ヶ月後や11ヶ月後と忘れた頃に申請をする必要があり、その指定した月の内に申請しないともらえない等、結構な割合の人が「もらい忘れ」をしてしまうようにしています。
ラプターはそういった「もらい忘れ」を狙わず、最初のフレッツ光支払い確認後すぐ申請できてキャッシュバックがもらえるというところも良心的。
●キャッシュバックの適用条件は、
「フレッツ光 + プロバイダー」の申し込み。
または「光コラボ」での申し込み。
または「光コラボ」での申し込み。
つまり普通にフレッツ光を契約するだけです。
フレッツ光とプロバイダーは必ずセットで契約しないとインターネットそのものが使えないのでこれは最低限の契約。光コラボも中身はフレッツ光とプロバイダーのセット。
それ以外の有料オプションをいろいろ付けないと実はキャッシュバックはもらえないといったような難しい条件などはありません。(※So-net光は除く)
※プロバイダーについては後のほうで説明します。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
【初心者用】オリンピックエンブレム(ロゴ)の作り方。やっちゃダメなこと・守るべきルールのこと

https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/how-to/design-logo.html
オリンピックエンブレムの募集要項が公開されました。
» 東京2020エンブレム選考特設ページ
募集受付は、
「2015年11月24日 正午 〜 2015年12月7日 正午」
とのことです。
応募資格は、
18 歳以上で一人もしくはグループ(10人以内)。
応募できるのは1点(一案)のみ。
小学生とかでも18歳以上の人がグループに一人でも入ればOK。なのでお父さんお母さんが代わりに応募というカタチもOK
特設ページに応募要項や使うデータファイルが用意されているのでダウンロードして自分でしっかり読みましょう。
● オリンピックエンブレムを作る準備
応募形式は、
・手書きは不可
・描画ソフトによる制作で提出。
「1. エンブレムデザイン案」および「2. デザイン展開案」のデータを、それぞれ
「 jpg(2MB 以内)」と「 pdf( 1MB 以内) 」の2つの形式で作成し、両方とも提出。
※作品のプリントアウトや編集可能なデータ形式でのファイルの送付をお願いすることがあります。(つまりeps/ai形式のデータファイルであることが望ましい)
なので、この描画ソフトは
「Adobe Illustrator」が一番望ましいでしょう。
ロゴマークなどを作る時にプロの90%以上が使っている描画ソフトです。
ということで、
「Adobe Illustrator」を使うとなると、
パソコン(ノートPC・デスクトップPC)を持っている必要があります。
パソコン上でないと「Adobe Illustrator」は使えません。スマホだけでは無理です。
スマホ用に「Illustrator Draw」という無料アプリもあるのですが、これは確かIllustratorのように描くことはできても「出力」ができません。つまり作ってもそのデータファイルをそのまま応募することができない。
Adobe Illustratorは、今は安くで利用できます。昔は8万円くらいしましたが現在は月額レンタル方式になって誰でも簡単に使えるお値段に。
Adobe Illustratorを年間契約分購入
その前に30日間なら無料で使えます。
» 30日間無料体験版一覧
初めての人は「Adobe IDを取得」で会員登録みたいな手続きをする必要がありますが、それで30日間無料で使えます。
逆を言えば、30日間しか使えないので、
(最初に)他の無料の絵描きソフトだったりスケッチブックにだいたいのエンブレムのデザインを描いておいてほぼ決定してから、
無料体験版をダウンロードして最後の仕上げとしてAdobe Illustratorを使って完成させましょう。
→ Adobe CC(アドビ ソフト)を格安価格で購入する方法と注意点
- Date: Thu 08 10 ,2015
- Category » 使える話
- Tags: ペット チワワ ミニチュアダックス 柴犬 トイプードル アメリカンショートヘアー マンチカン スコティッシュフォールド フェレット ハムスター
- Response: Comment 0 Trackback 0
ペットを飼いたいならペットショップではなく保健所・里親募集から選ぶという選択肢

© Easy Communications Inc.
「犬・猫・その他ペットを飼いたい!」と考えている人がまず選ぶ・買いに行くのはペットショップなんですが、それ以外の選択肢として知っておいてほしいのが「里親募集をしているサイト」から選んで譲り受けるというやり方があります。
ペットショップで買えば安いのは3万円程度から高いのは30万以上します。
だからといって
「3万円だからいまいち」とか「30万円以上したからかけがえのない家族!」とかにはなりませんよね。
0円だろうと100万円だろうと、結局かけがえのない家族。(ウチで15年飼ってたのは家の庭に迷い込んできてそのまま居座っちゃった迷子犬でしたし。)
だったら
里親を募集している人から。
もしくは
保健所でまもなく殺処分になるというペット
から選んだほうがよいのではないかと。
ペット購入費はもちろん0円ですし。
もしくは
保健所でまもなく殺処分になるというペット
から選んだほうがよいのではないかと。
ペット購入費はもちろん0円ですし。
最近ではアメリカでもペットショップ・ブリーダーの金儲け優先の非情なやり口が問題視されつつもありますし。
ペットショップで販売できるのは保護された動物のみ。アメリカで営利目的のブリーダー撲滅に向けた画期的な取り組みが始まる
他、ペットショップのペットを保護された動物と入れ替えて売ってみた実験。
保護された動物とペットショップで売られている動物、どこに違いがあるの?
ということで
こういう方面からペットを探す時におすすめのサイトをご紹介しておきます。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