新着記事
- Date: Tue 11 11 ,2014
- Category » 使える話
- Tags: 光モバイル 光ポータブル SIM ポータブルwi-fi wi-fiポータブル フレッツ光 光WiFi wifiポータブル 無線LAN
- Response: Comment 0 Trackback 0
光ポータブルの注意点と外で使うための手順・料金・対応SIM選び

http://www.bc-hikari.com/east/service/hikari_p.html
» 【フレッツ光】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
フレッツ光にオプションとしてあるフレッツ光モバイルルーター「光ポータブル」。
月々300円・500円で、
「これがあれば外でも自由にフレッツ光が使える!」と思ってしまいがちですが、
このままの状態では、家の中なら自由に使い放題ですが
外では「フレッツのWi-Fiスポット」がある場所でしか使えません。
「家の中」と「フレッツのWi-Fiスポット」がある場所にかぎり、
パソコンでもスマホでもタブレットでも自由にフレッツが使えるわけです。(スマホなどの回線と違い通信制限が無いのでネット使い放題)
→ NTT東日本エリアの「光ポータブル」
→ NTT西日本エリアの「光ポータブルLTE」
では、
外でも自由に光ポータボルでネットができるようにするには。
せっかくだから外でもこの光ポータブルで自由にネットにつなげられる状態にしたいという人のためにその手順をご紹介しておきます。
< 東日本地域の人が光ポータブルを申し込む前に知っておくべき注意点 >
家の中でスマホやタブレットでもフレッツ光・コラボ光(光コラボ)が使えるようにするために光ポータブルを検討している「東日本」の人は注意が必要です。
東日本で提供されている光ポータブルはスピードが遅いタイプ。西日本のは「光ポータブルLTE」といって速いタイプなので大丈夫なのですが、東日本のは旧式なので遅め。
なので、遅いのがイヤな場合、自分で「無線LAN親機」を用意する必要があります。
無線LAN親機を選ぶ基準は名前(タイトル)に「11n」か「11ac」と付いているものを選ぶ。
選ぶ無線LAN親機の例としては、
→ BUFFALO 11ac/n/a/g/b 無線LAN親機 エアステーション
→ NEC Aterm WG1800HP2 11ac/n/a(5GHz帯)&11n/g/b(2.4GHz帯) 同時利用タイプ
この二つのように「11n」か「11ac」に対応しているのを選んで買ってつなぎましょう。
家の中でスマホやタブレットでもフレッツ光・コラボ光(光コラボ)が使えるようにするために光ポータブルを検討している「東日本」の人は注意が必要です。
東日本で提供されている光ポータブルはスピードが遅いタイプ。西日本のは「光ポータブルLTE」といって速いタイプなので大丈夫なのですが、東日本のは旧式なので遅め。
なので、遅いのがイヤな場合、自分で「無線LAN親機」を用意する必要があります。
無線LAN親機を選ぶ基準は名前(タイトル)に「11n」か「11ac」と付いているものを選ぶ。
選ぶ無線LAN親機の例としては、
→ BUFFALO 11ac/n/a/g/b 無線LAN親機 エアステーション
→ NEC Aterm WG1800HP2 11ac/n/a(5GHz帯)&11n/g/b(2.4GHz帯) 同時利用タイプ
この二つのように「11n」か「11ac」に対応しているのを選んで買ってつなぎましょう。
スポンサーサイト
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