引越し先ネット回線の"裏メモ"

都合のいいことよりも先に「欠点・弱点・注意点」をちゃんと伝えるインターネット回線の選び方の裏メモ帳

 
1
2
4
5
6
7
8
10
11
12
13
14
16
17
19
20
21
22
27
28
29
30
31
03

インターネット回線の引越し手続きは損をする
auひかりの失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順
【賢い引越し術】引っ越し先のインターネットの失敗しない選び方
macで使ってはいけない動画プレイヤー3つとおすすめ動画プレイヤー2つ
【ドコモ光】1分でわかるプロバイダーの選び方と申し込み・契約手順
大島てるを信じすぎてはいけない本当に危険な物件探し
22歳の学生が作ったCGアニメがスゴ過ぎて笑えないレベルな件

インターネット回線の引越し手続きは損をする。解約金まとめ



インターネット回線の移転手続き


インターネット回線の引越し手続き(移転手続き)。

もちろん解約金も発生せず0円で、引越し先の工事費も0円で、インターネット回線を引き続き引っ越し先で利用できる方法

なのですが、

現在の家でのネット環境がそのまま引き続き利用できるのか?というとそうではなく、さらに手間は基本的に「新規で契約」するのと変わりません。


本当のところは、多くのケースでネット回線は引越し手続きをするよりも
引越し先は「新規で契約(乗り換え)」したほうが得になります



簡単に結論を先に言っておくと、

NURO光」か「auひかり」で新規で申込めばまず損はしない。



「新規契約」と「引越し手続き(移転手続き)」の手間はほぼ同じ


まず、新規契約と引越し手続き(移転手続き)の手間の部分3つですが、
1.【開通工事】
まず引越し先でのネットを開通させるための工事があります。
これは「引越しの手続き(移転手続き)」でも「新規で契約」でも手間は同じ。日にちを予約して立ち会い。

そして
2.【撤去工事】
引越しですから前住居にあるネット回線を撤去します。(※任意でやらなくていい場合もあります。)
これも「引越しの手続き(移転手続き)」でも「新規契約して前住所のネット回線を解約」でも手間は同じ。日にちを予約して立ち会い。

あとは、
3.【ネットにつなぐために部屋で必要なモデム機器など】
モデムなどの部屋の中にあったネット通信の機器を
「引越しの手続き(移転手続き)」の場合、自分で引越し先に持って行くか、
「新規契約」の場合、元の住居の契約を解約して機器を返却。引越し先は新規契約なので新しいのが送られてくる。

と、結局手間は変わらない

(新規契約の場合だとインターネットの接続設定をまたやらなければならないという手間はあります。説明書どおりにやるだけの誰でもできる簡単な作業ではありますが。)

【続きを読む】

スポンサーサイト



テーマ : お役立ち情報    ジャンル : ライフ

NURO光(ニューロ光)が「工事遅い問題」解決Wi-Fiレンタルサービスを開始



nyuurohikari-wifi-rental.png
© Sony Network Communications Inc.

2018年8月からNURO光が「Wi-Fi(ワイファイ)レンタル」サービスを始めました。

理由はおそらく「NURO光(ニューロ光)、工事遅い問題」の不安・不満を解消するためかと思われます。


NURO光(ニューロ光)は普通の光回線と違って開通させる工事が2回あって普通の光回線なら工事は1回で申し込みから開通まで2週間から1ヶ月あれば開通するのですが、
NURO光は早くて3週間。平均だと1ヶ月弱(2018年8月時点)で、運が悪いと2ヶ月以上かかってしまう人もいます。

引越しで新しく光回線を引く予定の人の場合、そんな長い時間インターネットが無い状態で待っているのは苦痛なので開通するまで長くなりそうだったら、その間はWi-Fi(ワイファイ)をレンタルできるようにして待っている期間もネットが使える環境にしておこうというサービスかと思われます。


