家のネット回線の選び方 マジMAX

先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと教える、新しい引っ越し先でのインターネット回線選びの裏メモ帳

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
28
29
30
31
12

1.事前確認|自宅インターネットの準備 2.インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi) 3.おすすめ光回線・WiFiの契約手順

スマホで安く電話するための電話アプリ(通話アプリ)一覧



電話アプリ

スマホでの電話を安くする(0円とか)使える電話アプリ・通話アプリの一覧まとめです。

電話アプリを選ぶ前に最初の基本

スマホの契約プランには
『通常の(音声通話機能付きプラン)』
『ネット利用だけの(データ通信専用・電話回線無しプラン)』
の2種類があります。
※「データ通信専用」のほうが毎月の料金が安いヤツです。

音声通話機能付き(電話番号付き)の方は契約した時点で自分の電話番号があります。(始めが090、080、070の電話番号)
データ通信専用でも電話回線ではなくインターネットを利用した電話、IP電話(ネット電話)で電話はできます。(始めが050の電話番号)

音声通話機能付き(電話番号付き)の契約をしている人は普通の電話アプリとネットを利用して電話するIP電話アプリの両方使えますが、データ通信専用の契約をしている人はIP電話アプリしか使えないので間違えないようにしましょう。



いつもどおり先に結論を言っておくと、

●通常のスマホ(電話番号あり・通常通話機能あり)の契約プランなら
(1)家族や友達とLINEでつながっているならそのまま
LINEで電話。(0円)
(2)LINEでつながっていない連絡先などへの電話は
SMARTalk(1分16円)
(3)仕事などで使う電話には
楽天でんわで電話(1分21円)

●ネット利用のみのデータ通信専用の契約プランの人なら
(1)家族や友達とLINEでつながっているならそのまま
LINEで電話。(0円)
(2)LINEでつながっていない連絡先などへの電話は
SMARTalk(1分16円)
(3)仕事などで電話をかける機会が多いなら
050plusで電話(1分約3円〜18円)※別途月額料金が必要

注意点は、楽天でんわ以外は「IP電話(ネット電話)」なのでネットの通信量(パケット)が発生します。契約プランでのネット使い過ぎによる通信制限・速度制限に注意が必要。
電話でネットの通信量(パケット)を気にせず使えるのは上記のなかでは「楽天でんわ」だけ。

IP電話(ネット電話)アプリの知っておくべき特徴・注意点
SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
●ネット電話(IP電話)のデメリット(欠点)
(1)音質やつながりやすさは電話回線に比べると劣る
(2)ネットを使った電話なのでネット回線の調子に通話品質がそのまま左右される
(ネットがつながらないところではつながらないし、ネットのスピードに比例して通話品質も変わる。つまり通信制限状態で電話した場合なら、何言っているのか聞き取れない。)
(3)ネットを使った電話なのでネットを見るのと同じく通信量(パケット)が発生する。
(4)緊急連絡先の110や119など特定の電話番号にはつながらない

●IP電話のメリット(利点)
(1)基本的に普通の電話回線よりも安い(半額以下)
(2)同じアプリ同士なら通話は無料


【続きを読む】

スポンサーサイト



テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報    ジャンル : ライフ


【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
» auひかり|契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

» auひかり代理店NNCの評判・注意点と申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

家のネット回線の選び方 マジMAX(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

» お問合せ:広告掲載のご依頼について


ねもと隊長

運営者情報

運営者プロフィール:ねもと隊長
少々、ネット回線業界と裏でつながってるオッポサムの化身。

生態:小カテゴリー情報の巣作り(情報リフォーム&ハック行動)をする習性がある。理不尽なアルゴリズムの氾濫のせいでせっかく作った巣をよく流されている。

名前遍歴:
ねもと隊長→ねもちー隊長→ねもちぃ隊長→ちぃねも隊長←実はいまここ

悩み:抜け毛がひどい


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。