- Date: Sun 16 02 ,2020
- Category » インターネット回線(光回線) > auひかり:au光
- Tags: auひかり au光 引っ越し 引越 申し込み 申し込む 安い 激安 最安
- Response: Comment 0 Trackback 0
【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順

ここではauひかりの特徴や、損しないために知っておくべき注意点、そして申し込み・契約・開通までの手順を分かりやすく解説していきます。
スマホやタブレットも家の中であればauひかり(光回線)を使って通信制限(速度制限)を気にする必要もなく安定してネット使い放題にできるのでauひかりを入れておくのはおすすめ。
(※NURO光が入れられる環境ならNURO光のほうがおすすめです。)
申し込みから開通までだいたい2週間から長いと1ヶ月以上かかるので。
auひかり(正規代理店 NNコミュニケーションズ経由)
PCでのページ画面はごちゃごちゃしてて分かりづらいですが現在、知る限り一番良心的な販売代理店。
→ NNコミュニケーションズ経由でのauひかりの申し込み手順と注意点
(※サイトに入ると音声ガイドというようなものが出てくるかと思いますが、それは「閉じる」でいいです。)
まず、auひかりは
「フレッツ光・光コラボ系」等と比べてどちらが安いか
「戸建てプラン(ホームプラン)」も「マンションプラン」も月額料金は現在フレッツ光とauひかり、どちらもほぼ変わりません。
一見、フレッツ光・光コラボ系のほうが安くみえますが、実際の料金には含まれるはずのプロバイダー料金を隠していたりほとんどの人が適用できない最大割引金額を適用していたり別途工事費がかかったり、有料オプションを追加するはめになったりなどで実際は結局安くはないことが多く、そもそも月額料金自体が大きく安くなっていることもありません。
それに対して、auひかりのほうが料金もシンプルでわかりやすく、もらえるキャッシュバック金額も大きく、工事費も実質0円にできて、乗り換えの場合も前のネット回線を解約する時に発生する解約金(違約金)も3万円まで代わりに払ってくれる場合もあるのでauひかりのほうが総合的に見て安くて品質もよくて得です。
料金や快適さも、選ぶプロバイダーによって大きく変わったりなどしないので選び方もシンプルで難しくないのも特徴。(フレッツ光等の場合、選ぶプロバイダによってはインターネットの速さ・快適さも落ちる傾向があります。)
さらに、auユーザーなら「auスマートバリュー」を適用すればだいたいauユーザーひとりあたり1,000円〜500円くらい料金割引になり、毎月の料金がさらに安くなります。
※例えば家族2人がauユーザーなら最大毎月2,000円引きなど。
ついでに「auでんき」も契約すれば家の電気代が最大5%キャッシュバック。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
- Date: Fri 13 12 ,2019
- Category » インターネット回線(光回線) > NURO光:ニューロ光
- Tags: 光回線 ニューロ光 ヌーロ光 ネウロ光 インターネット回線 光インターネット フレッツ光 auひかり NERO光 NEURO光
- Response: Comment 0 Trackback 0
北海道で最強インターネット回線NURO光の開始発表と注意点
- Date: Mon 15 07 ,2019
- Category » 賢い引っ越し術 > インターネット回線の選び方
- Tags: 光 ネット インターネット 光回線 光コラボ NURO光 auひかり つなげる 始める スタート
- Response: Comment 4 Trackback 0
賢い引越し術|引っ越し先のインターネットの失敗しない選び方と契約手順

引っ越し先でのインターネット環境の準備、間違った選び方をして損したり後悔したりしている人が結構多い。
ということで、
引越し先のインターネット準備で「失敗しないために知っておくべき大事な点」と「賢い始め方」を手順に沿って分かりやすく解説しておきます。
まず最初に、
意外と知らない
引っ越し先のインターネット3つの落とし穴
1. 引っ越し先の新居、本当にインターネット付き?
