引越し先ネット回線の"裏メモ"

都合のいいことよりも先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと伝えるインターネット回線の選び方の裏メモ帳

 
1
2
4
5
6
7
8
10
11
12
13
14
16
17
19
20
21
22
27
28
29
30
31
03

インターネット回線の引越し手続きは損をする
auひかりの失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
【賢い引越し術】引っ越し先のインターネットの失敗しない選び方
macで使ってはいけない動画プレイヤー3つとおすすめ動画プレイヤー2つ
【ドコモ光】1分でわかるプロバイダーの選び方と申し込み・契約手順
大島てるを信じすぎてはいけない本当に危険な物件探し
22歳の学生が作ったCGアニメがスゴ過ぎて笑えないレベルな件

インターネット回線の引越し手続きは損をする。解約金まとめ



インターネット回線の移転手続き


インターネット回線の引越し手続き(移転手続き)。

もちろん解約金も発生せず0円で、引越し先の工事費も0円で、インターネット回線を引き続き引っ越し先で利用できる方法

なのですが、

現在の家でのネット環境がそのまま引き続き利用できるのか?というとそうではなく、さらに手間は基本的に「新規で契約」するのと変わりません。


本当のところは、多くのケースでネット回線は引越し手続きをするよりも
引越し先は「新規で契約(乗り換え)」したほうが得になります



簡単に結論を先に言っておくと、

NURO光」か「auひかり」で新規で申込めばまず損はしない。



「新規契約」と「引越し手続き(移転手続き)」の手間はほぼ同じ


まず、新規契約と引越し手続き(移転手続き)の手間の部分3つですが、
1.【開通工事】
まず引越し先でのネットを開通させるための工事があります。
これは「引越しの手続き(移転手続き)」でも「新規で契約」でも手間は同じ。日にちを予約して立ち会い。

そして
2.【撤去工事】
引越しですから前住居にあるネット回線を撤去します。(※任意でやらなくていい場合もあります。)
これも「引越しの手続き(移転手続き)」でも「新規契約して前住所のネット回線を解約」でも手間は同じ。日にちを予約して立ち会い。

あとは、
3.【ネットにつなぐために部屋で必要なモデム機器など】
モデムなどの部屋の中にあったネット通信の機器を
「引越しの手続き(移転手続き)」の場合、自分で引越し先に持って行くか、
「新規契約」の場合、元の住居の契約を解約して機器を返却。引越し先は新規契約なので新しいのが送られてくる。

と、結局手間は変わらない

(新規契約の場合だとインターネットの接続設定をまたやらなければならないという手間はあります。説明書どおりにやるだけの誰でもできる簡単な作業ではありますが。)

【続きを読む】

スポンサーサイト



テーマ : お役立ち情報    ジャンル : ライフ

賢い引越し術|大島てるを信じすぎてはいけない本当に危険な物件探し



大島てるを信じすぎるのは禁物。本当に危険な物件探


事故物件をチェックできるとして有名な大島てるの事故物件公示サイト。

大島てるの事故物件サイト

「人が死んだ事故物件には住みたくない」
だから大島てるを確認する
という人と、

「あえて家賃が安い事故物件に住みたい」
だから大島てるを確認する
という人。

この2つの目的のどちらかで利用するかと思います。

この「大島てる」はすごく良いサイトではありますが、万能ではないので信じすぎるのは禁物という話と、部屋探し・物件探しで本当に気をつけるべき条件というのをメモとして残しておきます。


【続きを読む】

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報    ジャンル : ライフ

賢い引越し術|引っ越し準備-片付けのコツ1【ゴミの上手な処分法】




引っ越しにむけての部屋の整理・片付けのコツをメモとしてわかりやすくまとめておきました。

引っ越しでいらないものの処分の仕方・捨て方の手順

引っ越しではできるだけいらないものを捨てることで引っ越しの手間・料金を減らします。

処分の仕方の基準としては、
引っ越しまで時間が「ある」「無い」かで決めます。

引っ越しまで時間があと5日も無い場合


家の退去まであと5日も無い場合、
もう時間がありませんのでスピード重視で片付け・いらないもののゴミ捨てをすすめる必要があります。

引っ越し会社は、基本的に追加料金を払って作業員に「引越し荷物の梱包作業」を手伝ってもらうことは可能ですが、片付け整理やゴミ捨てはやってくれません。

一部の引越し会社だと、いらないものの引き取り・整理などもしてくれる「不用品引き取りサービス」をやっているところもあるのでもう時間が無い場合は、その引越し会社を利用するという方法があります。

<不用品の引き取りサービス例>

サカイ引越センター(不用品買取サービス)

ハート引越センター(不用品引取りサービス)

【不用品買取サービスの注意点

注意点(1)一般ゴミは引き取りません。
あくまでも買い取れるようなものしか引き取りませんので売れそうだけど自分で売る時間がないというものがたくさんある場合には有効ですが、引き取れないものは自分でゴミとして捨てる必要があります。

