新着記事
- Date: Sun 31 07 ,2022
- Category » 賢い引っ越し術 > インターネット回線の選び方
- Tags: 光 ネット インターネット 光回線 光コラボ NURO光 auひかり つなげる 始める スタート
- Response: Comment 4 Trackback 0
賢い引越し術|引っ越し先のインターネットの失敗しない選び方と契約手順

引っ越し先でのインターネット環境の準備、間違った選び方をして損したり後悔したりしている人が結構多い。
ということで、
引越し先のインターネット準備で「失敗しないために知っておくべき大事な点」と「賢い始め方」を手順に沿って分かりやすく解説しておきます。
まず最初に、
意外と知らない
引っ越し先のインターネット3つの落とし穴
1. 引っ越し先の新居、本当にインターネット付き?
最近よくあるのが、新居にインターネットがあると思ったら無かったパターンと、インターネットが付いていたけど遅くて使いづらいパターンです。
引っ越し先のネット環境が「何もない」状態は当然ですが、
「インターネット対応」となっているところや、
「フレッツ光設備あり」「フレッツ光導入済みマンション」などといったものは、
基本的に自分でインターネット回線を契約する必要があります。
インターネット対応は「対応」はしてますというだけで自分でネット回線の契約が必要。
「設備あり」「導入済み」も建物内の共用部分までは回線工事済みという意味でこれも自分で契約する必要がある場合が多い。
それ以外の引越し先のネット環境が
マンションやアパートで「インターネット完備」「インターネット利用料無料」となっているところは自分で回線を申し込む必要はありません。すでに備え付けでインターネットできます。ネット料金は家賃の中にすでに含まれている状態。
しかし、
これには欠点があり
こういう最初から付いているネット回線はスピードが遅かったりすることが結構多いです。
自分でネット回線を別に契約したい場合、大家さんや管理会社に聞いてみましょう。大丈夫な場合が多いです。
それとマンション・アパートの一部は「うちはフレッツ光限定」など入れられる回線を制限している場合もあるし、逆にインターネット完備状態でも前述した通り「自分で別のインターネット回線を入れてもよい」という所もあるので
不安な場合は、事前に「不動産屋さん」か、「アパート・マンションの管理会社」か、「家主(大家さん)」に確認しておくと良い。
あとは、不動産仲介業社がたまにアピールする「Wi-Fiが無料でご利用いただけます」といったものは家の中で使えますということではないので注意。
2. インターネットの引っ越し手続きって実は手間がかかって損?
前住所で契約しているインターネット回線を引越し先(新居)にそのまま「引越し(移転手続き)」という方法がありますが、「引越し先で新しく契約する(新規契約)」という方法のほうがキャッシュバックでお金が数万円もらえるのでほとんどの場合で得です。
「現在使っているインターネット回線が快適だから新居でも使いたい」と思っても住所が変わるとネット回線の品質も変わるので「引越し(移転手続き)」で品質もそのまま引っ越しできるわけではありません。さらにかかる手間は新規契約と同じです。
なので、新しく選びなおして新規契約したほうがいいです。
ただし、
前住所で契約したネット回線がまだ利用期間1年以内など短い場合、違約金などが高い場合があるのでだいたいその総額が3万円を超えるならその時は「ネット回線の移転手続き(引越し)」を選んだ方がいいです。
理由は、もらえるお金より解約金・違約金などのほうが高くなる可能性が出てくるからです。移転手続き(引っ越し手続き)なら継続利用なので解約金・違約金などが発生しません。移転手続きのメリットはその一点です。