最近よくあるのが、新居にインターネットがあると思ったら無かったパターンと、インターネットが付いていたけど遅くて使いづらいパターンです。
引っ越し先のネット環境が「何もない」状態は当然ですが、
「インターネット対応」となっているところや、
「フレッツ光設備あり」「フレッツ光導入済みマンション」などといったものは、
基本的に自分でインターネット回線を契約する必要があります。
インターネット対応は「対応」はしてますというだけで自分でネット回線の契約が必要。
「設備あり」「導入済み」も建物内は回線工事済みという意味で「契約する時に工事費が安くなったりするかも。」ということでこれも自分で契約する必要がある場合が多い。
それ以外の引越し先のネット環境が
マンションやアパートで「インターネット完備」「インターネット利用料無料」となっているところは自分で回線を申し込む必要はありません。すでに備え付けでインターネットできます。ネット料金は家賃の中にすでに含まれている状態。
しかし、
これには欠点があり
こういう最初から付いているネット回線はスピードが遅かったりすることが結構多いです。
自分でネット回線を別に契約したい場合、大家さんや管理会社に聞いてみましょう。大丈夫な場合も多いです。
それとマンション・アパートの一部は「うちはフレッツ限定」など入れられる回線を制限している場合もあるし、逆にインターネット完備状態でも前述した通り「自分で別のインターネット回線を入れてもよい」という所もあるので
不安な場合は、事前にアパート・マンションの管理会社か家主(大家さん)に確認しておくと良い。
あとは、不動産仲介業社がたまにアピールする「Wi-Fiが無料でご利用いただけます」といったものは家の中で使えますということではないので注意。
2. インターネットの引っ越し手続きって実は手間がかかって損?
前住所で契約しているインターネット回線を引越し先(新居)にそのまま「引越し(移転手続き)」という方法がありますが、「引越し先で新しく契約する(新規契約)」という方法のほうがキャッシュバックでお金が数万円もらえるのでほとんどの場合で得です。
「現在使っているインターネット回線が快適だから新居でも使いたい」と思っても住所が変わるとネット回線の品質も変わるので「引越し(移転手続き)」で品質もそのまま引っ越しできるわけではありません。さらにかかる手間は新規契約と同じです。
なので、新しく選びなおして新規契約したほうがいいです。
ただし、
前住所で契約したネット回線がまだ利用期間1年以内など短い場合、違約金などが高い場合があるのでだいたいその総額が3万円を超えるならその時は「ネット回線の移転手続き(引越し)」を選んだ方がいいです。
理由は、もらえるお金より解約金・違約金などのほうが高くなる可能性が出てくるからです。移転手続き(引っ越し手続き)なら継続利用なので解約金・違約金などが発生しません。移転手続きのメリットはその一点です。
現在、自分が旧住所で契約しているネット回線・プロバイダーがあるなら今、解約すると全部でいくらほど「解約金(解約違約金)」などがかかるのか問い合わせて確認してみましょう。
3. スマホ1台しか持ってなくても家のインターネット回線(Wi-Fi)って必要?
「ネットするのはスマホ一台だけ」という人はそのスマホのネット回線だけで不便が無いならそのままで大丈夫です。
しかし、
例えば動画を見過ぎたりして通信制限ですぐ動画も見れなくなったりするという人は「困った時の家でWi-Fi」としていくらでもネット使い放題の「自宅のインターネット固定回線」は用意しておくとかなり助かります。家の中なら動画も見放題・ネット使い放題にできます。
例:mineo・通話対応SIMの3GB:月1600円
これに家のインターネット料金(例:4200円)を足しても毎月の通信費の合計はだいたい月6,000円台前後と安上がり。そして家の中ならネット使い放題。
●ちなみにパソコン(PC)を持っている・ゲーム機を持っているという場合は?
