【ネット料金を安くする方法】フレッツ光ライトがあまりオススメできない理由

使わないほど月額料金が安くなる「フレッツ光ライト(2段階定額プラン)」
(東日本 フレッツ光ライト)(西日本 フレッツ光ライト)
あまり使わなかった月は2,200円・2,300円とありますが、これに実際にはプロバイダー料金(だいたい約500円〜約1,000円くらい)が必ずかかります。
なので安い状態でも月2,700円〜3,300円(上限では、月4,900円〜約6,200円)
そして2,700円で済むのは利用量が月200MB以内の場合。これは本当にちょびっと。
まさに書いてあるとおり「週1回30分ほど利用程度」の利用量。
そして
上限価格は完全定額プランより高くなるようになっています。
で、その上限価格に達する利用量が月1.2GB。
参考例として一般の人がスマホでひと月にネットする時の平均利用量が月1.9GBくらいです。
つまり、スマホでのネット利用量だけ(パソコンでの利用を含まない)でも簡単に上限価格(完全定額プランより高い)になる利用量。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
- Date: Mon 14 07 ,2014
- Category » インターネット回線(光回線)
- Tags: 光インターネット インターネット料金 光料金 NTT光 フレッツ光 au光 auひかり 光フレッツ
- Response: Comment 0 Trackback 0
インターネット料金(光回線)のなぜ
月額料金のことで、疑問に思うこと・いまいち納得できないだろうなと思う部分を分かりやすく理由を書いておきました。
マンションやアパートだと建物によって料金に差があるけどぼったくられてないか?
インターネットを家・部屋に入れる工事をするのはNTTの管轄で請求するのもNTTなのでそこで見積もった料金をぼったくられるということはないとは思いますが、建物によって値段(月額料金)が違うのにはちゃんと理由があります。
あと、よくあるのは誠実なところ以外から申し込むと、付けた覚えがないのに有料オプションのたっぷり盛り合わせで月額料金が通常の2倍以上にされるぼったくり契約はあります。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
【フレッツ光を安く契約する】エフプレインでの申込み手順(月額料金で安く編)

http://www.bc-hikari.com/
【賢い引っ越し術】引越先でインターネット(固定回線)を始める手順
● フレッツ光、失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
http://memogoto.blog.fc2.com/blog-entry-217.html
料金の確認とフレッツ光申し込み手順(エフプレイン経由)
» フレッツ光

申し込むならここが安心。
キャッシュバックの申し込みにも面倒さ・もらい忘れ狙いなどの罠が無く良心的。
キャッシュバック金額はそれほど高くはないが、その代わり月々の料金のほうで安くしてる。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