家のネット回線の選び方 マジMAX

先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと教える、新しい引っ越し先でのインターネット回線選びの裏メモ帳

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
12

1.事前確認|自宅インターネットの準備 2.インターネット回線の選び方(光回線・CATV・WiFi) 3.おすすめ光回線・WiFiの契約手順

【ドコモhome5G】失敗しないための上手な申し込み手順



本メディアおよびこの記事はメディア運営維持のためにアフィリエイトプログラムに一部参加しています。詳しくはアフィリエイトポリシーをご確認ください。

ドコモhome5Gの申し込み手順


ここでは、
評判のいい色々と表彰されている実績のあるドコモhome5Gの申し込み先。
安心の優良販売代理店NNCでの申し込み手順で紹介していきます。

NNC-docomo-home-5gトップページ

» ドコモhome5G(NNC)

ドコモhome5Gのエリア確認


ドコモhome5Gが使えるエリアかどうかをまだ確認していない人は、使う予定の住所がドコモhome5Gのエリアに入っているか確認してください。

「5G」・「4G」・「LTE」のどれかのエリアに入っていればOKです。

「FOMA」やエリア外の場合はあきらめましょう。

ドコモhome5Gエリアマップ

» ドコモhome5Gのエリアチェックの仕方


【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用

物件の「光回線(光コラボ・フレッツ光)」対応状況確認方法



部屋探しの時や、自宅で光回線を使いたい場合
光回線を契約する前に
「その建物はどのくらい使える状態なのか(ちゃんと速い光回線が使えるのか)」
を事前に確認する方法です。



事前に確認することで
「これなら光回線ちゃんと使える」や
「そもそも建物の設備が古すぎて光回線は契約しても意味がない」などが分かります。


「ドコモ光・ahamo光」や「ソフトバンク光」、「ビッグローブ光」など多くの光回線は光コラボというもので中身は「NTTのフレッツ光」です。

それを名前を変えて自分ところのサービスとして提供しています。


中身が実はフレッツ光だという光回線はたくさんあります。

ドコモ光、ahamo光、ソフトバンク光、楽天ひかり、ソネット光、ビッグローブ光、ニフティ光、アサヒネット光、DTI光、エキサイト光、おてがる光、enひかり、ぷらら光、IIJmioひかり
などなど。


光回線の全体の8割くらいは「中身はフレッツ光」なので覚えるのは面倒です。
どうせ新たに増えたりもするので。

逆にフレッツ光ではない光回線(ネット固定回線)を覚えておいたほうが楽です。


ざっくりですがフレッツ光じゃないのは、
auひかり
コミュファ光
NURO光
eo光
ピカラ光
MegaEGG
BBIQ
あと、
CATV(ケーブルテレビ系)、つまりJ:COMなど。


このフレッツ光じゃないネット回線以外はほぼフレッツ光。
心配な場合は、「光回線名 光コラボ」で検索してみて光コラボかそうじゃないか確認すればいいです。


つまり、全体の8割くらいの中身は「NTTのフレッツ光」なので、その8割にあたる光回線が引っ越し先予定の物件や現在住んでいる物件でどのくらい使えるのかを確認する方法。


方法は2つあります。


【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用

auひかり | 契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順



auひかりの選び方


ここではauひかりの特徴や、損しない(後悔しない)ために知っておくべきデメリット(欠点・弱点・注意点
そしてお得な申し込み先選び・契約・開通までの手順を分かりやすく解説していきます。

スマホやタブレットも家の中であればauひかり(光回線)を使って通信制限(速度制限)を気にする必要もなく安定してネット使い放題にできるのでauひかりを入れておくのはおすすめ。


先に結論
(細かい説明はいいからauひかりは結局どこから申し込めば得なのか知りたい!」という人のために先に結論を書いておきます。)

auひかり(正規代理店 NNC経由)
現在、知る限り一番良心的な販売代理店。もらえるキャッシュバック金額も多い。(2023年3月時点)
NNC経由でのauひかりの申し込み手順と注意点


【auひかりの注意点1】
引っ越し先でauひかりを入れたい場合は、できれば引っ越す日の1週間前〜1ヶ月前くらいに申し込んでおくのが良い。

申し込みから開通までだいたい2週間から長いと1ヶ月以上かかるので。



まず、auひかりは他の光回線と比べてどうなのか?

auひかりは、「フレッツ光・光コラボ系」等と比べて安いのか?