現在、自分が旧住所で契約しているネット回線・プロバイダーがあるなら今、解約すると全部でいくらほど「解約金(解約違約金)」などがかかるのか問い合わせて確認してみましょう。
3. スマホ1台しか持ってなくても家のインターネット回線(Wi-Fi)って必要?
「ネットするのはスマホ一台だけ」という人はそのスマホのネット回線だけで不便が無いならそのままで大丈夫です。
しかし、
例えば動画を見過ぎたりして通信制限ですぐ動画も見れなくなったりするという人は「困った時の家でWi-Fi」としていくらでもネット使い放題の「自宅のインターネット固定回線」は用意しておくとかなり助かります。家の中なら動画も見放題・ネット使い放題にできます。
毎月の通信料金が高くなるのはちょっと…と思う場合は、スマホは格安スマホ(格安SIM)の料金プランに切り替えればスマホの毎月の料金は月1000円台にできます。
例:mineo・通話対応SIMの5GB:月1,518円
これに家のインターネット料金(例:4500円)を足しても毎月の通信費の合計はだいたい月6,000円台前後と安上がり。そして家の中ならネット使い放題。
例:mineo・通話対応SIMの5GB:月1,518円
これに家のインターネット料金(例:4500円)を足しても毎月の通信費の合計はだいたい月6,000円台前後と安上がり。そして家の中ならネット使い放題。
●ちなみにパソコン(PC)を持っている・ゲーム機を持っているという場合は?
「パソコン(PC)」や「ゲーム機」があるなら家のインターネット回線(光回線)はほぼ必須です。スマホやモバイルWi-Fiルーターなどのモバイルネット回線系では確実にパワーが足りず色々と無理がでてきます。
インターネットの失敗しない選び方と契約手順
【最初の失敗しないコツ】
家・部屋のインターネット回線の申し込みはできるだけ早めがよい。
引っ越し日の1週間前から早ければ1ヶ月半くらい前までの間に申し込んでおくのがおすすめ。
理由は、申し込みから開通まで短ければ10日、長いと1ヶ月以上かかるからです。
だから、できれば2週間前くらいには決めて申し込む作業をしておいたほうがよい。
もっと早く1ヶ月以上前から申し込んでも大丈夫です。引っ越しが1ヶ月先でも工事日を1ヶ月先で予約すればいいことなので1ヶ月半くらい前から申し込んでもよい。(※最大で2ヶ月前までOK。)
家・部屋のインターネット回線の申し込みはできるだけ早めがよい。
引っ越し日の1週間前から早ければ1ヶ月半くらい前までの間に申し込んでおくのがおすすめ。
理由は、申し込みから開通まで短ければ10日、長いと1ヶ月以上かかるからです。
だから、できれば2週間前くらいには決めて申し込む作業をしておいたほうがよい。
もっと早く1ヶ月以上前から申し込んでも大丈夫です。引っ越しが1ヶ月先でも工事日を1ヶ月先で予約すればいいことなので1ヶ月半くらい前から申し込んでもよい。(※最大で2ヶ月前までOK。)
<インターネット回線を部屋(家)に引くまでの流れ・手順>
(1)申し込み先の選び方(結構ワナが多い申込先)
(2)インターネット回線を選ぶ(いいネット回線の選び方)
(3)申し込み・契約(スムーズな申し込みの仕方)
そして開通工事をする場合は、予約した工事日に立ち会い。インターネットの開通工事をして利用開始。
という手順。
で、それぞれの手順を間違えないように選んでいくと、
スポンサーサイト
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ
- Date: Mon 02 04 ,2018
- Category » インターネット回線(光回線) > フレッツ光・光コラボ系
- Tags: 光コラボ フレッツ光 DMM光 遅い 光回線 固定回線 インターネット回線 評判 デメリット
- Response: Comment 0 Trackback 0
【フレッツ光・光コラボ選び】DMM光を選ぶ理由と注意点&申し込み手順