「パソコン(PC)」や「ゲーム機」があるなら家のインターネット回線(光回線)はほぼ必須です。スマホやモバイルWi-Fiルーターなどのモバイルネット回線系では確実にパワーが足りず色々と無理がでてきます。
インターネットの失敗しない選び方と契約手順
家・部屋のインターネット回線の申し込みはできるだけ早めがよい。
引っ越し日の1週間前から早ければ1ヶ月半くらい前までの間に申し込んでおくのがおすすめ。
理由は、申し込みから開通まで短ければ10日、長いと1ヶ月以上かかるからです。
だから、できれば2週間前くらいには決めて申し込む作業をしておいたほうがよい。
もっと早く1ヶ月以上前から申し込んでも大丈夫です。引っ越しが1ヶ月先でも工事日を1ヶ月先で予約すればいいことなので1ヶ月半くらい前から申し込んでもよい。(※最大で2ヶ月前までOK。)
<インターネット回線を部屋(家)に引くまでの流れ・手順>
(1)インターネット回線を選ぶ(間違えない選び方の基本)
(2)プロバイダーを選ぶ(失敗しない選び方)
(3)申し込み・契約(スムーズな申し込みの仕方)
そして予約した工事日に立ち会い。工事可能ならインターネットの開通工事をして利用開始。
という手順。
で、それぞれの手順を間違えないように選んでいくと、
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
- Date: Mon 15 07 ,2019
- Category » インターネット回線(光回線) > auひかり:au光
- Tags: auひかり au光 あう光 あうひかり 引っ越し 引越 申し込み 申し込む 安い
- Response: Comment 1 Trackback 0
auひかり代理店NNコミュニケーションズの評判・注意点と申し込み手順
ここでは、販売代理店NNコミュニケーションズ経由でのauひかり申し込みの評判・注意点と申込手順などを解説していきます。
「auひかりを安く契約する」

※画像はパソコン(PC)で見た時のものです。スマホでは見た目が少し変わります。
※キャッシュバック金額は変更されている場合があります。
» auひかり(正規代理店 NNコミュニケーションズ)
(※サイトに入ると音声ガイドというようなものが出てくるかと思いますが、特に聞く必要はそんなにないので「閉じる」でいいです。)
このNNコミュニケーションズが現在auひかりの申し込みで条件が良心的なので一番おすすめ。
キャッシュバック金額を多く見せる水増し行為もなく、他と違って複数の有料オプションを追加しなくても大きめのキャッシュバックがちゃんともらえます。
そして、キャッシュバックのもらい忘れを狙ったような「罠」が無くすぐにキャッシュバックがもらえる良心的な販売代理店。
知るかぎりでは一番評判の良いauひかりの申し込み先です。
※他のところから申し込むとキャッシュバックがもらえるのは約1年後でしかもその時の申し込み受付期間中に自分で申請しないともらえないなど「もらい忘れしやすい」条件になっています。(だいたい半数以上の人がもらい忘れしてます)
電話よりもまずネットから「申し込み・問い合わせ」したほうが話は早い。
電話で質問などをしようとしても一旦専門の担当スタッフが折り返し数時間後に連絡(営業時間内)しますと言わたりなど結局「問い合わせ・申し込み」フォームで必要な情報や質問などを入力していった方が基本的に手間もかからない。
そもそも混雑してて直接電話してもなかなか出ないケースも結構ある。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
- Date: Sat 02 02 ,2019
- Category » インターネット回線(光回線) > auひかり:au光
- Tags: au光 auひかり ニンテンドースイッチ プレステ4 アシタエクリエイト 光回線 インターネット回線
- Response: Comment 0 Trackback 0
auひかり代理店アシタエクリエイトでの申し込み・契約手順と注意点
ここでは、優良販売代理店アシタエクリエイト経由での「auひかり申し込みサイト」の申込手順や注意点などを中心に解説していきます。
【変更事項】
現在は、「アシタエクリエイト」よりも「NNコミュニケーションズ」のほうがキャッシュバックが多くなっているのでNNコミュニケーションズがおすすめです。
アシタエクリエイトはキャッシュバックの代わりにNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)かPlayStation4がもらえるというキャンペーンで人気でしたが、現在はそのキャンペーンは終了しており、もらえるキャッシュバックもNNコミュニケーションズのほうが高いので今のところアシタエクリエイトから申し込むメリットはあまりありません。