注意点(2)不用品の買取といっても高値買取の期待はしてはいけません。
目的は「荷物の整理」であって高値で買い取ることが本業サービスではありません。とりあえず買い取ってくれる、または無料で引き取ってくれるというサービスです。


部屋の荷物が多すぎる。引越しまでにもっと荷物を整理したい!けど時間が無い!という場合、


大量の荷物を素早く整理したい・処分したいという場合、引越し業者に頼んでも量が多すぎて無理そうな場合や追加料金でものすごく料金が高くなってしまうことがあります。

そんな時はプロの片付け業者にお金を払って一発で素早く整理・処分です。
ゴミ屋敷でもおまかせのエコノバ
軽トラ1台分なら最低約1万円〜2万円からの相場で全部引き取り。

これが一番確実で最速です。
お金を払う必要はありますが、捨てたほうがいい大きい荷物や家具・家電などが多い場合に有効です。
ゴミ屋敷レベルのゴミの量でも対応してくれます。



もう引越しまで時間がない場合だと、この不用品引取りをやってくれる引越し業者を選んで頼むか、整理する荷物・捨てる荷物が結構多い場合は専門業者に頼んで素早く整理して引越しの荷造りを終わらせるかの2つの選択肢が有効です。

【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用

2年以内に引っ越ししがちな人におすすめのミニマム新生活の始め方



 
結構早いサイクルで引っ越しする人に意外と便利な「できるだけモノを持たない」ミニマムな新生活の始め方をご紹介しておきます。

最近はシェアリングサービスが増えてきたのでそれを使って家・部屋に必要なものはレンタルで済むものはレンタルで組み込んでおけば、引っ越しの時に最低限の荷物・荷造りで簡単に次の住所に引っ越しできます。


だいたい2年以内くらいのペースで引っ越しをするという人に活用すると便利なおすすめのサービスです。

【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用

レジェンド経由でのauひかりの申し込み手順と注意点など。



ここでは、販売代理店レジェンド経由でauひかりを契約する方法を解説しておきます。

「auひかりを安く契約する」


現在は、こちら(ジェイ・コミュニケーション)ではなく、申込者からも評判の良い優良販売代理店の「NNコミュニケーションズ」を紹介しているのでauひかりを希望している人は今の所こちらがおすすめ。
NNコミュニケーションズの評判・注意点と申し込み方法



<関連コンテンツ記事>

【おすすめ第1候補】最初に検討すべき固定回線(光回線)
» インターネットを20倍ほど速くして月額料金も安くできるNURO光の話

【おすすめ第2候補】安くて品質も良い光インターネット(光回線)を選ぶなら
» 【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順

【おすすめ第3候補】全国対応で光回線の基本。一番手軽に早く使える光回線
» 【フレッツ光・光コラボ】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順





» auひかり(販売代理店レジェンド経由)

ここの販売代理店を通して申し込むことでキャッシュバック金額が多く、結果的に安く契約できます。


注意しておく点は、キャッシュバックはちゃんと「申請の手続き」をしないともらえません。

申し込みの時にキャッシュバックなどはどういう手続きをすればもらえるのかを確認しておくことを忘れないように。

【続きを読む】

テーマ : インターネット関連    ジャンル : コンピュータ

【ネット料金を安くする方法】フレッツ光ライトがあまりオススメできない理由



フレッツ光ライト


使わないほど月額料金が安くなる「フレッツ光ライト(2段階定額プラン)」
東日本 フレッツ光ライト)(西日本 フレッツ光ライト

あまり使わなかった月は2,200円・2,300円とありますが、これに実際にはプロバイダー料金(だいたい約500円〜約1,000円くらい)が必ずかかります。

なので安い状態でも月2,700円〜3,300円(上限では、月4,900円〜約6,200円

そして2,700円で済むのは利用量が月200MB以内の場合。これは本当にちょびっと。
まさに書いてあるとおり「週1回30分ほど利用程度」の利用量。
そして
上限価格は完全定額プランより高くなるようになっています。

で、その上限価格に達する利用量が月1.2GB。
参考例として一般の人がスマホでひと月にネットする時の平均利用量が月1.9GBくらいです。
つまり、スマホでのネット利用量だけ(パソコンでの利用を含まない)でも簡単に上限価格(完全定額プランより高い)になる利用量。

【続きを読む】

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報    ジャンル : ライフ


引っ越し先のインターネットの失敗しない選び方と契約手順
» 引っ越し先でのインターネットの失敗しない選び方・契約手順

» 【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

引越し先ネット回線の"裏メモ"(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

運営者情報



» お問合せ:広告掲載のご依頼について


運営者プロフィール:イワト調査員
元デザイナー。現在、データストラテジスト(通称:データ屋)。

元々はCG・VFX関連映像畑出身。大手企業のインハウスデザイナーを経て、現在に至る。


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。