光回線の多くは、「フレッツ光・光コラボ系」といって、名前を変えているだけで大元はNTTフレッツ光という光回線です。

実例で出すと、「ドコモ光」とか「ソフトバンク光」とか「ビッグローブ光」とか「OCN光」とか全体の半分以上の光回線は中身はNTTフレッツ光です。

それに対してauひかりは電力系の光回線なのですが、
この「フレッツ光・光コラボ系」と比べて安いのか高いのかですが、


「戸建てプラン(ホームプラン)」も「マンションプラン」も月額料金は現在フレッツ光・光コラボ系とauひかり、どちらも結局ほぼ変わりません

一見、「フレッツ光・光コラボ系」のほうが安くみえますが、

  • 実際の料金には含まれるはずのプロバイダー料金を隠していたり、
  • ほとんどの人が適用できない最大割引金額を適用していたり、
  • 別途工事費がかかったり、
  • 有料オプションを追加するはめになったり、

などで実際は結局安くはないことが多く、本当に安い場合はその安い分だけの何かしらの大きなデメリットがちゃんとあります。


それに対して、auひかりのほうが
  • 料金構成はシンプルで妥当、
  • もらえるキャッシュバック金額が大きく、
  • 工事費も実質0円にできて、
  • 乗り換えの場合も前のネット回線を解約する時に発生する解約金(違約金)も3万円まで代わりに払ってくれる場合もある

ということで、auひかりのほうが総合的に見て安くて品質もよくて得です。


料金や快適さも、選ぶプロバイダーによって大きく変わったりなどしないので選び方もシンプルで難しくないのも特徴。(フレッツ光や光コラボ等の場合、選ぶプロバイダによってはインターネットの速さ・快適さも落ちる傾向があります。)


さらに、auユーザーなら「auスマートバリュー」を適用すればだいたいauユーザーひとりあたり1,100円〜550円くらい料金割引になり、毎月の料金がさらに安くなります。
※例えば家族2人がauユーザーなら最大毎月2,200円引きなど。

【続きを読む】

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報    ジャンル : ライフ

おすすめ光回線・WiFiの契約手順



3.契約手順|おすすめ光回線・WiFiの契約手順

事前確認・・・選び方・・・契約手順

本メディアおよびこの記事はメディア運営維持のためにアフィリエイトプログラムに一部参加しています。詳しくはアフィリエイトポリシーをご確認ください。


インターネット回線の支払いは基本的にクレジットカードです。
クレジットカードを持っていない場合は、カードを新しく作っておきましょう。

とりあえず作っておくなら楽天カードがおすすめです。審査も早く年会費無料で還元率も高いほうのカードなので一枚は持っておいてもよいものです。


引っ越し先で選ぶ場合のおすすめインターネット回線



2年以上使うかもしれないなら


【第1候補】auひかり
【第2候補】ドコモ光(ドコモユーザーのみ)
【第3候補】ソフトバンク光
【第4候補】ドコモhome5G


2年以内に確実にまた引っ越す予定なら


【第1候補】ドコモhome5G
【第2候補】ドコモ光(ドコモユーザーのみ)
【第3候補】ソフトバンク光
【第4候補】auひかり

【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用

ソフトバンク光の「おうち割 光セット」の簡単説明と注意点メモ



softbank光 おうち割 光セット


前記事:
ソフトバンク光の申し込み前に必ず確認しておく注意点5つと申込手順


【おうち割 光セット】
ソフトバンク光は、
携帯電話・スマホ・タブレットがソフトバンク利用者ならさらに「おうち割 光セット」という割引が適用できます。

ソフトバンクユーザー1人あたり、
月1,100円割引か、550円割引です。

しかし、
「ソフトバンク光」で「おうち割」をするには条件があり、
こっそりと小さく
光BBユニット、Wi-Fiマルチパックおよびホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンのいずれかのご加入が必要になります。
と書かれています。

つまり、
(1)光BBユニット
(2)Wi-Fiマルチパック
(3)ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンのうちどれか1つ
合計3つの有料オプションに加入しないとおうち割の割引は適用できません

ということです。


このオプション。どういうものかというと、

「光BBユニット」
これが3つのオプションの内のメインになるもの。
何かというと「無線LANルーター」と「光電話」を使えるようにする機器みたいなものです。
※「無線LANルーター」とはスマホやタブレットでもWi-Fiでソフトバンク光を使えるようにするもの。
しかし、これだけでは意味がありません。


「Wi-Fiマルチパック」
これが光BBユニット内のWi-Fi(無線LAN)機能をONにするサービスです。
つまり、「光BBユニット」と「Wi-Fiマルチパック」の2つのオプションに加入することでソフトバンク光をWi-Fiを使えるようになります。


そして、
「ホワイト光電話 | 光電話(N)+BBフォン | BBフォン」
この3つの全てが電話機能サービスです。3つのうちのどれかを選びます。
光電話は有料ですが、BBフォンは無料のオプションです。

このオプションも「光BBユニット」の電話機能を使えるようにするオプションサービス。


つまりこの「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォン」の3つの有料オプションに申し込むことによって
無線LANルーター(Wi-Fi)と固定電話が使えるようになります。


あって困るような機能ではないですね。あると便利な機能。

» SoftBank 光(光回線) オプションサービス一覧


では、その有料オプションちょっと計算してみましょう。

【続きを読む】

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報    ジャンル : ライフ

【ドコモ光】GMOでの始め方|注意点と申し込み・契約の手順



速度の評判が良いGMOドコモ光
本メディアおよびこの記事はメディア運営維持のためにアフィリエイトプログラムに一部参加しています。より詳しいアフィリエイトポリシーは運営者情報からご確認ください。