DMM光は楽天モバイルによる買収により新規受付は終了しました。
現在、DMM光は申し込みを受け付けていません。
インターネットで光コラボ(フレッツ光)の光回線を家に入れたい時に光コラボの種類が多すぎて悩むと思います。
どれを選んでも品質がアタリなら問題ないのですが、2018年現在はドコモ光

ということで、
現在ハズレの確率が極めて低い光コラボの『DMM光』の特徴や注意点、申し込みの流れを分かりやすく説明しておきます。
※実際にハズレが最も少ないのは『NURO光』と『auひかり』です。まだこの2つを検討していない人はDMM光の前にこの2つを申し込んでみるのをオススメします
- Date: Sun 25 10 ,2015
- Category » 使える話
- Tags: フレッツ光 flets光 インターネット光回線 光コラボ 一番 光インターネット 申し込み 契約 評判
- Response: Comment 0 Trackback 0
フレッツ光の安心申し込み先。ラプター経由での申し込み手順と注意点
現在、このページの情報は古くなっております。
現在は、エヌズカンパニーが申込先としてはおすすめです。
→ エヌズカンパニー経由でのソフトバンク光 申し込み手順と注意点
フレッツ光の申し込み手順
『 フレッツ光

このラプターのウェブサイトがフレッツ光を申し込む時、条件が良心的なので現在のところ一番おすすめ。
<申し込みの時のコツ>
直接電話よりネット(申込フォーム)から申し込む。
※この手の販売代理店の申込みや問い合わせは、直接書かれている電話番号に電話するよりも申し込みページ(申し込みフォーム)からしたほうが結果的にスムーズで速い。
電話でも受け付けているがちょっと質問などをしようとしても一旦専門の担当スタッフが折り返し数時間後に連絡(営業時間内)します等と言われてしまうなどがあり結局ネットからの申し込みの方がスムーズなケースが多い。
※ネットからインターネット回線を「申込み」や「問い合わせ」する時、必ず折り返しの連絡は「電話」で来ます。
この手順はどこから申し込んでも、必ず同じ手順。
なぜかは知りませんがどこも全て同じ対応だったので何かルールでもあるのではないかと。
直接電話よりネット(申込フォーム)から申し込む。
※この手の販売代理店の申込みや問い合わせは、直接書かれている電話番号に電話するよりも申し込みページ(申し込みフォーム)からしたほうが結果的にスムーズで速い。
電話でも受け付けているがちょっと質問などをしようとしても一旦専門の担当スタッフが折り返し数時間後に連絡(営業時間内)します等と言われてしまうなどがあり結局ネットからの申し込みの方がスムーズなケースが多い。
※ネットからインターネット回線を「申込み」や「問い合わせ」する時、必ず折り返しの連絡は「電話」で来ます。
この手順はどこから申し込んでも、必ず同じ手順。
なぜかは知りませんがどこも全て同じ対応だったので何かルールでもあるのではないかと。
申し込みの手順、
まず、「現在のキャンペーン」の確認。
ラプターはウェブサイトの作りが結構ごちゃごちゃしていて分かりづらいので以下に書いておきます。
キャッシュバックはたしか、
「ビックローブ光」ならキャッシュバックで1万円もらえる。
「So-net光」ならキャッシュバックで1万円もらえる。
「Marubeni光」ならキャッシュバックで2万円以上もらえる。
「OCN光」ならキャッシュバックで5000円もらえる。
となっているかと思います。(※金額が変更される可能性もあるので一応ご自身でも確認を。)
※他の販売代理店だと現在、キャッシュバックは0円か5,000円程度です。昔(2〜3年前)なら多い所は3万円ほどのところもありましたがNTTの方針変更で現在はほとんどキャッシュバックはありません。ラプターは高額なほうです。
「ビックローブ光」ならキャッシュバックで1万円もらえる。
「So-net光」ならキャッシュバックで1万円もらえる。
「Marubeni光」ならキャッシュバックで2万円以上もらえる。
「OCN光」ならキャッシュバックで5000円もらえる。
となっているかと思います。(※金額が変更される可能性もあるので一応ご自身でも確認を。)
※他の販売代理店だと現在、キャッシュバックは0円か5,000円程度です。昔(2〜3年前)なら多い所は3万円ほどのところもありましたがNTTの方針変更で現在はほとんどキャッシュバックはありません。ラプターは高額なほうです。
» フレッツ光

販売代理店ラプターで申し込んだほうがいい理由
理由はいくつかありますが、全体的にお客さんが損しないような良心的な料金にしている点です。
他のところと違って毎月の料金が高額になる有料オプション込みの契約などをする必要がなく上記のような高額キャッシュバック金額がもらえるという良心的な点。(※So-net光は除く)
そして、キャッシュバックは「フレッツ光が開通、サービス利用を確認後すぐ申請」と他と違って「もらい忘れをねらった罠」が無い。
他のところで申込むとキャッシュバックの申請が7ヶ月後や11ヶ月後と忘れた頃に申請をする必要があり、その指定した月の内に申請しないともらえない等、結構な割合の人が「もらい忘れ」をしてしまうようにしています。
ラプターはそういった「もらい忘れ」を狙わず、最初のフレッツ光支払い確認後すぐ申請できてキャッシュバックがもらえるというところも良心的。
●キャッシュバックの適用条件は、
「フレッツ光 + プロバイダー」の申し込み。
または「光コラボ」での申し込み。
または「光コラボ」での申し込み。
つまり普通にフレッツ光を契約するだけです。
フレッツ光とプロバイダーは必ずセットで契約しないとインターネットそのものが使えないのでこれは最低限の契約。光コラボも中身はフレッツ光とプロバイダーのセット。
それ以外の有料オプションをいろいろ付けないと実はキャッシュバックはもらえないといったような難しい条件などはありません。(※So-net光は除く)
※プロバイダーについては後のほうで説明します。
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 ジャンル : ライフ