<以下は、2019年11月時点での記事で情報としては古いものです。参考にはしないでください。>
・auひかり「マンションタイプ(集合住宅プラン)」で「ネットだけ」申し込み予定(※電話機能オプション月500円は付けない)の人。
または、

・Nintendo Switchが欲しい人。
・PlayStation4が欲しい人
一番人気はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)。
なぜ、マンションタイプ(集合住宅プラン)だけにおすすめなのかというと、キャッシュバック金額だと合計で4万円と通常よりも2,000円ほど多い金額がすぐにもらえて、電話オプション(月500円)を付けずにネットだけの契約でも工事費が0円(タダ)になるからです。
戸建て(一軒家)プラン「ホームタイプ」の場合だと電話サービス(月500円)を付けないと工事費が0円にはならないようになっているので、基本的に電話サービスを付けて契約しますが、その場合はNNコミュニケーションズから申し込んだほうがキャッシュバックが5万円と多くなるので得になります。
「auひかりを安く・お得に契約する」
アシタエクリエイトは通常おすすめしているNNコミュニケーションズのauひかり申し込みサイトとは違い、
選べるプロバイダーがBIGLOBE限定になることで特別に
通常よりキャッシュバックが最短1ヶ月と速く多くもらえる・またはニンテンドースイッチかPS4がすぐもらえるauひかり申し込みサイトです。
優良な販売代理店であることは確認済みなので安心です。

※画像はパソコン(PC)で見た時のものです。スマホでは見た目が少し変わります。
※キャッシュバック金額も変更されている場合があります。
» auひかり(正規代理店 アシタエクリエイト)
安心の優良な販売代理店です。
キャッシュバックの高さを売りにしているところはたいがい悪質な契約をするところが多いなかでNNコミュニケーションズと同レベルで優良な販売代理店。条件も対応も良心的なのでauひかりのマンションタイプ(集合住宅タイプ)を申し込む予定の人には現在一番おすすめ。
他と違ってキャッシュバック金額を多く見せる水増し行為もなく、他と違って有料オプションを追加しなくても大きめのキャッシュバックがちゃんともらえます。
そして、キャッシュバックのもらい忘れを狙ったような「罠」が無くすぐにキャッシュバックがもらえる良心的な販売代理店。
※他のところから申し込むとキャッシュバックがもらえるのは約1年後でしかもその時の申し込み受付期間中に自分で申請しないともらえないなど「もらい忘れしやすい」条件になっています。(だいたい半数以上の人がもらい忘れします)
【アシタエクリエイトauひかり申込みサイトの注意点】
(1)BIGLOBE限定のauひかり申し込みサイト
ここで紹介しているのはプロバイダーがBIGLOBE限定の申し込みサイトです。
通常おすすめしているNNコミュニケーションズのauひかり申し込みサイトからだと「Biglobe」のほかに「so-net」や「AsahiNet」など色々なプロバイダーの中から選べますが、この限定サイトは自動的にプロバイダーはBIGLOBE(ビッグローブ)のみになります。
そのかわりネットだけの申込みなら通常の申込サイトよりキャッシュバック金額が高くてお得。
または、Nintendo SwitchやPlaystation4がもらえてさらに8,000円未満の欲しいソフトが1本もらえてお得。
なので有料オプションの「電話サービス(月500円)」は絶対に付けないという人におすすめです。
プロバイダーがBIGLOBE(ビッグローブ)だとどんなデメリット・欠点があるのかというと特にはありません。
auひかりはどのプロバイダーを選んでも品質は基本的に変わりません。
ただし、BIGLOBEは嫌いだとか他のプロバイダーにすることで何かメリットがあるという人はNNコミュニケーションズの申し込みサイトをお勧めします。
(2)電話番号は問い合わせ専用。申し込みはネットから。
サイトには電話番号が記載されていますが電話からは問い合わせのみ受け付けていて、申し込みの受付はネットから(お申し込みフォーム)のみです。
- Date: Fri 01 02 ,2019
- Category » インターネット回線(光回線) > auひかり:au光
- Tags: auひかり au光 マンションタイプ 光回線 インターネット回線 光インターネット
- Response: Comment 0 Trackback 0
auひかりマンションのお得プランAとお得プランの違いと注意点・デメリット
auひかりのマンションタイプには通常の契約と、キャッシュバックがもらえる「お得プランA」と「お得プラン」の2つがある。
「お得プランA」はわかるが、
「お得プラン」とは何か?