サービスが始まったばかりなので、どの程度のものなのかはこれから追記していきます。

【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用

遅いと評判のNURO光(ニューロ光)の工事を早く開通させる3つの方法



NURO光(ニューロ光)の工事が遅い問題
https://www.nuro.jp/hikari/flow_const.html

» NURO 光

NURO光への新規契約・乗り換えの申し込み手順と注意点

使う時はとても快適という良い評判が圧倒的に多いNURO光(ニューロ光)ですが、
申し込んでから開通するまでが遅すぎる!という悪い評判が結構多い。


申し込んでから開通するまでスムーズにいけば3週間ですが、長くかかると2ヶ月以上。運が悪いと3ヶ月以上かかることがあるためNURO光は使えるようになるまでが大変だと言われることがあります。

<追記>
現在、2018年7月時点では工事から開通まで平均で「1ヶ月弱」と早くなっています。
申し込みが殺到する引っ越し時期(2月・3月・4月)を過ぎた時期なので比較的早く開通するようになっているようです。
しかし、工事業者が少ない地域だと2ヶ月以上かかることもあります。

<再追記>
2018年8月からWi-Fiレンタルサービスが開始されました。
NURO光(ニューロ光)が「工事遅い問題」解決Wi-Fiレンタルサービスを開始
これでNURO光が開通するまでインターネットが使えないという方の不満を解消できます。




NURO光(ニューロ光)の工事が遅い理由とは


これの原因はNURO光の開通工事が2回あることです。



「宅内工事(家の中)」と「屋外工事(家の外)」があり、それぞれ管轄が違います。
宅内工事はNURO光の工事。そして屋外工事はNTTの工事。

最初の1回目の工事(家の中)はスムーズに進むことが多いのですが、2回目の工事(家の外)はNIURO光ではなくNTTという違う会社が担当する工事なのでNURO光側とそのNTT担当業者がうまく連携が取れていない地域だとなかなか工事の日程が決まらなかったりすることから、申し込みから延びて延びて2ヶ月や3ヶ月経ってしまうというケースがあるということです。


「NURO光の工事手順のわかりやすい説明動画」



ということで、
「NURO光(ニューロ光)の工事を早く進ませる3つの方法」
を解説しておきます。

【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用

【朗報】NURO光(ニューロ光)の賃貸での工事がやりやすくなった話



ニューロ光 7階建て対応・外壁のビス留め(穴開け)無しに

【家・部屋が「賃貸」でNURO光(ニューロ光)を申し込みたいという人に朗報】

» NURO 光
ネットを20倍ほど速くして月額料金も安くできるNURO光の話

過去にNURO光(ニューロ光)に申し込んだが、工事の時に「外壁に穴を開ける必要がある」と言われて、
大家さんや管理会社にそのことを伝えたら
「外壁に穴はダメ・NG」
と工事の許可がおりずにNURO光(ニューロ光)の工事を断念した人
そしてこれから賃貸でNURO光を申し込もうと考えている人朗報です。


【続きを読む】

テーマ : 実用・役に立つ話    ジャンル : 趣味・実用


引っ越し先のインターネットの失敗しない選び方と契約手順
» 引っ越し先でのインターネットの失敗しない選び方・契約手順

» 【auひかり】失敗しないための選び方&スムーズな申し込み手順


ランキング
調整中
RSSリンク
にほんブログ村 ネットブログへ

引越し先ネット回線の"裏メモ"(概要):
引っ越し先・新居のインターネット回線はどうする?問題。結構複雑で一から調べて選ぶのはめちゃくちゃ大変で、選択肢も多く、罠も多めで、失敗すると結構大変だったりするので、見ながらまったり1日2日ですぐ決断・実践できるようにまとめたネット回線業者側の内情にも切り込んだ裏メモ帳(ブログ)。

運営者情報



» お問合せ:広告掲載のご依頼について


運営者プロフィール:イワト調査員
元デザイナー。現在、データストラテジスト(通称:データ屋)。

元々はCG・VFX関連映像畑出身。大手企業のインハウスデザイナーを経て、現在に至る。


免責事項:
当ブログの内容は、必ずしも正当性・正確性を保証するものではございません。リンク先の情報も正当性・正確性を保証するものではございません。このブログを介してなんらかの損害を負った場合にも当管理者は一切の責任を負いません。
なお、使用している著作物・版権物の知的所有権はそれぞれの著作者様・団体様に帰属しております。著作権や肖像権に関する問題が発生しましたら御連絡下さい。著作権所有者様からのご依頼のみ身元確認の後、対応させていただきます。