ドコモ光を申し込む時に失敗しないため・損しないために知っておくべき注意点「申し込み・契約」の手順を分かりやすく説明しておきます。


ドコモ光を申し込む時には最初に「プロバイダ」を選ぶ必要がありますが、ここではたくさんあるプロバイダーの中で得そうな「GMO」での始め方・申し込み方を解説しておきます。

なぜ、GMOがいいのかを確認したい方はこちらで。
【ドコモ光】1分でわかるプロバイダーの選び方と申し込み・契約手順


まずは、ドコモ光の月額料金を確認しておきます。

【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用

【NURO光】2022年7月より実質値下げのようなメモゴト話



本メディアおよびこの記事はメディア運営維持のためにアフィリエイトプログラムに一部参加しています。詳しくはアフィリエイトポリシーをご確認ください。



NURO 光に関してですが、

2022年7月1日より発動する新しい法律により
「高すぎる契約解除料はダメ!」
という法律(電気通信事業法施行規則)ができたので、2022年7月1日よりNURO光が実質値下げのような状態になります。
(月額料金とかが値下げになったりはしませんが。)


「契約解除料が1か月分あたりの利用料金相当額を上限とする」という法律(ルール)になったので、

利用料金相当額よりも高い契約解除料は禁止!ということから、NURO光の契約解除料が以下のように下がります。

【続きを読む】

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報    ジャンル : ライフ

【auひかり】2022年7月より実質値下げのようなメモゴト話



2022年7月1日より発動する新しい法律で「高すぎる契約解除料はダメ!」という法律(電気通信事業法施行規則)ができたので、

その対象となるauひかりは、
大きな意味で、2022年7月1日よりauひかりは実質値下げになっている部分があります。

【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用

【2022年度】NURO光の「オプション」解説



本メディアおよびこの記事はメディア運営維持のためにアフィリエイトプログラムに一部参加しています。詳しくはアフィリエイトポリシーをご確認ください。

nuro-options202206.png

NURO光(ニューロ光)へ新規契約・乗り換えで失敗しない申し込み手順

» NURO 光(特別限定キャンペーンページ)


NURO光を申し込む時になってオプション
「どれかを選ぶべき?」
「これは必要ない?」
を簡単に解説しておきます。

【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用

auひかりの撤去費3万1,680円を0円(無料)にする方法



auひかりホームタイプ撤去費
© KDDI CORPORATION,
前記事:
【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順

auひかりは今までインターネット固定回線の中では優良で人気なネット回線でした。

それが、2018年3月1日より一戸建て・一軒家対象のプラン(ホームタイプ)が改悪されて、

auひかりを解約するときに今までは
解約違約金が
ホームタイプ(ずっとギガ得プラン)の場合、契約解除料1万5,000円
ホームタイプ(ギガ得プラン)の場合、契約解除料9,500円
※ただし、契約更新月に解約すれば0円。

でしたが、
それにさらに2018年3月からはauひかり設備の「撤去費用3万1,680円」が追加されました。
(以前は撤去費は1万円でしかも任意で強制ではありませんでした。)
https://www.au.com/information/notice_internet/service/20180208-02/

3万1,680円はかなりの金額です。デカいです。

<その前に知っておく注意点!>

auひかりが解約すると撤去費用3万1,680円というインパクトだけが一人歩きして、全てのauひかりが解約すると3万1,680円の支払いを強制されると思い込んでいる人が結構いますが、

対象になるのはあくまでも「一部の人」です。
対象になるのは、
2018年3月以降にauひかりの「ホームタイプ」で契約した人だけです。
(月額5,000円台以上の人)

マンションなどの集合住宅でauひかりを契約している、これから契約するという人は対象外なので全く気にしなくていいです。(マンションタイプは対象外

もちろんホームタイプでも2018年3月よりもに契約している人も対象外なので全く気にしなくていいです。
ただし、
契約内容を超ひかり(10ギガ・5ギガスピード)に変更するとそこで新条件が適用されてしまうので超ひかり(有料オプション)の追加は注意が必要です


ということで、
注意すべき対象となる一軒家・一戸建てで「auひかり(ホームタイプ)」を入れようかどうしようか悩んでいる人のために、
撤去費用3万1,680円を無料(0円)にする方法を解説しておきます。

撤去費用0円にできる算段がついていればauひかりにするのもアリなのではないでしょうか。
auひかり自体は評判のいいインターネット回線なので。

【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用


【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
» auひかり|契約前に知るべき基本とデメリット&お得な申込み手順

» auひかり代理店NNCの評判・注意点と申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

家のネット回線の選び方 マジMAX(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

» お問合せ:広告掲載のご依頼について


ねもと隊長

運営者情報

運営者プロフィール:ねもと隊長
少々、ネット回線業界と裏でつながってるオッポサムの化身。

生態:小カテゴリー情報の巣作り(情報リフォーム&ハック行動)をする習性がある。理不尽なアルゴリズムの氾濫のせいでせっかく作った巣をよく流されている。

名前遍歴:
ねもと隊長→ねもちー隊長→ねもちぃ隊長→ちぃねも隊長←実はいまここ

悩み:抜け毛がひどい


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。