これの情報を探しても「お得プランA」の説明しか出てこないので、ここに情報収集結果をメモとして記録しておく。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
- Date: Thu 16 08 ,2018
- Category » インターネット回線(光回線) > auひかり:au光
- Tags: auひかり au光 あう光 あうひかり 引っ越し 引越 申し込み 申し込む ニンテンドースイッチ
- Response: Comment 0 Trackback 0
auひかり|限定申し込み先S&Nパートナーの評判・注意点と契約手順
ここでは、優良販売代理店S&Nパートナー経由での「auひかり申し込みサイト」の申込手順や注意点などを中心に解説していきます。
・auひかり「マンションタイプ(集合住宅プラン)」で「ネットだけ」申し込み予定(※電話機能オプション月500円は付けない)の人。
または、
・Nintendo Switch(3万3,000円相当)が欲しい人。
・PlayStation4(3万1,000円相当)が欲しい人
一番人気はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)。
【重要報告】
販売代理店S&Nパートナーは2018年10月31日でauひかり申し込み受付を終了するそうです。
やめてしまう理由は、現在無理してお客さんにサービスしすぎている状況で利益がほとんど出ていないうえに、その他の理由もあってさすがにこれ以上続けるのが難しい的なことでした。
現在は、S&NパートナーよりもNNコミュニケーションズのほうがおすすめになっています。
<これより下の情報は2018年10月までの古い情報です。参考にはしないでください。>
なぜ、マンションタイプ(集合住宅プラン)だけにおすすめなのかというと、キャッシュバック金額が合計で4万5,000円と通常よりもさらに7,000円ほど多くもらえて、電話オプション(月500円)を付けずにネットだけの契約で工事費が0円(タダ)になるからです。
戸建て(一軒家)プランだと電話サービス(月500円)を付けないと工事費が0円にはならないのでトータルでみると戸建てプラン(ホームタイプ)をS&Nパートナー経由で申し込むとNNコミュニケーションズよりも1万円ほど損になります。
そういう人はNNコミュニケーションズ(電話サービス付きだとキャッシュバック5万5000円)からの申し込みがおすすめです。
「auひかりを安く・お得に契約する」
S&Nパートナーは通常おすすめしているNNコミュニケーションズのauひかり申し込みサイトではなく、プロバイダーがSo-net限定で特別に通常よりキャッシュバック金額が多いサイトです。
優良な販売代理店であることは確認済みなので安心です。
» auひかり(正規代理店 S&Nパートナー)
安心の優良な販売代理店です。
キャッシュバックの高さを売りにしているところは悪質な契約をするところが多いなかでNNコミュニケーションズと同レベルで優良な販売代理店。条件も対応も良心的なのでauひかりのマンションタイプ(集合住宅タイプ)を申し込む予定の人には一番おすすめ。
他と違ってキャッシュバック金額を多く見せる水増し行為もなく、他と違って複数の有料オプションを追加しなくても大きめのキャッシュバックがちゃんともらえます。
そして、キャッシュバックのもらい忘れを狙ったような「罠」が無くすぐにキャッシュバックがもらえる良心的な販売代理店。
※他のところから申し込むとキャッシュバックがもらえるのは約1年後でしかもその時の申し込み受付期間中に自分で申請しないともらえないなど「もらい忘れしやすい」条件になっています。(だいたい半数以上の人がもらい忘れします)
【S&Nパートナーauひかり申込みサイトの注意点】
(1)So-net限定のauひかり申し込みサイト
ここで紹介しているのはプロバイダーがSo-net限定の申し込みサイトです。
通常おすすめしているNNコミュニケーションズのauひかり申し込みサイトからだと「so-net」のほかに「Biglobe」や「AsahiNet」など色々なプロバイダーの中から選べますが、この限定サイトは自動的にプロバイダーはSonetのみになります。
そのかわりネットだけの申込みなら通常の申込サイトよりキャッシュバック金額が高くてお得。
または、Nintendo SwitchやPlaystation4がもらえてさらにキャッシュバック1万円がもらえてお得。
なので有料オプションの「電話サービス(月500円)」は絶対に付けないという人におすすめです。
プロバイダーがSo-netだとどんなデメリット・欠点があるのかというと特にはありません。
auひかりはどのプロバイダーを選んでも品質は基本的に変わりません。
ただし、So-netは嫌いだとか他のプロバイダーにすることで何かメリットがあるという人はNNコミュニケーションズの申し込みサイトをお勧めします。
(2)電話番号は問い合わせ専用。申し込みはネットから。
サイトには電話番号が記載されていますが電話からは問い合わせのみ受け付けていて、申し込みの受付はネットから(お申し込みフォーム)のみです。
- Date: Sun 03 06 ,2018
- Category » インターネット回線(光回線) > auひかり:au光
- Tags: スマホ スマートフォン 通信制限 速度制限 au光 auひかり タブレット 無線LAN WiFi
- Response: Comment 0 Trackback 0
スマホも通信制限無し!auひかりでWiFi(無線LAN)の始め方

http://www.au.kddi.com/support/internet/guide/connection/auhikari/wirelesslan-wifi/
家の中でauひかりを利用すれば、スマホやタブレットは通信制限(速度制限)なしのネット使い放題にできます
が、
スマホやタブレットでauひかりをWi-Fi(ワイファイ)として使うには「無線LAN」が必要になります。
「無線LAN」をすでに買っているならそれを使えばいいのですが、
無線LAN持っていない場合は、
レンタルで借りるか、自分で買ってくる必要があります。
- Date: Wed 09 05 ,2018
- Category » インターネット回線(光回線) > auひかり:au光
- Tags: au光 欠点 デメリット 注意点 ホームプラン ホームタイプ auひかり
- Response: Comment 0 Trackback 0
auひかりの撤去費28800円を0円(無料)にする方法

© KDDI CORPORATION,
auひかりは今までインターネット固定回線の中では優良で人気なネット回線でした。
それが、2018年3月1日より一戸建て・一軒家対象のプラン(ホームタイプ)が改悪されて、
auひかりを解約するときに今までは
解約違約金が
ホームタイプ(ずっとギガ得プラン)の場合、契約解除料1万5,000円
ホームタイプ(ギガ得プラン)の場合、契約解除料9,500円
※ただし、契約更新月に解約すれば0円。
でしたが、
それにさらに2018年3月からはauひかり設備の「撤去費用2万8,800円」が追加されました。
(以前は撤去費は1万円でしかも任意で強制ではありませんでした。)
https://www.au.com/information/notice_internet/service/20180208-02/
2万8,800円はかなりの金額です。デカいです。
auひかりが解約すると撤去費用2万8,800円というインパクトだけが一人歩きして、全てのauひかりが解約すると2万8,800円の支払いを強制されると思い込んでいる人が結構いますが、
対象になるのはあくまでも「一部の人」です。
対象になるのは、
2018年3月以降にauひかりの「ホームタイプ」で契約した人だけです。
(月額4,900円〜5,200円の人)
マンションなどの集合住宅でauひかりを契約している、これから契約するという人は対象外なので全く気にしなくていいです。(マンションタイプは対象外)
もちろんホームタイプでも2018年3月よりも前に契約している人も対象外なので全く気にしなくていいです。
ただし、
契約内容を超ひかり(10ギガ・5ギガスピード)に変更するとそこで新条件が適用されてしまうので超ひかり(有料オプション)の追加は注意が必要です
ということで、
注意すべき対象となる一軒家・一戸建てで「auひかり(ホームタイプ)」を入れようかどうしようか悩んでいる人のために、
撤去費用2万8,800円を無料(0円)にする方法を解説しておきます。
撤去費用0円にできる算段がついていればauひかりにするのもアリなのではないでしょうか。
auひかり自体は評判のいいインターネット回線なので。
- Date: Wed 28 02 ,2018
- Category » インターネット回線(光回線) > auひかり:au光
- Tags: auひかり au光 引っ越し 引越 申し込み 申し込む 乗り換え 10G 5G
- Response: Comment 0 Trackback 0
auひかり10ギガ・5ギガ新サービスの知らないと後悔する注意点4つ

http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/02/08/2947.html
世界最速と謳っていたNURO光は2ギガ(2,000Mbps)でしたが、
なんとauひかりが2018年3月1日より「10ギガ・5ギガスピード」のプランをスタートさせました。
ということで
auひかりがそんな速いスピードになるならNURO光よりもauひかりを選んだほうがいいのではないか?
今auひかりを利用してるけどもっと速いスピードプランにしてみようかな?
とauひかりの超高速プランを検討する人も増えてくると思うので、
auひかりの新サービス10G・5Gスピードの知らないと後悔する注意点をご紹介しておきます。